研修担当者に力を 「成長と学習」の目標数値が目的に

研修担当者に力を 「成長と学習」の目標数値が目的に

■しばしば、

研修の開催回数や、参加率だけが求められていて、

研修ご担当者が、

より良い内容やより高い効果よりも、

無事な開催と参加数ばかりを気にしなければならない

という事態が見受けられます。

 

その原因の一つに、

BSC(バランスト・スコアカード)の誤った理解が

あります。

 

BSCを導入した結果、

「成長と学習の視点」

においても数値で示せる目標を立てなければならず、

「学習といえば研修」

「数値といえば、回数や参加率」

という発想に陥ってしまっていることがあるからです。

 

これでは、

研修の内容や効果は二の次になってしまうのは

当然です。

 

■本来、

「成長と学習の視点」

の目標を立てるのであれば、

「どれくらい成長したのか」

・・・その効果を測定する方法を講じて、

その数値を目標にしなければなりません。

 

しかし、回数や参加率が研修の目的になってしまっているために、

各部署の上長が

「いいからとにかく出なさい」

という言い方で部下に参加を促すといったことが起こり、

研修会場に来るなり腕を組んで下を向き、

職員が眠リ出す、

という光景を目にするということに至ります。

 

職員本人は、

「言われたから忙しい中、出てやっている」

と思っているので、誰も、

「眠るな」

と注意しにくい、ということにもなりかねません。

 

こんな研修に徒費された

費用も時間も労力も、返って来ることはありません。

 

また、

「ポーズだけの研修に、参加させられる」

と職員が感じることによって、

現場職員からの組織に対する信頼は

大きく損なわれています。

 

 ■組織の上層部や、管理職の方々は、

研修ご担当者が

開催回数や参加率を稼ぐことに終始することなく、

より良い研修が実施されるように

全面的にバックアップすることが大切ではないでしょうか。