感情物理 実践編 「心の器の大きさと軟らかさ」

感情物理 実践編 「心の器の大きさと軟らかさ」

■「人間は、感情が湧き続ける器のようなもの」

とイメージすることができると考えられます。

 

つねに外界から情報や刺激を受けては、

それによって生まれたエネルギーを外へ発散しています。

 

嬉しいことがあっても、

それを人と共有したい気持ちになり話したくなります。

 

ひどくショックなことがあれば、

その不満や怒りを周囲の人にぶつけてしまうこともあります。

 

ただし、感情のエネルギーはつねに変動していますが、

通常は、

その感情を覆うようにして

思考の回路が感情の放出する態様を制御しています。

 

たとえば、

「趣味にもっと没頭するためには、もっと収入を増やす必要がある」

「収入を増やすためには、きちんと仕事ぶりを認めてもらうことがカギ」

「仕事ぶりを認めてもらうには、上司と仲良くしておくに尽きる」

といった思考のパーツが組み合わさった回路になっています。

 

そして、

「ぜひ趣味に没頭できるようになりたい」

というほどほどの感情エネルギーが働いているうちは、

感情が、この回路の中を通って、

穏やかに外界へと吹き出されてゆき、

「上司と仲良くする」

という言動で、そつのないエネルギーの放出が行われます。

 

ところが、時として、心にゆとりがなくなった時には、

あまりにも感情エネルギーが強すぎるために、

せっかくの回路ごと吹き飛ばして、

一直線に、弱い方向へと感情エネルギーが噴出してしまい、

上司の目の前でも言葉を荒らげるなど、

失態を演じてしまって、上司との関係性を台無しにしてしまうことさえあります。

 

ひどい時には、一瞬の怒りの噴出を抑えられず、

人を傷つけて、

犯罪を犯してしまうことすらあります。

 

なので、最も大事なのは、

感情エネルギーが強くなり、

外に向かって噴出しそうになってしまった時にも、

冷静に、本来の思考の回路を通じて、

穏やかに、誰も不愉快にさせずに、排出してゆくことが大事です。

 

■ところで、

「頭が硬い」とか「頭が軟らかい」という表現があり、

思考が円滑かどうかを表す表現として知られていますが、

同じように、

「心」にも、「硬い」「軟らかい」があると考えることができます。

 

感情エネルギーが湧き出す心の器が、水風船のように

「軟らかい」

のか、ガラスの器のように

「硬い」

のか、ということです。

 

心が硬い人は、

外界からの情報や刺激があった時には、

ガラスの器のように、間髪おかず

「カチーン」

と、ヒステリックな音を立てて、エネルギーを放出します。

 

些細なことでも、

何かを言われたと同時に、

弾き返すかのような不満や文句を

所かまわず、相手を選ばず、

まさに金属を叩くかのようにキンキンと噴出する傾向があります。

 

しかも、硬い器であるほど、

外界からの衝撃が大きすぎる場合には、

「パシャン!」

と音を立てて割れてしまい、

ひどく傷つき、なかなか立ち直れないでいることもあります。

 

反対に、

心が軟らかい人は、

ゴム風船のようなもので、

外界から情報や刺激が飛び込んできた時にも、

グッと膨らんで、

そのエネルギーを一旦溜め込むことができます。

 

そして、

終業後、職場を出て、恋人と一緒に食事をしながら、

不満を言いつつも、楽しい時間を過ごすなどして、

時間や場所や相手を選んで、

少しずつ感情エネルギーを徐々に放出してゆくことができます。

 

あるいは、

不満から生まれた感情エネルギーを、

バッティングセンターやカラオケに行って、

運動エネルギーにして、発散することができる人もいます。

 

■感情の器が硬くて小さな人は、

つねに吐き出して、周囲にわかってもらわなければ

不満あるいは不安であり、

 

感情エネルギーを吐き出す時にも、

複雑な思考の回路をゆっくりと通すほどの余裕がないために、

普段主張している理論の回路を通ることなどせず、

 

また、ぶつけるべきではない人に向かってでも、

ほとばしる感情エネルギーを抑えられずぶちまけてしまうので、

人生において、多くの損をしています。

 

一方、感情の器が軟らかくて大きな人は、

感情エネルギーを吐き出す時も、

普段主張している理論の回路を損なうことなく、

発散するにふさわしい時間と場所で、

発散するにふさわしい相手に、

穏やかにうまく発散するので、

周囲の人との関係性を損なうこともありません。