蛸壺化すると、独善化・他責発想・恥知らずになる構造

蛸壺化すると、独善化・他責発想・恥知らずになる構造

■誰もが、みな

「自分なりに充分やっている」

と思いたい心理があります。

 

「まだ足りない」

「まだ頑張るべき」

と、自分で顧みることはあっても、

他者からは言われたくないでしょう。

 

そのため、

他者からあれこれ言われないように

自分を隔離する傾向があります。

 

それが、蛸壺化や独善化を生み出します。

 

それは同時に、孤独化であり、

わかってもらえないという心理が、

他責発想にもつながります。

 

また、独善化に陥ると、

「自分は正しい」という考えが暴走しやすいので、

周囲を傷つける危険をはらむようになります。

 

限られた視界に写ったものだけが世界なので、

周囲の人間と揉めてみたりします。

 

自分だけがものさしなので、

時と場合によって自分を律することができず、

ひどく自堕落な言動をすることもあります。

 

なにしろ、蛸壺の中は密室なので、

「恥しい」

と感じる必要がないのです。

 

「自分に恥ずかしくないのか?」

と言われても、

自分が自分を見るだけなので、

「何が恥ずかしい?」

とピンと来ません。

 

そんな状況に陥っている人を時々見かけませんでしょうか?

 

あるいは、部署まるごと、

そんな状況に陥っている様子を見かけることはないでしょうか?

 

自分自身も、蛸壺化していたかも、

と思い当たることも無くはないのではないでしょうか。

 

それだけ、人はそうした状況に陥りやすい、ということでしょう。

 

では、そんな状況に陥らないようにするためには、

どうすれば良いか?

 

■蛸壺化しないためには、

つねに自分を蛸壺の外に出すこと、

つまり、公開化・公表化することです。

 

要するに、

自分の言動がつねに第三者から見える環境に

自分を置くことが、

独善化・孤独化・他責発想、自分は正しいという考えの暴走から、

自分を避難させる、最も確かな方法となります。

 

「自分に恥ずかしくないのか?」

と言われてピンと来ない人ならば、

「自分の家族に、ありのままを見せられますか?」

と聞き直してみれば良いでしょう。

 

あなたの言動を公開化しますよ、という意味です。

 

職場では、居丈高に主張しているけれど、

家族が見たら、

「それは言い過ぎじゃない?」

「パパのやり方はちょっと・・・」

と言われるのではないか、と冷静に考えてみたり、

公開化されて世間からどう言われるかを想像すれば、

 

「家族には見せられない」

「YouTubeにアップされるのはいやだ」

「部下職員の親御さんにまで胸を張って説明できないかも」

と、改めて

「恥」

という概念を覚えることでしょう。

 

■組織運営においても、

いじめ、体罰、DV、パワハラも、また、

公開化すれば、その多くがなくなるはずです。

 

また、トラブルがあった時に、どう対処するか?

その対処方法も、公開化することができれば、

(アメリカの公文書のように、後々公開する、というのも悪くない制度です)

当事者は、必死に考えて判断することでしょう。

 

たとえば、よく、

「片方を異動させれば、もめなくなる」

とか、

「相手は業者だから、取引しなければ、もう来ることはない」

といって、

接触しないようにすることで解決したことにしてしまう、という組織も多々あります。

 

これでは、根本的な解決にはなりません。

 

その組織・経営者・管理職の対応力の無さが、如実に現れます。

 

もし、対応力がある組織・経営者・管理職ならば、

公開してでも、事態を改善するものです。

 

基本的に公開化する姿勢があれば、

どこから

「そんなんでいいのか?」

という声が上がるかわからない中で、

「つねに社会が納得してくれるような妥当な結論を出そう」

としますから、

おのずと、蛸壺化を防止することができるというわけです。

 

第三者の目を意識するので、

独善化を回避することができ、

周囲との関係性を持つので、

孤独化することもなくなりますから、

他責発想になってしまうということもありません。

 

みなさんの現場では、

経営者・管理職が、

情報を公開化してでも健全化する力を持っているでしょうか?

 

そこに、組織の能力が現れます。