病院の理念、管理職の理念。

病院の理念、管理職の理念。

■病院で、職員アンケートを行なうことがあります。

 

職員の方々に、

「業務について、病院について、職員間について、などなど」

を訊くアンケートです。

 

そんな中で、時々あるのが、

「トップの考えがわからない」

という回答です。

 

たしかに、

組織づくりをしようとすれば、

何よりもまず、

「トップがどのような方向を目指すのか?」

という舵取りです。

 

その中でも、

「いつまでに、どんな規模になる」

とか

「いつまでに、どんな機能を備える」

といった戦略・戦術ではなく、

「この病院を通じて、どんなことを実現したい」

という

「在り方」

つまり、「理念」が重要です。

 

理念の文言によくあるのが、

「地域医療に貢献する」

「高度な医療を提供する」

といった戦略・戦術です。

 

しかし、

「医療」

を提供するのはむしろ当然で、

病院がこれをしなければ、話になりませんから、

わざわざうたうまでもありません。

 

レストランが

「美味しい料理を提供します」

と言っているようなもので、

みなさんなら、

「レストランを開く以上、それは当然でしょう」

と思うでしょう。

医療や料理を提供するのは当然として、

重要なのは、

「どんな信念でそれをするのか?」

という理念でしょう。
 

「医療を提供する」

は、作業の名前であって、理念ではありません。

 

「医療を通じて何をするか」

が理念です。

 

そして、

作業からはやりがいも誇りも生まれませんが、

そこに理念という意味づけがなされて、

初めて

「この仕事、理屈じゃない魅力がある」

「この職場、お金では買えない体験がある」

という瞬間が生まれるのです。

 

ここまでは、みなさんも、すでにご存知のことかもしれません。

 

■ここからが本題です。

 

「トップに理念がなければ、

組織全体を巻き込むことができない」

ならば、

それは、各部署という単位においても同じことが言えます。

 

つまり、

「管理職に理念がなければ、

チーム全体を巻き込むことはできない」

のです。

 

そこで、お訊きしましょう。

 

みなさんの組織では、

部署を預かる管理職の方々が、

それぞれ、

「自分の部署の理念」

を明確に持っているでしょうか?

 

理念の前に、

「職業哲学」

を持っているでしょうか?

 

「当地域連携推進室が、この県の地域包括ケアのネットワークを創り上げる」

 

「西日本で放射線科と言えばうちの病院だと言われるような、放射線科になる」

 

「医師の働き方改革の最良の形を、わが医師事務作業補助課が世の中に打ち出してゆく」

 
……などなど、
管理職が自分の部署を、
「自分たちだからこそ、これを実現できる!」
という理念で導く考えを持っているでしょうか?
 
そして、
熱い想いを持っていない経営者に
管理職が着いてこないのと同じように、

熱い想いを持っていない管理職に

部下職員は着いてこないでしょう。
 
これからの医療機関の管理職は、
そんな野心がなければ、心許ないと感じることでしょう。
 

もし、みなさんが、

現場の管理職の方々に、

「きみは理念をもっているか?」

と訊いた時、

目を輝かせて答える管理職がどれだけいるでしょうか?

 

そして、

「いつか、そんな風になったら心強いのに…」

と祈っていても

祈るだけでは、永遠にそんな日は来ません。

 

■みなさんの現場においても、

管理職がみずからの理念を持ち、

野心的な組織が実現されることをお勧めします。