■病院の経営者・上層部の方々から、しばしば
「職員が、業務以外に関心を持ってくれない」
「決められたことしかしない」
「廊下に落ちているゴミを拾おうともしない」
といった声をお聞きします。
「より良くしよう」
とみずから成長する組織を実現できたらどんなに良いか、
と、考えない経営者・上層部はいないでしょう。
では、
「みずから成長する組織をつくる」
には、どうすれば良いでしょうか?
■一般には、
「どう教育するか?」
と考えることでしょう。
しかし、病院が主催する研修を思い浮かべても、
「研修をしても、成長する職員をつくることはできない」
ということを、日頃から感じていることでしょう。
せっかく教育を施しても、
職員は、みずから成長するようになるどころか、
むしろ、ますます受け身になるだけです。
企画する側は、
「新しい情報を得れば、
職員は、関心を持つようになり、
自分でさらに学んでみようと思うのではないか」
と、ほのかな期待を抱きますが、
大抵の場合は、
講義が終わるや否や
「ハイ、お疲れ様でした」
とばかりに、職員たちは先を争うように足早に退出してゆく、
という光景を見るのではないでしょうか。
職員の側からすれば、
頼んでもいない情報を押し付けられているので、
疲弊するだけ、という構図かもしれません。
■そもそも、人間には、
「外部からIN-Putしても、まったく消化しない」
という心理構造があります。
身体も精神も同じで、
食べたくなければ、どんなに何かを口に押し付けられても
口に入れることもなければ、
噛んで飲み込んで消化することなどない、
ということを考えれば、
ごく自然なことと感じられるでしょう。
自分の価値観に従ったことには活き活きと行動しますが、
他者の価値観は、まったく受け付けないのが、
人間の心理構造です。
せっかく他者がIN-Putしようとしても、
ひどければ、はじきかえしてしまいます。
実際、研修会場に来るなり寝てる人もいるのは、
むしろ人間の心理構造を隠していないだけとも言えます。
黙ってイスに腰掛けて、講義を聞いているように見えても、
心の器が口を開けていなければ、
どんな情報を与えても、
その情報は、心の器の中に入っては行きません。
ではどうすればよいか?
■「職員を成長させるにはIN-Putだ」
という発想を捨てて、
「OUT-Putさせること」
と、180度切り替えることです。
というのも、
人間は、OUT-Putすることが前提となった時、
必死にIN-Putしようとするようになり、
必死で心の器が口を開けるようになるからです。
たとえば、
セミナーに出るとしても、
「病院に戻って、伝達講習をしなければならない」
と思えば、
目の色を変えて受講するようになります。
また、たとえば、
学会で発表しなさいと言われた日から、
職員が、
自分の時間を使ってでも調べ物をするようになる、
という傾向があるでしょう。
あるいは、
会議の時にも、
「議事録書いてね」
と言われた途端、必死にメモを取りながら
会議のやりとりを聞くようになるものです。
さらには、
好きな人を喜ばせようと思えば、
必死でその人がどうしたら喜ぶか、
アンテナを高くして、情報収集しようとします。
また、
やたらと多くの本を読む人がいますが、
一冊の本で学んだことを
実用できたり、習慣化できるのは、
せいぜい1つで、
2つあれば、良い方ではないでしょうか?
つまり、
「なんとしても行動や習慣にする」
というOUT-Putが前提となっていない中で、
ただひたすら読んでIN-Putしても、
心の器が口を開けていないので、
結局、心の器の中に入ってゆかず、
まして消化も、身体組成にも役立っていないのです。
そうなっている自分に気づかず、
毎週、何冊も読む(IN-Put)くらいなら、
毎週1つ、確実に習慣を身につけてゆく(OUT-Put)方が、
何百倍の価値があることでしょう。
■このように、
もし成長させたいならば、
心の器の口を閉ざしているままの職員に
情報をIN-Putしようとして
押し込むのではなく、
その逆に、
本人が
みずから心の器の口を開けて多くを飲み込みたくなるように、
「OUT-Putするのが当り前の環境」
を設けることが効果的なのです。
「OUT-Putを前提としないならば、IN-Putしない」
が鉄則だと言ってもよいでしょう。
■ただし、
一口にOUT-Putといっても、
やり方を間違えると逆効果になってしまいます。
たとえば、
TQC活動といって、
一年に一回、発表させる、というような、
「大きな企画を単発で行い、たまにOUT-Putさせる」
のは、
まったく意味がありません。
なぜなら、
結局、その1ヶ月前に慌ててやるだけだからです。
いっとき体裁を整えて見せるものの、
成長することにはなっていません。
これでは、
「原則として成長しない」
「たまに成長する」
職員をつくるだけです。
では、どのようなOUT-Putをさせればよいか?
その逆に、
「小さな企画を継続して行い、毎日OUT-Putさせる」
ことです。
そうやって、
「毎日OUT-Putすることが当り前の環境」
におかれることによって、
おのずと本人は、
そのための情報をIN-Putする必要に迫られるため、
常に心の器の口を開けるようになるので、
その結果、
「原則として成長する」
職員をつくることができるのです。
■では、どのように、
毎日OUT-Putさせればよいか?
そのコミュニケーション・モデルが、
1日5分の
「HIT-Bit」
です。
「HIT-Bit」
については、1Dayセミナーを行なっています。
本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、
ぜひご参加ください。
◆ 9月28日(土)13:30〜16:30【東京】
◆ 10月25日(金)13:30〜16:30【東京】
◆ 11月29日(金)13:30〜16:30【東京】
◆参加費:1人当り4,000円
■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」
については、
ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。
A5判、76ページ
1部800円となります。