真剣さを表現するには? 「行動を伴わない軽さ」の危険

真剣さを表現するには? 「行動を伴わない軽さ」の危険

■患者さんが、医療機関の職員に感謝し信頼するのは、

「その職員がなんでも願いを叶えてくれるから」

というわけではありません。

 

みなさんの現場でも、

技能も知識も経験も、決して優秀とは言えないけれど、

患者さんやご家族から人気がある職員がいるでしょう。

 

反対に、

経験豊富で誰よりも優れているはずなのに、

患者さんやご家族からの人気がなく、

部下や後輩からも慕われていない、という人もいるでしょう。

 

この分水嶺は、改めて言うまでもなく、

「相手の気持ちを汲んでくれているかどうか?」

に尽きるのです。

 

苦しい自分の心境を充分に汲んで、

一生懸命考え動いてくれた人には、

その結果、事態が望んだようにならなかったとしても、

感謝し、また相談しようと、信頼できるものです。

 

反対に、

自分の心境を軽く受けとめられてしまうと、

その結果、事態が望んだようになったとしても、

その相手に、感謝することも信頼を寄せることもありません。

 

したがって、

患者さん・ご家族、連携先、上司・同僚・部下、その他

すべての人と間において、

「相手の意を充分に汲んで、考え動いたか」

が関係を良くすることができるかどうかを分ける、ということができるでしょう。

 

■したがって、もし相手に力を貸して欲しい立場であれば、

「自分がどんなに重大な事態なのか?」

を、きちんと表現できなければ、

相手に真剣に向き合ってもらうことができません。

 

反対に、もし、相手に力を貸している立場ならば、

「自分がどんなに事態を重大に受け止め、真剣に向き合ったか」

を、きちんと表現できなければ、

せっかく真剣に向き合っても、

感謝も信頼もされず、

場合によっては、

「まったくの他人事にされた」

と恨みを買うことにまでなりかねません。

 

つまり、

「どんなに重大に感じているか?」

「どんなに真剣に向き合ったか?」

を表現する力がなければ、

真意が伝わらず、お互いに残念な結果になってしまうということです。

 

■ところが、昨今は、なんでも手軽になってしまい、

「どんなに重大に感じているか?」

「どんなに真剣に向き合ったか?」

を表現することが苦手な人が多い時代になりました。

 
お詫びもメール、
お礼もメール、
退職するのもメール、
交際を解消するのもメール、と、
お手軽なメールやLINEで済ませてしまうので、
相手にその真剣さが伝わらず、
相手の怒りを買ってしまう、というケースが多々あります。
 
もともと他者の真剣さを感じ取る経験も乏しいまま大人になってしまっているので、
自分も他者に真剣さを表現する引き出しを持っていないのです。
 
気の毒なことですが、
こうした表現力がない人は、
あちこちで相手から落胆され軽蔑され、
時には恨まれたり憎まれたり、
それまでの良好な関係を損なって協力を得られなくなったりして、
人間関係において、さまざまに大きな損失をつくり続けることになります。
 
■30年前には、まだ携帯電話が普及していませんでした。
 
なので、ドラマでは、
「もし、もう一度やり直してくれるなら来て欲しい。
来てもらえなければ、◯時◯分の便で渡米します」
とメモを残して女性が姿を消し、
その女性を引き止めるため、
男性が懸命に空港へ向かう
といった場面がよくありました。
 
引き止めて欲しい女性と引き止めたい男性の
お互いの心がわかるものの、
「◯時◯分の離陸に間に合うのか、間に合わないのか」
「なんとか間に合って欲しい!」
と、視聴者側は、固唾を飲んで見守ったものです。
 
はたして、空港のロビーで、
息急き切って駆けつけた男性を見て、
女性がその様子を見て、
「この人は、自分と本気でやり直してくれるつもりなのだ」
と確信して言葉も交わさずに抱きしめ合い、
視聴者もまた、
「この二人なら、きっと幸せになるに違いない」
と確信してエンドロール……、
という展開は、
みなさんにとっても典型的なパターンとして思い出されることでしょう。
 
これが、現代では、どうなるでしょうか?
「もし、もう一度やり直してくれるなら来て欲しい。
来てもらえなければ、◯時◯分の便で渡米します」
と女性がLINEを送ると、
まもなく男性から、
「行かないで欲しい。やり直そう」
と返信が届く。
 
一生懸命さが感じられないので、
視聴者も手に汗握ることはありません。
 
女性から
「わかった、ロビーにいるね」
と返すと、男性は
「わかった、ロビーに行くね」
と返信するので、
それ以上、急ぐ必要もなければ、
もはや、空港のロビーに集合する必要もない、という展開になります。
 
「相思相愛のこの二人が、きっとうまくやり直すに違いない」
と確信することなくドラマが終わるので、
だれも感動しない、ということになるでしょう。
 
なぜ、真剣さが伝わってこないのでしょうか?
 
