研修担当者に力を 効果を主観で判断されると?

研修担当者に力を 効果を主観で判断されると?

■「職員の意識を高めてほしい」

という依頼を受けたことがあります。

 

しかし、何をもって、

「職員の意識が高まった」

とするのか?

 

そのものさしがなければ、

良い結果にはならないので、

研修担当者はつらいところです。

 

■ドラッカーも

「測定できないことに責任を持つべきではない」

と言っている通りです。

 

というのも、

客観的に測定できないことを請け負うと、

その責任を果たしたかどうかについて、

主観で判断されてしまうことになるからです。

 

自分は

「職員の意識が高くなった」

と思っていても、

指示した上席者からは

「まだまだ変わっていない」

と主観で判断されてしまうと、

それまでの取り組んだ甲斐がないばかりか、

その後、何をどう取り組めば良いのかもわかりません。

 

こうなると、

指示した上席者も、

指示を受けた部下も、

不信と不満を感じることになり、

関係も悪くなってしまいます。

 

■したがって、研修を行う場合には、

上席者は、

客観的に効果測定できるものさしを示すことが、

健全な組織づくりに必要となります。

 

また、研修を請け負う部下の側も、

そのものさしが上席者から示されなかった場合には、

自分の身を守るためにも、

みずからものさしを提示することが、必要でしょう。