■もし、組織の生産性を高め、
最大化したいなら、
管理経営よりも、
全員参加の総力経営の方が断然良いでしょう。
現代は、
社会やニーズが多様化し、
環境の変化が激しいので、
逐次、現場の一人ひとりが
気づき考え行動しては、
修正・改善してさらに行動することが
必要となるからです。
■全員参加の総力経営を実現するためには、
各部署が活性化しなければなりません。
より多く考え、
より多く話し合い、
より多く行動する方が、
より可能性が広がり、生産性が高まるからです。
■各部署が活性化するためには、
各部署のリーダーに、
「リーダーの最大のミッションは、担当部署を活性化することだ」
と伝えることが必要となります。
もしこれを明示しなければ、
働く者はみな、
「自分の仕事は、担当業務をこなすことだ」
と理解しているため、
あらゆる変化を避ける傾向があり、
可能なはずの改善や進化も拒むことになってしまうからです。
■リーダーに
「リーダーの最大のミッションは、担当部署を活性化することだ」
と伝え、それを徹底するためには、
伝えるだけではなく、
それが実践されているかを、
検証することが必要となります。
指示されたにもかかわらず、
自分が実践した結果が検証されないならば、
だれでも
「実践する必要性が高くなかったのだ」
と感じ、
以後、実践しなくなってしまうからです。
■リーダーが、
「担当部署を活性化する」
というミッションを実践しているかどうかを
検証するためには、
客観的事実を得ることが必要となります。
主観的な判断では正確でないだけでなく、
リーダーのモチベーションも低下し、
結局、組織が活性化しないからです。
■リーダーが
「担当部署を活性化する」
というミッションを実践しているかどうかを
客観的事実から検証するためには、
部下職員から情報を上げてくる組織体質にする必要があります。
上司が部下職員の仕事ぶりや技能水準、さらには意欲まで、
すべてを把握することは困難であり、
部下職員が複数であればもはや不可能だからです。
■「活性化している」
ということについて、
部下職員から情報を上げてくるのが当たり前の組織体質にするためには、
上司部下間はもとより、
部下職員同士においても、
前提として、
どんなことでも話し合える組織であることが必要となります。
互いに
「こんなことを話して良いのだろうか」
と気兼ねしていては、
細かで日常的な客観的事実の情報を、
リーダーに不足なくあげることができないからです。
■上司部下間はもとより、
部下職員同士においても、
どんなことでも話し合える組織になるためには、
日頃から互いに
「何でも言ってみて。できるだけ応援するからね」
と発信し合っていることが必要となります。
なぜなら、
なんでも話せる関係には、
「この人には(このチームでは)何でも聞いてもらえて、応援してもらえる」
という心理的安全性が、
前提として必要だからです。
■職員間で
日頃から互いに
「何でも言ってみて。できるだけ応援するからね」
と発信し合うためには、
毎日のコミュニケーション・モデルが必要となります。
「なるべく心がける」
では習慣化せず、
習慣になっていないのに
「何でも言ってみて。できるだけ応援するからね」
と言われても唐突で、
互いに本心を打ち明けることができないからです。
■毎日、互いに
「何でも言ってみて。できるだけ応援するからね」
と発信し合うことができるための、
最もシンプルで負担がなく、
技術や知識も要らず
誰でも簡単にできるコミュニケーション・モデル、
それが
「HIT-Bit」
です。
なので、
HIT-Bitを実践すると、
まもなく、さまざまな意見が飛び出し、
上司が予期しなかった問題提起や改善提案が上がるようになります。
まさに、
全員参加の総力経営の実現です。
■患者サービス研究所では、
最短最速で、全員参加の総力経営を実現するための
HIT-Bitプログラムをご紹介しています。
HIT-Bitについては、1Dayセミナーを開催中です。
◆ 10月28日(日)13:30〜16:30【東京】
◆ 11月16日(金)13:30〜16:30【東京】
https://www.meducation.jp/seminar/?fw=患者サービス研究所
なお、以下の方は無料でご参加いただけます。
これまでに
・東京・大阪その他のHIT-Bitセミナーに参加したことがある
・2016年11月以降のSSKセミナーでHIT-Bitについて聞いた
・吉岡経営セミナーでHIT-Bitについて聞いた
・2017年8/6のメディカルコンソーシアムでHIT-Bitについて聞いた
……に該当(リピート)する方。
また、リピートの方が
上席者の方を伴って参加される場合は、
ご同席者の方も無料でご参加いただけます。