そのこたえはシンプルです。
 
ズバリ、
「行動を伴っていないから」
です。
 
真剣さを表現するには、
「労力」、「時間」、「思い」のいずれかを
注ぎ込んで見せることです。
 
身体を酷使して労力を注げば、
(たとえば必死に走って空港のロビーに駆けつけるだけで)
真剣に見えて、ドラマチックになります。
 
もしくは、永い年月を注いできたことが
伝われば、
「この人は生半可な気持ちじゃない」
とわかってもらえるでしょう。
 
あるいは、誰も思いつかないようなルートから情報を探して来てくれたり、
思いがけない方法を提案してくれたりと、
尋常ならざる関心を注いでくれたことがわかれば、
「こんなに真剣だったことに驚いた」
と、むしろ感謝されることでしょう。
 
■みなさんももうお判りでしょう。
 
「行動を伴わない意思表示では、真剣さが伝わらない」
ということが。
 
言葉によって、感情の種類は伝わりますが、
言葉だけでは、
「どれくらい重大に考えてくれているのか?」
その感情の深さは伝わらないのです。
 

現代は、これがわかっていない人が多いために、

お詫びもメール、
お礼もメール、
退職するのもメール、
交際を解消するのもメール、ということが頻発しているというわけです。

 

これが今後の社会の危険なところです。

 

「まったく判らなかったけれど、本人は実はとても真剣だった」

ということが起きていて、

恨みや憎しみを買っているかもしれません。

 

「あれだけ伝えたので相手も真剣に考えてくれている、と思ったら、まったく受け止めてくれていなかった」

ということが起きていて、

大いに傷つく、ということもあるかもしれません。

 

世の中の多くの人が、

「相手がどれくらい重大に感じているのか」

を察する力がなかったり、

「自分がどれくらい重大に感じているのか」

を表現する力がない時代なのです。

 

そして、こまったことに、そんな人たちにも感情があり、

表現する力がないのに、人一倍

「わかってほしい」

という感情が強かったり、

まして相手の感情を引き出す力もないのが普通かもしれません。

 

■しかし、職場では、そんなことを言っていられません。

 

その「どれくらい」を表現するトレーニングが必要です。

 

もし、

自分が真剣に臨んでいることをわかってもらいたい場合には、

多くの「労力」、「時間」、「思い」を注いでいることを表現することです。

 

反対に、相手がどれくらい真剣なのかを、受け止めたい場合には、その表現を引き出すことが必要です。

 

「ぜひお願いします」

は、どれくらい真剣なのか?

 

「できればお願いしたい」は?

 

「なんとかお願いしたい」は?

 

「無理をしないで欲しいけれど、やってもらえたらとても助かる」は?

 

「一回、検討してみて」は?

 

職場では、このような、あやふやな表現が、日常的に飛び交っています。

 

その言葉の選び方は、人それぞれ異なります。

 

さらには、同じ人の同じ表現でも、時と場合と相手によって、ニュアンスが異なることもあります。

 

ではどうすれば良いか?

 

もし

「真剣さが判らない」

と感じたら、

「つまり?」

「具体的には?」

「どれくらい?」

「たとえば?」

と尋ねて、ニュアンスを問い質すことです。

 

■このように考えてみると、

昨今の働き方改革に影響されて、

「必要最小限のコミュニケーションしかしない」

という職場が、極めて危険なことがわかるでしょう。

 

決められたことについて、

「遂行しなさい」

「完了しました」

とやりとりするだけの現場では、

真剣さのニュアンスを表現する力も、その温度を受け止める力も、身につくことはありません。

 

そんな事務連絡だけの現場では、

思いを共有することもできず、

気持ちよく相手の気持ちに応えて協力し合うことができるはずもないことを、

みなさんはご存知でしょう。

 

今日のこの時間に話さなければならないことではなくても、

気軽に、自分の価値観を話せる機会と関係性が、

職場には必要です。

 

そのための方法が、

1日5分のコミュニケーション・モデルである

「HIT-Bit」

です。

 

HIT-Bitを行なうことによって、

職員同士がお互いの価値観を尊重し合う組織になるので、

協力し合う事例がどんどん生まれるようになります。

 

「HIT-Bit」

については、1Dayセミナーを行なっています。

 

本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、

ぜひご参加ください。

 

◆ 6月24日(月)13:30〜16:30【東京】

◆ 7月28日(日)13:30〜16:30【東京】

◆ 8月26日(月)13:30〜16:30【東京】

お申込みはこちらから

◆参加費:1人当り4,000円

 

■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」

については、

ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。

 

A5判、76ページ

1部800円となります。

お求めはこちらから

 

または、少人数で開催している

1Dayセミナーで詳しくお伝えしています。