「やりがい」が判らなければ、やりがいある職場は創れない

「やりがい」が判らなければ、やりがいある職場は創れない

■「職員にとってやりがいのある職場を作りたい」

という言葉はよく聞きます。

 

離職防止の決め手が待遇ではないとすれば、

最後の生命線は、

「やりがい」

が感じられる職場であること、に他ならないからでしょう。

 

それほど切実な課題であるにも関わらず、

「やりがいのある職場を実現できた!」

という声を聞かないのはなぜでしょうか?

 

それは、

「やりがい」

がわかっていないからに他なりません。

 

得体のわからないものを、

発見することも、

追い求めることも、

創り出すことも、

まして、部下職員に与えることなど、できるはずがありません。

 

それなのに、

「やりがいが大事」

と、言葉ばかりが飛び交っている状況では、

永遠に、やりがいのある職場は実現できないことでしょう。

 

■そもそも、

「やりがい」

とは何か?

 

「やりがい」

とは、読んで字のごとく、

「やった甲斐があった!」

という感情のことであり、

わたしたちの普段の言葉に換えれば、

「やって良かった!」

という瞬間、ということができます。

 

「ちょっと嬉しい!」

という小さなやりがいもあれば、

「この仕事、お金では買えない体験がある!」

というような大きなやりがいもあります。

 

ともあれ、大小さまざまな

「やって良かった!」

が、みなさんの現場にどれだけあるのか?

が問われている、ということではないでしょうか。

 

■では、みなさんは、現場において、

職員の方々がどれだけ

「やって良かった!」

と感じているのか?を、検証しているでしょうか?

 

多いのか少ないのか、

増えたのか増えていないのか、

検証しなければ、

「やりがいのある職場にしよう!」

という呼びかけも画餅に帰してしまいます。

 

つまり、その前提として、

大小問わず、職員の声が、現場から常に上がってくる風土が

必要になる、ということがわかります。

 

大小さまざまな情報が上がってこなければ、

やりがいが増えたのかどうか、検証できないからです。

 

■患者サービス研究所では、

指示・命令をしなくても、

現場職員が、みずから気づき、相談・提案し、実践する

「自律進化組織」

を創ることをお勧めしています。

 

そのため、自律進化組織づくりのHIT-Bitプログラムを導入すると、

大小さまざまな「やって良かった!」という声も

日常的に上がってくるようになります。

 

その情報を全組織的に共有することによて、

さらに組織内で多くの「やって良かった」が生まれ、

「やりがい」の増加が加速してゆきます。

 

自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式

「HIT-Bitプログラム」

については、

ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。

 

A5判、76ページ

1部800円となります。

お求めはこちらから

 

または、少人数で開催している

1Dayセミナーで詳しくお伝えしています。

 

全員参加の総力経営を実現したい方は、

よろしければ、ぜひご参加いただければ嬉しいです。

 

◆  ’19年1月18日(金)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年1月27日(日)13:30〜16:30【金沢】

◆  ’19年2月15日(金)13:30〜16:30【東京】

◆  ’19年3月23日(土)13:30〜16:30【鹿児島】

お申込みはこちらから

 

◆参加費:1人当り4,000円