患者さんに「なんでも言ってみて」と言えるためには

患者さんに「なんでも言ってみて」と言えるためには

■人は、承認されていることで、

「この世で生きていることを許可されている」

と感じることができ、

生きる希望を持つことができます。

 

その逆に、誰一人、自分を承認してくれなければ、

この世で生きてゆく希望を持てなくなります。

 

ただし、元気なうちは、周囲からどう思われてもなんとかやっていけるものです。

嫌いな人とは顔を合わせずに生きてゆくことができるからです。

 

しかし、もし自分が病気や老化で、人の手を借りなければ生きてゆけなくなったらどうでしょうか?

周囲の人間を選ぶことはできず。

その人たちが、自分を受け入れているのか、

いやいや接しているのか、

ビジネスだけの繋がりなのか、で

この世における居心地はまったく異なってきます。

 

しかも、健常でない人の人生においては、

それ以外の登場人物はほとんどいない、ということもあります。

 

しかも、高齢者の場合、

死ぬまでその人たちに、

「ありがとうございます」

「すみません」

と、頭を下げながら生きていかなければなりません。

 

しかも、その場合、

いつ死が訪れるのか、つまりいつまでこれが続くのかわかりません。

 

承認されない息苦しい人生だとしたら、

こんなに閉塞した人生があるでしょうか?

 

だからこそ、患者さんには承認したいものです。

 

「なんでも言ってみて。できることは力になるからね」

と。

 

ただでさえ遠慮している患者さんなので、

医療者の方から言ってあげることができたら、どんなに救われるでしょうか?

 

■ただし、これを患者さんに言ってあげるためには、

みなさんの現場の職員同士も言い合えていなければなりません。

 

もしみなさんが、ある患者さんからの思いがけないリクエストを持って帰った時に、

同僚が

「なぜそんなことを聞いてきたのだ」

「なぜ余計なことを聞き出したのか」

と否定的な反応をしたら、どうすることもできないからです。

 

同僚同士もまた、

「なんでも言ってみて。君が聞いてきたことなら、それは患者さんの声だ。

できることは力になろうじゃないか」

と互いに承認し合っているチームであれば、

患者さんにも安心して心から

「なんでも言ってみて。できることは力になるからね」

と、言ってあげられるのです。

 

■患者さんを承認するためにも、

職員同士が、日頃から承認し合う職場にすることをお勧めします。