研修の企画が要らない組織を目指せ

研修の企画が要らない組織を目指せ

■知識や技能、情報を得るための研修は、

必要なこともあります。

 

一方、

新入職員研修、

中堅職員研修、

管理職研修、

接遇研修、

医療安全講習、

リーダーシップ研修、

コミュニケーション研修など、

マインド面を向上しようとする研修は、

必ずしも必要ではありません。

 

職員にとってみれば、

頼んでもいないのに

企画され、

講師が呼ばれ、

講演を聞かされるならば、

迷惑でしかないでしょう。

 

「忙しいのに無理やり集められた」

と思えば、

身のある話でも、受け流してしまうことでしょう。

 

すると、

「こんな無駄な研修をなぜするのか?」

と組織不信を招くことにさえなってしまうのです。

 

時間と費用と労力を無駄にしてしまうだけで

一利もありません。

 

■一方、

職員が

「なんとかして、このことを学びたい」

という意欲を持てば、

調べに出かけたり、

前職の上司に教えを乞いに行ったり、

学校の恩師を訪ねたり、と

みずから必要な学びを獲りに行くようになるはずです。

 

そのため、わざわざ外部講師を呼んで

研修を行なう必要はなくなります。

 

■マインド面を向上しようとする研修は、

このような組織体質が出来上がってしまえば、

実は、要らなくなってしまうのです。

 

なので、研修を行なう場合には、

常に、

「将来は、研修の要らない、

職員がみずから学びを獲りに行く組織を実現する」

という目標を見失わずに企画することをお勧めします。

 

でなければ、

いつまでも望まれざる研修を企画し、

現場の変わらない取組に時間と費用と労力を

費やし続けることになってしまうのです。

 

■もし、

「研修によって、マインド面を向上しましょう」

という研修講師やコンサルタントがいたら、

それは、

「研修を販売すること」

に興味があり、

 

みなさんが目指すべきゴール像、

すなわち研修の要らない、

職員がみずから学びを獲りに行く組織づくりには、

興味がないということでしょう。

 

反対に、

「研修の要らない組織を目指しましょう」

というコンサルタントを活用されることをお勧めします。

 

研修を行なうにも関わらず、

「研修の要らない組織を目指しましょう」

というコンサルタントには、

違和感を感じるでしょうか。

 

そもそも、

研修は手段に過ぎないはずです。

 

そして、

職員一人ひとりが、

みずから学びを獲りに行く組織こそ、

目指すべき目的ではないでしょうか。

 

目的に達するならば、

そのプロセスに研修が有るか無いかは、問題ではないはずです。

 

■患者サービス研究所では、

研修や組織改革プログラムそのものよりも、

できる限り、

事前のグラウンドワーク(基礎工事)を重視し、

力を注いでいます。

 

砂上に楼閣を立てるような研修は、

受講者も、研修担当者も、講演者も、

だれも幸せにならないからです。

 

「あとは、自分たちでやりやすいように学ぶので、

研修の企画はもう要らないね」

という声が現場からあがるような組織づくりを理想としています。