「退職は敗北」という組織に、未来なし

「退職は敗北」という組織に、未来なし

■退職した人が、

「近くまで来たので」

と病院・施設に立ち寄って、顔を見せてくれる、

ということが、

「よくある」

でしょうか?

 

それとも、

「ほぼない」

でしょうか?

 

■たしかに、人手不足の中、同僚に退職されてしまうと、

「戦線離脱した!」

と恨めしく感じたり、

羨ましく思ったりすることもあるでしょう。

 

あるいは、整っていた体制が乱れるので、

悲しい気持ちになることもあります。

 

そのためか、

「うちは、辞める人に厳しい」

「辞めるとなったら厳しくあたる」

という例も時々聞きます。

 

しかし、

もし、職員が恨んで止めれば

その恨みを、

必ず家族や友人・知人にぶちまけることになるでしょう。

 

こんなに強烈なマイナスの口コミはありません。

 

どんなにホームページに理念を載せたり、

職員の笑顔の写真を載せてみても、

その病院に勤めたことのある人の口から出る非難の声ほど、

「行かない方が良い」

と思わせる説得力のある情報はありません。

 

■そもそも、

職員が、

「やむを得ないけど辞めざるを得ない」

と思って辞めるような職場なら、

そう言いながら辞めるので、残る職員からも

「ぜひまた戻ってきてね」

と言える、良い関係性になっていることでしょう。

 

そして、

良い関係性だから

「できれば、また戻りたいです」

となり、

本当に、多くの職員が戻ってくることでしょう。

 

反対に、

職員が、

「こんなところ辞めたい」

と思って辞めるような職場であれば、

残る職員も恨んだり羨んだりして、

「辞めるなんてひどい人」

というような、悪い関係性になっていることでしょう。

 

そして、

悪い関係性ならば、

「もう二度とお会いすることもないでしょう」

と言って去ってゆき、

マイナスの口コミを広めることになるでしょう。

 

■したがって、

職員はそれぞれ、さまざまな理由で離職しますが、そのうちの

多くの方々が、

「状況さえ合えばまた戻ってくる職場かどうか?」

が、

職員同士の関係性の良い職場か、悪い職場かが現れる

バロメーターとなるのです。

 

もちろん、

職場や仕事を履き違えた、どうしようもない人も

中には居るので、

すべての職員と良い関係で退職に至ることは不可能です。

 

また、

公務員に準じるなどの厚待遇な職場では、

「いろいろあっても大抵みんな戻ってくる」

という傾向があっても、

内実、

職員同士の関係性が良いとは言えず、

むしろ危機感がない現場特有の、

人間関係が悪いという傾向がよく見受けられます。

 

あるいは人事評価がろくになされないので、

頑張らない人々にとって

とても居心地が良いから

結果的に辞めない、という現場もよくあります。


しかし、

おおむね、

「退職者が戻ってくる」

「退職者が遊びに来てくれる」

職場かどうか、は、

紛れもなく、職員間の関係性が良いかどうかを

示していると言えるでしょう。

 

■「退職が裏切り」

だったのは過去の話です。

 

これからは、

離職者が戻ってくる組織を目指されることをお勧めします。

 

なぜなら、

もし良い関係性であれば、さまざまなメリットがあるからです。

 

▶︎まず、

戻って来たいという職員が何人もいれば、

人材紹介会社や人材派遣会社に高い費用を支払う必要が

なくなります。

 

▶︎また、

退職した職員自身は戻れなくても

病院が人材に困って居ると知って、

友人を紹介してくれるかも知れません。

 

自分がいた病院を誇りに思っていれば、

多くの人に紹介してくれるはずです。

 

▶︎立場によっては、

いま所属しているコミュニティでも、

病院を紹介してくれるかも知れません。

 

▶︎さらには、

親しいメディアに引き合わせてくれて、

媒体に取り上げてもらえることもあるでしょう。

 

▶︎また、

病院が困った時に、

いまの人脈を活かして、

バックアップしてくれることもあるでしょう。

 

▶︎今の立場によっては、

病院同士の提携関係などを取り持ってくれる

病院にとっての良きパートナーになってくれるかも知れません。

 

▶︎また、誰よりも

この病院の良いところも課題も知っていますから、

自分の病院に来て外部の目線で、

いまいる職員たちに話をしてくれることもできます。

 

インターネットで外部講師を探して話をさせるよりも、

はるかに、

現場の実情にあった、そして職場への愛情の裏づけのある、

有意義な話をしてくれる可能性があります。

 

このように、

退職していった人たちが、ことごとく、

病院の外から病院を応援してくれる社外パートナーに

なってくれたら、

こんなに心強いことはないでしょう。

 

■これからの時代は、

辞めることはタブーではありません。

 

むしろ、社外パートナーが増え、

社会の中に多くの仲間が広がってゆくことです。

 

そうなれるように、

これからは、

離職者が戻ってくる組織にしようではありませんか。

 

そのためには、

いま働いている職員の方々が、

「この職場で良かった。できることなら、ぜひまた戻りたい」

と感じる職場にしなければなりません。

 

■では、

そうなるための一番の鍵は何でしょうか?

 

それは、

有給休暇が取れるとか、

残業が少ないとか、

評価報酬制度があるとか、

研修の年間計画が決まっている、といった

制度ではないことは、

みなさんもご存知でしょう。

 

一番の鍵とは、

「つねに職員同士がお互いに理解し応援し合っている」

人間関係にほかなりません。

 

その証拠に、

みなさんご自身も、


もし有休取得促進、残業削減、人事評価、研修といった制度が

きっちり整っていたとしても、

 

日々一緒に働いている上司や同僚が、

みなさんの価値観を理解もせず応援もしてくれない職場だったら、

とても勤め続ける気にはなれないはずです。

 

ワークライフバランスや働き方改革の名の下では、

制度設計ばかりが取り上げられていますが、

労働者の最も大きなモチベーションは、

そんなことではない、

ということです。

 

■では、どうすれば、

「つねに職員同士がお互いに理解し応援し合っている」

そんな、

「辞めても、できれば戻りたい職場」

を創ることができるでしょうか?

 

それは、極めてシンプルです。

 

職員同士がつねに理解し応援し合えば良いのです。

 

とは言うものの、

自然にそうなることはありませんから、

コミュニケーション・モデルが必要です。

 

そのためのコミュニケーション・モデルが、

「HIT-Bit」

です。

 

「HIT-Bit」

については、1Dayセミナーを行なっています。

 

本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、

ぜひご参加ください。

◆ 2019年11月29日(金)13:30〜16:30【東京】

◆ 2019年12月23日(月)13:30〜16:30【東京】

◆ 2020年2月1日(土)13:30〜16:30【東京】

お申込みはこちらから

◆参加費:1人当り4,000円

 

■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」

については、

ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。

 

A5判、76ページ

1部800円となります。

お求めはこちらから