承認なきところに、自律進化なし

承認なきところに、自律進化なし

■たとえば、父親にキャッチボールをしてもらった時をイメージしてください。

 

父親が、

「思いきり投げてみろ」

「いろんな球を投げる練習をしたらどうだ」

と言ってくれたら、

「よし、やってみよう」

と思えることでしょう。

 

ところが、思うようなところに投げられなかった時に、父親から、

「なぜ、そんな球を投げるのだ」

「もっといい球を投げなければ、体力と時間の無駄だ」

などと言われたらどうなるでしょうか?

 

せっかくチャレンジを促してもらているにも関わらず、

萎縮してしまうことでしょう。

 

■実は、職場でも、しばしば、これとまったく同じことが起きています。

 

上司が、

「思うようにやってみろ」

「いろんなことにトライしてみたらどうだ」

と言ってくれたら、部下は

「よし、やってみよう」

と思えることでしょう。

 

しかし、上司が望むような働きを部下ができなかった場合に、上司から、

「なぜ、そんなことをするのだ」

「もっといい働きをしなければ、体力と時間の無駄だ」

などと言われて、萎縮してしまう、という例です。

 

■キャッチボールの場合、

父親は、多少、的を外れたボールでも

「ナイスピッチング!」

「コントロールはまだまだだけど、球威があるな」

「もっとスピードを出せると思うぞ」

と、

たとえ自分の望んだとおりの球でなかったとしても、

ポジティブに声援を送って、

子供の力を伸ばすのではないでしょうか。

 

そうしなければ、子供が、

「もっと良い球を投げられるように頑張ろう」

と思わないことも、まして

「これからもキャッチボールをしたい」

とすら思わなくなることも、知っているからです。

 

そうなれば、とても、いろいろな球を投げられるように

チャレンジしようという気持ちもなくなってしまいます。

 

 

■仕事でもまったく同じです。

 

上司が、

「グッドアイディアだね」

「きみの努力には、頭が下がるよ」

「誇らしい」

と、たとえ自分の望んだとおりの働きでなかったとしても、

ポジティブに承認してあげることで、

部下は、伸びるのです。

 

そうしなければ、部下が、

「もっと良い働きをできるように頑張ろう」

とも

「これからもここで、この仕事で頑張りたい」

とすら思わなくなってしまうのです。

 

そうなれば、言うまでもなく、

自分から新たに気づき、取組んで、

チャレンジしようという気持ちもなくなってしまうのです。

 

■そこで、みなさんにお尋ねします。

 

部下のチャレンジを、いつ、どれだけ、承認できていますか?