職員が管理者になりたがらない原因

職員が管理者になりたがらない原因

■「いまの若い人は管理職になりたいひとばかりではない」

と、言われます。

 

実際、とくに医療現場では、

「管理職になりたくない」

という声をよく聞きます。

 

■しかし、これは、組織が

「管理職」

のミッションを明示せず、

「管理職は大変なもの」

というイメージをもたらしているからです。

 

組織活性化のHIT-Bitプログラムでは、

部下職員からどんどん意見を上がる風土を創るのですが、

「無理難題が上がったらどうしたら良いのでしょうか?」

という質問が必ず上がってきます。

 

しかし、管理職は、そんなことを心配する必要はないのです。

 

なぜなら、

現場の問題は、職員みんなの問題であり、

職員みんなで解決するのが組織です。

 

管理職が解決するものだと考えていれば、

部下達も、

「問題は管理職が解決してくれるもの」

と依存してしまいます。

 

つまり、むしろ、

管理職は、問題を解決しない方が良いのです。

 

どんどん部下職員に持ちかけて、

自分たちで解決できるよう、

その足腰を鍛えて育てること、

それこそが、管理職のミッションなのです。

 

■組織が、職員を管理職に任命するときに、

「あなたのミッションは、

現場の問題を解決してあげることではない。

部下職員を、

自分たちで問題を解決できるよう、

足腰を鍛えて育てることだ」

と、明確に伝えているでしょうか?

 

これが伝わっていない現場では、

職員が管理職になりたがらないことでしょう。