「原則として、みずから選択する組織」

「原則として、みずから選択する組織」

■時々、こんな質問をいただくことがあります。

 

「自分から考え行動しない部下がいるのですが、

どうやって説得すれば良いのでしょうか?」

 

「部署を活性化してくれない管理者がいるのですが、

どうやって動機付けしたら良いでしょうか?」

 

「自律進化してくれない部署があるのですが、

どうすれば良いのでしょうか?」

 

■そもそも、

「職員には、選択ができる」

ということを再確認しておくことが大切です。

 

選択肢は2つあります。

 

■1つは、「忠実他責タイプ」です。

 

みずから問題提起しない

みずから改善提案しない

職場環境は、組織や上司任せ

人事評価も、組織や上司任せ

・・・というタイプです。

 

言われたことはするので、

一見、忠実ですが、

受け身であるために、

職場環境や人事評価についても、

「組織や上司がうまくやってくれるもの」

と依存的に考えています。

 

そのため、環境や評価に不満があった場合、

「組織がやってくれない」

「上司が見てくれない」

「他責」発想となってしまうのです。

 

■もう1つが、「自律進化タイプ」です。

 

みずから問題提起する

みずから改善提案する

職場環境は、自分たちで創っていくもの 

人事評価も、自分たちで創っていくもの

・・・というタイプです。

 

「なにごとも人任せにするよりも、

自分で創ってゆくほうが

あらゆる可能性が活かされ、納得できる」

と考え、

担当業務を自分が創ってゆくものであるのと同じように、

職場環境や人事評価についても、

自分たちから発信してゆくもの

と主体的に考えています。

 

そのため、環境や評価に不満があった場合、

「もっとできることはないか」

「もっと発信するにはどうすれば良いか」

「自律」発想になっています。

 

■そして、

組織としては、

「自律進化を望ましいと考えている」

と伝えつつも、

職員には、

「あなたは、どちらを選ぶの?」

と選択してもらうのです。

 

もし、

「忠実他責タイプ」

を選ぶ職員や部署があっても、

日々の担当業務をこなしている以上は、

標準的な評価をすれば良いでしょう。

 

もし

「自律進化タイプ」

を選ぶ職員や部署に対しては、

標準以上の評価をすることです。

 

結果的に生まれる差が、

忠実他責タイプの方々には、

「評価を下げられることはないとは言え、

忠実他責であることが得にはならない」

と感じられ、

「自律進化タイプへ移行するか、

自律進化を美徳としない組織へ移るか」

の選択肢が見えてくることでしょう。

 

この最後の選択すら

指示・命令をせずに

みずから気づき考え実行させるのです。

 

■ここまで、

指示・命令をしなくても

みずから気づき工夫し実践することを美徳とし、

自律進化を促すと、

必ず、自律進化組織になります。

 

すべての職員が、

「もっとできることはないか」

とみずから問題提起や改善提案をし、

みずから職場環境を整えようとし、

それが充分に組織・上司に伝わっていない場合には、

他者のせいにせず、

自分の自由において、

みずから人事評価に適う情報を発信する自律進化組織です。

 

患者サービス研究所では、

そんな自律進化組織を創るための方法

「HIT-Bit」

を提唱しています。

 

「HIT-Bit」

については、1Dayセミナーを行なっています。

 

本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、

ぜひご参加ください。

 

◆ 7月28日(日)13:30〜16:30【東京】

◆ 8月2日(金)13:10〜15:50【札幌】

◆ 8月26日(月)13:30〜16:30【東京】

◆ 9月28日(土)13:30〜16:30【東京】

お申込みはこちらから

◆参加費:1人当り4,000円

 

■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」

については、

ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。

 

A5判、76ページ

1部800円となります。

お求めはこちらから

 

または、少人数で開催している

1Dayセミナーで詳しくお伝えしています。