コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • HIT-Bit®︎ 1Dayセミナー (オンラインセミナー)
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • Blog
  • CONTACT US
  • 検索
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
指示・命令をされなくても、現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • HIT-Bit®︎ 1Dayセミナー (オンラインセミナー)
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • Blog
  • CONTACT US
  • 検索
月: 2019年1月

月: 2019年1月

ホーム 2019 1月

負責病の事例(13) 「その研修でスキルが身につくのか?」

pcs 負責病の実例 2019-01-31 2020-05-18

■以前、ある市民病院から問い合わせがあり、 お訪ねすることになりました。   患者サービス …

Read more"負責病の事例(13) 「その研修でスキルが身につくのか?」"

職員の視野が狭くなる職場、広くなる職場

pcs 自律進化組織 2019-01-30 2020-05-13

■経営者や管理職の多くが 部下に対して、 「なぜ、もっと大局を見ないのか?」 「なぜ、もっと先のこと …

Read more"職員の視野が狭くなる職場、広くなる職場"

答案なき上司に誰が着いて行く?

pcs 感情物理学 2019-01-29 2020-05-18

■リーダーのミッションは、 「部下の最大のパフォーマンスを引き出すこと」 に異論がある方は少ないでし …

Read more"答案なき上司に誰が着いて行く?"

負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」

pcs 負責病の実例 2019-01-28 2020-05-18

■1970年代、 みなさんがまだ香港にいてブルース・リーだった頃、 “Don&#8217 …

Read more"負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」"

それも指示命令体質?! (9) 「様子を見る」「総合判断」

pcs それも指示命令体質?! 2019-01-25 2020-05-18

■時々、会議や相談の場面で、 部下から挙がった意見に対して、 経営者や上司が、 「ま、様子を見よう」 …

Read more"それも指示命令体質?! (9) 「様子を見る」「総合判断」"

負責病の事例(11) 「人員配置」

pcs 負責病の実例 2019-01-24 2020-05-13

■職員の離職を防ぐための方法として、 こんな方法がある、という話を聞きました。   ・社員 …

Read more"負責病の事例(11) 「人員配置」"

50年前から変わらない「上長の部下に対する不満」

pcs 自律進化組織 2019-01-23 2020-05-18

■この50年で、 わたしたちは、 産地でしか食べられなかったものを、 いつでも取り寄せて新鮮なものを …

Read more"50年前から変わらない「上長の部下に対する不満」"

自律進化が生まれるサイクル

pcs 自律進化組織 2019-01-22 2020-05-18

■先週は、医療勤務環境改善マネジメントシステム研究会の定例研修会として、   湖山医療福祉 …

Read more"自律進化が生まれるサイクル"

それも指示命令体質?! (8) 「伝えているのになぜできない?」

pcs それも指示命令体質?! 2019-01-21 2020-05-18

■「なぜ、理念を定めているのに、現場に浸透しないのか?」 という声をよく聞きます。   ま …

Read more"それも指示命令体質?! (8) 「伝えているのになぜできない?」"

それも指示命令体質?! (7) 「バックトラッキング教育」

pcs それも指示命令体質?! 2019-01-18 2020-05-18

■高度経済成長期の大量生産の時代、 我が国は、 ロボットのような人間をたくさん育てたいと考えていまし …

Read more"それも指示命令体質?! (7) 「バックトラッキング教育」"

こんな院内巡視はいやだ

pcs 医療接遇 2019-01-17 2020-05-18

■昨日、このブログで 「接遇研修を引き受けるにあたり、院内巡視はいたしません」 とお伝えしたところ、 …

Read more"こんな院内巡視はいやだ"

院内巡視いたしません。

pcs 医療接遇 2019-01-16 2020-05-18

■接遇研修を依頼される場合、 依頼元の病院のご担当者から、 「研修前に、現場を院内巡視して、接遇の様 …

Read more"院内巡視いたしません。"

旧組織論の間違い 「職員が働き続ける前提」

pcs 自律進化組織 2019-01-15 2020-05-13

■「以前は、厳しく指導しても部下は着いてきた。 教えてもらえるうちが華だ、と言われてもいた。 しかし …

Read more"旧組織論の間違い 「職員が働き続ける前提」"

職員の視野が広がらないのは必然

pcs 自律進化組織 2019-01-11 2020-05-18

■経営者や管理職の方々からは、 職員に対して、 「もっと業務の意味を考えて動いて欲しい」 「もっとで …

Read more"職員の視野が広がらないのは必然"

管理職がうまく機能するかはトップ次第

pcs 自律進化組織 2019-01-10 2020-05-18

■組織づくりの要が管理職であることは言うまでもないでしょう。   しかし、多くの組織におい …

Read more"管理職がうまく機能するかはトップ次第"

揺るがないもの / 真生会富山病院

pcs 自律進化組織 2019-01-09 2020-05-18

■研修の依頼を受けて伺うと、 「まず、提案して欲しい」 と言われることがあり、 その都度、残念に思う …

Read more"揺るがないもの / 真生会富山病院"

指示命令体質しか生み出せない「旧・組織論」から、いつ脱却する?

pcs 自律進化組織 2019-01-08 2020-05-13

■こんにち、 職員のモチベーションを上げる 辞めない組織を創る ボトムアップ型組織にする …など、 …

Read more"指示命令体質しか生み出せない「旧・組織論」から、いつ脱却する?"

自律進化組織のゴール像とは?

pcs 自律進化組織 2019-01-07 2020-05-18

■自律進化することが当り前の 組織を創るプログラムを展開していると、 時として、 クライアントである …

Read more"自律進化組織のゴール像とは?"

「一過性の施策」から「効果が永続する組織づくり」へ

pcs 自律進化組織 2019-01-04 2020-05-18

■患者サービス研究所では、 「永続する構造」 を、つねに追究しています。   研修では、ど …

Read more"「一過性の施策」から「効果が永続する組織づくり」へ"

「なぜ?」から「必然」へ切り替えよ!

pcs 自律進化組織 2019-01-03 2020-05-13

■患者対応においても、 職員間の人間関係においても、 組織づくりにおいても、 「なぜ、うまくいかない …

Read more"「なぜ?」から「必然」へ切り替えよ!"

投稿ナビゲーション

1 2

最近のブログ記事

  • 「形骸化」を確実に防ぐ!最もシンプルな方法 2021-01-18
  • 役職者とではなく、野心家とだけ相談する組織になれ 2021-01-14
  • 人事評価や目標管理の導入を現場が歓迎するようになる方法 2021-01-13
  • 成果が上がった時、管理職がすべき最も重要なこと 2021-01-12
  • 最大のモチベーションは「やる・やらない」の選択の中に! 2021-01-08
  • マネジメントなくして、進化が持続することはない 2021-01-07
  • 常識を疑え!「原則と例外」を見誤れば事態は好転しない 2021-01-06
  • 一人ひとりに向き合うことで、初めて組織が動く時代 2021-01-05
  • 注意!自分の現場の答えを外部の人間から教わるな 2021-01-04
  • 「真剣な総力経営」元年 2021-01-01

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 組織開発 (39)
  • 自律進化組織 (583)
  • 負責病の実例 (18)
  • 近況報告 (2)

ブログ記事カレンダー

2019年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月   2月 »
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 患者サービス研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 患者サービス研究所
トップに戻る