「部署活性化の方法がわからない」 苦しむ管理職をどうする?

「部署活性化の方法がわからない」 苦しむ管理職をどうする?

image

■ほぼすべての経営者・役員の方々が、

「組織づくりのカギは、管理職教育だ」

と言います。

 

確かに経営者・役員の方々の考え方を、

管理職の方々が理解した上で、

部下とのコミュニケーションに臨んでいなければ、

現場にそれが浸透することはなく、

思うような組織が実現することはないからです。

 

■とすれば、そのような目的で管理職を教育しているでしょうか?

 

まず、管理職に

「管理職の業務は、部下とのコミュニケーションだ」

ということを伝えているでしょうか?

 

どの部下よりもたくさん仕事をしたり、

部下に仕事のやりやすい環境を整えてやったり、

部下の技能の足りないところをフォローしたり、

部下のマインドを維持・向上したり、といったことが

管理職の業務だと教えてはいないでしょうか?

 

実際、そうしたことを教えている研修講師やコンサルタントも

存在しているので、

誤りやすいところです。

 

しかし、管理職の仕事は、

部下が楽に働けるようにすることではなく、

むしろその逆で、

部下が厳しい状況の中でもみずから道を切り開きつつ前進できるよう、

足腰を鍛えさせることです。

 

でなければ、管理職が休んでいる日は、

現場は思考停止してしまうことになるからです。

 

■では、次に、管理職に対して、

「部下とのコミュニケーションの具体的な方法」

について、伝えているでしょうか?

 

「部下を鍛えなければいけない」

ということはわかったとしても、

そのために、

「どう部下とコミュニケーションをとっていいか」

わからない、ということが多々あるからです。

 

従来の管理職像しか知らなければ、

指導したり管理したり、

教育したり注意したり、というイメージしか持っていません。

 

しかし、それ以前に、

「部下を活性化させる」

ことが必要です。

 

部下がみずから

「学びたい」

「成長したい」

「貢献したい」

と思うようにならなければ、

どんなに指導・管理・教育・注意しても、

そうした他者からの働きかけがある時だけのモチベーションにしかなりません。

 

つまり、管理職の業務は、

「部下がもっとより良くしたいと思うモチベーションを抱くようにするためのコミュニケーション」

であるということです。

 

■しかし、ほとんどの経営者・役員は、

「管理職が、部下との間で、どんなコミュニケーションをすれば、

部下がより良くしたいと思うモチベーションを抱くことができるか」

ということについては、教えていないのではないでしょうか。

 

管理職研修でも、この点を教えているものは見かけたことがありません。

 

そのため、ほとんどの管理職は、

「部下を活性化しなければならない」

と結果だけを求められるものの、

方法がわからず、苦しんでいるように見受けられます。

 

経営者・役員は、

「管理職には、教育研修を施している。

それを活かして、具体的にどうすればよいかを見出し、

部下を活性化できるかどうかは、

管理職自身の責任だ」

というスタンスに、結果的になっていることが多いように感じられます。

 

これは、管理職には、かなり酷かもしれません。

 

■みなさんの現場でも、

「部下職員を活性化しなければならない。

それをするのが管理職のミッションだ。

しかし、その方法がわからない」

と苦悩している管理職が少なくないのかもしれません。

 

同様に、経営者・役員の方々の方も、

「管理職が、部下とのコミュニケーションを通じて、

部下を活性化できているのかどうか、を

どうやって把握したら良いのかわからない」

と感じているのではないでしょうか。

 

管理職に対して、

「部下を活性化し、

職員がより良くしようというモチベーションを高めるようにしてほしい」

と願っているものの、

それができているかどうかを、

どこで把握すれば良いかわからないために、

願うばかりで、進捗管理ができない、という状況になっていることが多いようです。

 

これでは、

管理職は漠然とした責任を負って苦しみ、

その部下職員が活性化して生産性を高めることにつながらず、

経営者・役員としても思うような組織を実現できない、

……という状況から脱却することができません。

 

■そこで、ぜひ、

まず、管理職に

「管理職の業務は、部下とのコミュニケーションだ」

ということを伝えることをお勧めします。

 

そして、ぜひ、

次に、

「管理職が、部下との間で、どんなコミュニケーションをすれば、

部下がより良くしたいと思うモチベーションを抱くことができるか」

について、

管理職に具体的な方法を提供してあげて下さることをお勧めします。

 

■どうすれば、部下職員が、

指示・命令によることなく、

みずから気づき考え行動し、より良くしてゆきたいと心から思えるか。

 

まさに

「自律進化組織」

となるためには、どうすればよいのか?の答えを明示されることを

お勧めします。

 

患者サービス研究所が提唱している

「HIT-Bit」

は、職員が、指示・命令によることなく、

みずから気づき考え行動し、より良くしてゆく組織をシステマチックに創る方法です。

 

その全容がわかるHIT-Bitセミナーを、随時開催中です。

 

現在、1Dayセミナーを開催中です。

◆  ’18年12月15日(土)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年1月18日(金)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年2月15日(金)13:30〜16:30【東京】

お申込みはこちらから

 

なお、以下の方は無料でご参加いただけます。

これまでに

・東京・大阪その他のHIT-Bitセミナーに参加したことがある

・2016年11月以降のSSKセミナーでHIT-Bitについて聞いた

・吉岡経営セミナーでHIT-Bitについて聞いた

・2017年8/6のメディカルコンソーシアムでHIT-Bitについて聞いた

……に該当(リピート)する方。

 

また、リピートの方が

上席者の方を伴って参加される場合は、

ご同席者の方も無料でご参加いただけます。

 

というのも、

本当に現場を自律進化組織へと変え、

結果を出していただきたいからです。