「組織づくり」に業者を使うか? 専従職員を置くか?

「組織づくり」に業者を使うか? 専従職員を置くか?

■昨日、ある病院で打合せをしている時のことでした。

 

事務部長から、

「コンサルタントの方に、

うちの組織づくりの一員になってもらいたいと考えている」

という言葉がありました。

 

もちろん、永遠にという意味ではないのですが、

「コンサルティングが行なわれている期間中は、

うちの一員となって、

一緒に組織を変えていってもらう考えだ」

と言われました。

 

この言葉によって、

その事務部長の真剣さをうかがい知ることができました。

 

■もし、病院上層部が、

「講演だけを委託する」

「支援だけを委託する」

などといった「外部業者に任せる」というスタンスであれば、

職員に真剣さは充分に伝わりません。

 

上層部がコンサルタントを、

「外部業者」という位置づけにしていると、

職員の方々もまた、講演や支援を、

「外部業者からの話」

として受け止めることになるからです。

 

そして、外部業者の話は、

契約関係がある間だけのものであり、

契約関係が終われば無くなってしまうものと理解することでしょう。

 

■一方、病院上層部が、

「病院を一緒に創る担当職員を、一人採用する」というスタンスであれば、

職員にその真剣さが伝わるはずです。

 

実際、

「こんど、組織づくりのために、専従職員を採用した」

となれば、現場は、上層部の力の入れように気持ちが引き締まることでしょう。

 

みなさんの現場では、たとえ単発の施策であるにせよ、

「組織づくりのために専従職員を採用した」

という認識で、コンサルタントを導入したことがあるでしょうか?

 

そして、そのように職員に伝えた時に、

職員の方々はどんな反応だったでしょうか?

 

もし、

「専従職員を採用した」

という位置づけにすると、

職員の方々もまた、

俄然、講演や支援を、

「病院上層部の取組」

として受け止めるはずです。

 

そして、

「この取組は、

上層部が一貫して進めているものであり、

たとえ

今回の講演や支援が終わって専従職員がいなくなっても、

この取組は、その後もずっと続くのだろう」

と理解することでしょう。

 

病院上層部の真剣さを感じれば、

職員の方々も、真剣にその講演や支援に向き合うようになります。

 

■簡単にいえば、

「職員は、業者のその時だけの話など、真剣に聞かない」

ということです。

 

それは、職員の方々が物事を軽んじているわけではなく、

日頃、

上層部から求められている担当業務、

つねに人事評価・報酬の対象となる担当業務に

全力投球するように期待され、

そこにこそ上層部の真剣さを痛感しているため、

 

それ以外のことに時間や手間を割く必要を感じにくいからです。

 

そのため、いっとき現れた業者の話を

真剣に受け止め、

永遠に行動を変えようとまでは、思いにくいというわけです。

 

■もし、病院上層部が、

「専従職員として迎えた人間」

が来るとなれば、現場職員は、逃れようもありません。

 

反面、外部業者であれば、

現場職員にとっては、

委託業務が終わるまでのお付き合いです。

 

病院上層部とコンサルタントが

一体となって取り組んでいるのかどうか。

 

一体となって取り組んでいることが、

現場職員に伝わっているかどうか。

 

それは、とりもなおさず、

病院上層部が、コンサルタントを

どのように位置づけているかによって決まります。

 

みなさんも、

冒頭の病院の事務部長の

「コンサルタントの方に、

うちの組織づくりの一員になってもらいたいと考えている」

という言葉に

その真剣さをうかがい知ることができたのではないでしょうか。

 

そして、そのような真剣さは、

現場職員にも伝わるので、

その施策が大きな効果を実現することでしょう。