問題を感じていない上層部を動かすための方程式

問題を感じていない上層部を動かすための方程式

■現場では、

対応の悪さから、患者さんからのクレームが発生していたり、

ヒヤリハットが上がらず、しばしば事故が起きかかっているのに、

上層部に伝わっていないために、

改革が一向に行なわれない。

 

 

・・・そんな状況に気をもんでいる職員の方も

少なくないのではないでしょうか。

 

 

そして

「上層部は判ってくれない」

「上層部は問題を感じていない」

と悩んでいることと思います。

 

 

■そんな場合、どのようにすればよいのでしょうか?

 

 

みなさんが改善するうえでのポイントは2つあります。

 

 

■その1つは、

「具体的な事象を突き付ける」

ということです。

 

 

「こんなヒヤリハット、しょっちゅうなんですよ」

「最近、ずいぶん、こんなクレームが目立ってきました」

といっても、

聞く側からは、

「ぼんやりしているなぁ」

としか感じられません。

 

 

医療現場のみなさんがいつもおっしゃる通り、

エビデンスが重要となるのです。

 

 

そこで、みなさんが訴えたいと問題点が浮き彫りになる

事例を記録に残しておくことです。

 

 

そのコツは、「リアリティ」です。

 

 

いつ、どこで、誰が、どのように、

その結果、患者さんがどんな言葉を発したのか?

など、つぶさに記録しておくほど、リアリティが高まるので、

俄然、説得力が高まるのです。

 

 

■もう1つは、

わたしの個人的な意見ではなく

「みんなも問題を感じているのだから、改革させて欲しい」

ということを伝えることです。

 

 

医療現場は、トップダウンになじまないと考える上層部も

少なくありません。

 

 

その結果、創業経営者であっても、

「みんなが言うなら、やってごらん」

というスタンスになることが多々あるのです。

 

 

そこで、同じ意見を持つ仲間を創ってから、

多くの職員の総意として、

上層部に検討をお願いするのです。

 

 

その場合も、

「この部署でも、あの部署でも、問題が起きている」

ということをリアリティのある形で訴えるために、

賛同する仲間のいる部署で、

それぞれに記録を蓄積しておくことです。

 

 

■このようにすることで、上層部の方々は、

「どうやら、主観の違いではなく、

客観的に見ても、問題があるようだ」

そして、

「それは、一人が感じていることではなく、

この部署でもあの部署でも同じことになっているのだ」

と感じて下さるはずです。

 

 

つまり、

「組織の体質に問題があるらしい。

なんとかしなければ」

と感じてくれるのです。

 

 

■しかも、目の前で、みなさんが、

「私たちが、変えます。

初めてのことなので、保証はできませんが、

やらせてください」

と、誰よりも現場を知る立場から

言ってくださっていれば、

「では、ぜひ頼む」

ということになることでしょう。