コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • HIT-Bit®︎ 1Dayセミナー (オンラインセミナー)
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • Blog
  • CONTACT US
  • 検索
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
指示・命令をされなくても、現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • HIT-Bit®︎ 1Dayセミナー (オンラインセミナー)
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • Blog
  • CONTACT US
  • 検索
カテゴリー: 負責病の実例

カテゴリー: 負責病の実例

ホーム カテゴリーアーカイブ "負責病の実例"

負責病の事例(16) 「◯◯対象研修」

pcs 負責病の実例 2020-03-09 2020-05-18

■医療現場の方々からは、 さまざまな研修のご相談をいただくことがあります。   「若手の意 …

Read more"負責病の事例(16) 「◯◯対象研修」"

負責病の事例(15) 「部下を育てなければならない」

pcs 負責病の実例 2020-01-14 2020-05-18

■かなり以前のこと。   九州を訪れた時に、 シマサルナシという果物を紹介していただきまし …

Read more"負責病の事例(15) 「部下を育てなければならない」"

負責病の事例(14) 「モチベーションへの気遣い」

pcs 負責病の実例 2020-01-08 2020-05-18

■ある法人で、あるプロジェクトが立ち上がることになりました。   そのために、理事は、 「 …

Read more"負責病の事例(14) 「モチベーションへの気遣い」"

負責病の事例(13) 「その研修でスキルが身につくのか?」

pcs 負責病の実例 2019-01-31 2020-05-18

■以前、ある市民病院から問い合わせがあり、 お訪ねすることになりました。   患者サービス …

Read more"負責病の事例(13) 「その研修でスキルが身につくのか?」"

負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」

pcs 負責病の実例 2019-01-28 2020-05-18

■1970年代、 みなさんがまだ香港にいてブルース・リーだった頃、 “Don&#8217 …

Read more"負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」"

負責病の事例(11) 「人員配置」

pcs 負責病の実例 2019-01-24 2020-05-13

■職員の離職を防ぐための方法として、 こんな方法がある、という話を聞きました。   ・社員 …

Read more"負責病の事例(11) 「人員配置」"

負責病の事例(10) 「説得」

pcs 負責病の実例 2018-11-30 2020-05-18

■本来は部下職員がみずからするべきことを、 上司が、わざわざみずから責任を負ってしまう習癖を 「負責 …

Read more"負責病の事例(10) 「説得」"

負責病の事例(9) 「グループ・ディスカッション」

pcs 負責病の実例 2018-09-26 2020-05-18

■なぜ、自律進化しないのか?   それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …

Read more"負責病の事例(9) 「グループ・ディスカッション」"

負責病の事例(8) 「職員満足」

pcs 負責病の実例 2018-09-25 2020-05-13

■なぜ、自律進化しないのか?   それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …

Read more"負責病の事例(8) 「職員満足」"

負責病の事例(7) 「業務整理」

pcs 負責病の実例 2018-09-24 2020-05-18

◾️その病棟では、 あるミーティングがある時には、必ず、 窓口カウンターの棚から集計表を、 奥の端末 …

Read more"負責病の事例(7) 「業務整理」"

負責病の実例(6) 「接遇向上」

pcs 負責病の実例 2018-09-23 2020-05-13

◾️接遇については、 ひと頃流行ったような ビジネスマナーやマニュアルによる接遇ではなく、 最近は、 …

Read more"負責病の実例(6) 「接遇向上」"

負責病の実例(5) 「業務配分」

pcs 負責病の実例 2018-09-22 2020-05-18

◾️組織がなかなか自律進化体質に切りかわらないのは、 指示命令体質が染み付いているためです。 &nb …

Read more"負責病の実例(5) 「業務配分」"

負責病の実例(4) 「目標管理」

pcs 負責病の実例 2018-09-21 2020-05-18

◾️目標管理制度を導入しているところでは、 期初においては、しばしば、 「目標シートは、今週中に出す …

Read more"負責病の実例(4) 「目標管理」"

負責病の実例(3) 「問題解決」

pcs 負責病の実例 2018-09-20 2020-05-18

■なぜ、自律進化しないのか?   それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …

Read more"負責病の実例(3) 「問題解決」"

負責病の実例(2) 「物品購入」

pcs 負責病の実例 2018-09-19 2020-05-18

■なぜ、自律進化しないのか?   それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …

Read more"負責病の実例(2) 「物品購入」"

負責病の実例(1) 「人事評価」

pcs 負責病の実例 2018-09-18 2020-05-18

■なぜ、自律進化しないのか?   それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …

Read more"負責病の実例(1) 「人事評価」"

無意識にまで染み付いた「指示命令体質」

pcs 負責病の実例 2018-09-17 2020-05-18

■先日、ある病院で 「負責病」 について話したところ、経営者の方から 「これまで、制度を変えたり、講 …

Read more"無意識にまで染み付いた「指示命令体質」"

組織の自律を妨げる!経営者・上層部・管理職の「負責病」

pcs 負責病の実例 2018-07-09 2020-05-13

■「いまの日本で働くことが、恵まれていることに気づけば、 職員は、もっと自分から積極的に働いても良さ …

Read more"組織の自律を妨げる!経営者・上層部・管理職の「負責病」"

最近のブログ記事

  • 「何か」を生み出して欲しいならば、「何か」に執着せよ 2021-01-27
  • 判って欲しければ、判らせようとしてはならない 2021-01-26
  • 組織活性化のカギ 「雑談」をプロデュースせよ! 2021-01-25
  • 個別具体的な事情に応えてもモチベーションは上がらない 2021-01-21
  • 「進化しろ」の強要厳禁!組織がみずから進化する方程式 2021-01-20
  • 「形骸化」を確実に防ぐ!最もシンプルな方法 2021-01-18
  • 役職者とではなく、野心家とだけ相談する組織になれ 2021-01-14
  • 人事評価や目標管理の導入を現場が歓迎するようになる方法 2021-01-13
  • 成果が上がった時、管理職がすべき最も重要なこと 2021-01-12
  • 最大のモチベーションは「やる・やらない」の選択の中に! 2021-01-08

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 組織開発 (39)
  • 自律進化組織 (588)
  • 負責病の実例 (18)
  • 近況報告 (2)

ブログ記事カレンダー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 患者サービス研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 患者サービス研究所
トップに戻る