「モチベーションを上げて欲しい」と外部講師に頼みますか? pcs 組織開発 2019-06-21 2020-05-18 ■以前、ある病院から研修の相談をいただき、 お訪ねした時のことです。 「接遇を強化した …
蛸壺化すると、独善化・他責発想・恥知らずになる構造 pcs 組織開発 2019-05-30 2020-05-18 ■誰もが、みな 「自分なりに充分やっている」 と思いたい心理があります。 「まだ足りな …
「病院ブランディング」から、「職員ブランディング」へ pcs 組織開発 2019-04-10 2020-05-18 社員が勤め続けるためにはどうしたら良いか? 社員がやる気を出すためにはどうしたら良いか …
なぜ、会議が「上司への報告会」になってしまうのか? pcs 組織開発 2019-03-14 2020-05-18 ■時々、 「うちの会議は、トップへの報告会になってしまっているのです」 という声を聞くことがあります …
「組織づくり」に業者を使うか? 専従職員を置くか? pcs 組織開発 2019-02-21 2020-05-18 ■昨日、ある病院で打合せをしている時のことでした。 事務部長から、 「コンサルタントの …
「そだねー」が大事。しかも「そじゃないねー」が大事。 pcs 組織開発 2019-02-13 2020-05-18 ■セミナーや講習会では、 しばしば、コンサルタントや講師が、 「〜〜のように言われていますよね」 と …
納涼会・忘年会は「職員へのおもてなし」ではない pcs 組織開発 2018-09-01 2020-05-18 ■ある事務長が、 「病院での忘年会に、ある病棟の職員だけが出ないという。 しかも、 その病棟の職員た …
危険!前提が違うということ 教頭先生の思い出 pcs 組織開発 2018-06-28 2020-05-18 ■先日、 「人間関係においては、 お互いの前提が違うと、 そのギャップが大きな不満や不審になる」 と …
「対話のテクニック」ではうまくいかない理由、うまくいく方法 pcs 組織開発 2018-06-27 2020-05-18 ■「人間関係を良くしたい」 「そのためにコミュニケーションを向上したい」 と思わない人はいないでしょ …
使用者に都合の良い「前時代の組織論」 pcs 組織開発 2018-06-15 2020-05-18 ◼️今回は、従来の組織論が、 いかに人間の心理を 経営側・上司側に都合よく解釈して 作られたものか、 …
研修担当者に力を 脱・安かろう悪かろう pcs 組織開発 2018-06-12 2020-05-18 ■研修のお問合せを聞くと、ご担当者が 「予算は、○○円と決まっているのです。 東京からお越しいただく …
こんな研修アンケートなら要らない ご機嫌伺いアンケート pcs 組織開発 2018-06-09 2020-05-18 ◼️研修終了後に、 受講者にアンケートをとること自体は良いとしても、 ご機嫌伺いアンケートなら、 実 …