職員の視野の広い組織をつくるには?

職員の視野の広い組織をつくるには?

■人は誰でも、目先のことにとらわれてしまうことで、

苦しんでしまう傾向があります。

 

とくに、仕事に従事していると、

その仕事をなぜするのか?

なぜその仕事を選び、その職場を選んだのか?

その仕事の結果が誰にどんな影響をもたらすのか?

 

……などをつい、見失ってしまうことが、珍しくないことでしょう。

 

そのことによって、

責任を見失ったり、

自分自身のやりがいや誇りを見失ったり、

その環境を変えることを思いつかなくなったり、

……と、

本来、できたはずのことすらできなくなってしまうことがしばしばあります。

 

改善策を提示することなく、

同僚に不満をぶつけるなどは、

目が外に向かず、

まさに目先のことにとらわれているケースの典型的な事例に他なりません。

 

また、忙しい時ほど、

視野狭窄となってしまい、その傾向が強まります。

 

これをトンネリングとも言うそうです。

 

すなわち、トンネルの中を猛スピードで疾走していると、

進行方向のごく小さな視界だけしか目に入らなくなり、

他に視線を配る余裕がなくなってしまうため、

周囲から差し伸べられた手すらも振り払い、

ひとり孤独と恐怖の中で、苦しみ続ける、という状況に陥ってしまうからです。

 

■したがって、

「目先のことにとらわれずに、

常に本質を見失わず、的確に前進し続ける」

ためには、

「常に、視野を広げるように」

とリマインドし続けてくれる環境を設けることが必要となります。

 

幸い、職場であれば、

お互いにリマインドし合うことが可能となります。

 

具体的には、日常的に

「何かあるでしょう?」

と尋ね合う、ということです。

 

■患者サービス研究所が提唱している

「HIT-Bit」

は、まさに、毎日お互いに

「何かあるでしょう?」

と尋ね合うコミュニケーション・モデルそのものです。

 

一切、

「この件について話すように」

という条件はありません。

 

目先の業務のことにとらわれずに、

自分の頭の中にあることを発言する、というもので、

一切の制約はありません。

 

だからこそ、素朴に

「本当は、気になった」

「本当は、こうしたい」

「もっとできることがあるのではないか」

といった発言が飛び出すようになります。

 

おのずと、目先のことにとらわれず、

視野が広くなってゆくからです。

 

■そのため、HIT-Bitを行なうと、

予期しなかった問題提起や

これまでになかった改善提案が飛び出すようになります。

 

上司が具体的な指示・命令をしなくても、

現場職員がみずから気づき、考え、改善し続ける

「自律進化組織」

へと変わります。

 

■視野が広がってゆくのがわかるのは、

HIT-Bitを継続しているうちに、

HIT-Bitの場で交わされる話の内容が変わるからです。

 

最初は、各自の担当業務の話ばかりだったものが、

やがて、部署を超えて他の部署との協力が生まれるようになります。

 

さらには、組織の枠を超えて、他の施設との連携が生まれることすらあります。

 

ただ、ひたすら

1日5分のHIT-Bitを行なっているだけで、です。

 

このHIT-Bitによって、

劇的に現場には価値あるコミュニケーションが生まれるようになり

風通しが良くなることで、

建設的・生産的な組織体質を築くことが可能となっています。

 

その全容がわかるHIT-Bitセミナーを、随時開催中です。

 

現在、1Dayセミナーを開催中です。

◆  ’18年12月15日(土)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年1月18日(金)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年2月15日(金)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年3月23日(土)13:30〜16:30【鹿児島】

お申込みはこちらから

 

なお、以下の方は無料でご参加いただけます。

これまでに

・東京・大阪その他のHIT-Bitセミナーに参加したことがある

・2016年11月以降のSSKセミナーでHIT-Bitについて聞いた

・吉岡経営セミナーでHIT-Bitについて聞いた

・2017年8/6のメディカルコンソーシアムでHIT-Bitについて聞いた

……に該当(リピート)する方。

 

また、リピートの方が

上席者の方を伴って参加される場合は、

ご同席者の方も無料でご参加いただけます。

 

というのも、

本当に現場を自律進化組織へと変え、

結果を出していただきたいからです。