切ない研修 コーチング

切ない研修 コーチング

■研修の打合せに伺うと、

ご担当者から、

「管理職が、部下との信頼関係を築けるように、

コーチングを学ばせたい」

という要望をお聞きすることが、多々あります。

 

しかし、これでは、

費用と時間と労力を無駄にしてしまうことになります。

 

というのも、

「コーチングで信頼関係を築ける」

ということが間違いだからです。

 

因果関係が逆で、

「コーチングは信頼関係があれば効果が高まる」

のです。

 

つまり、

「信頼関係がないところではコーチングの効果が上がらない」

のです。

 

■そもそも、コーチングは、

「本人の中に答えがある」

という考え方です。

 

セッション(対話)を通じて、

本人の口から、

課題を引き出し、

対策を引き出して、

実践を促すのがコーチングです。

 

なので、

本人がコーチである上司を信頼していなければ、

たとえば、

「自分にこんな至らないところがある」

とか、

「先輩職員の、こんなことで悩んでいる」

といった、

心当たりの問題点を口にすることができません。

 

したがって、

「その問題をどのように改善したら良いか」

について話し合うこともできません。

 

表面的なやりとりだけで終われば、

問題解決に進むことはなく、

部下が

「この上司とのコーチングの時間は意味がない」

という体験を重ねるだけです。

 

これで、上司との信頼関係を築けるはずがないのです。

 

■したがって、コーチングを活かしたければ、

その前に、

「日頃から信頼関係を築いておくこと」

が必要となります。

 

そして、皮肉なことに、

日頃から信頼関係が築けていれば、

コーチングを知らなくても

大きな問題は無い、ということも言えます。

 

信頼関係があれば、

日頃からどんなことでも話し合えるので、

どんどん協力して問題を解決して行けるからです。

 

■とかく、研修ご担当者や現場職員は、

「これさえあれば全部解決する」

というテクニックを知りたがる傾向があります。

 

しかし、ご存知の通り、

コミュニケーションとは相手があることであり、

自分だけがコミュニケーション・テクニックを学んでも、

相手との関係性が整っていなければ、

そのテクニックは無駄になってしまうものです。

 

スポーツで、

どんなに技を身につけて試合に臨んでも、

チームメイトが協力して良いプレーをする気がなければ、

チームの力がいかんなく発揮されることも

ゲームに勝利することもできないのは明らかでしょう。

 

それでも、このようなテクニックを学ぶ研修に

何十万円もの費用や、

何時間もの職員の給与を支払い続けることはお勧めできません。

 

本当に現場が変わる研修を選ばなければなりません。

 

1件のコメント

  1. ピンバック: online whisky retailers

コメントは受け付けていません。