うまくいっている組織がやっている「たった2つのこと」

うまくいっている組織がやっている「たった2つのこと」

■組織づくりの基本は、つまるところ、

・ゴールの明示

と、

・結果の検証

に尽きると考えられます。

 

■ゴールの明示がなければ、

職員は、

「何をいつまで、どのようにすればよいか」

がわかりません。

 

組織であれば、

職員同士の間で摩擦が起き、

一人ひとりが真剣に働いていればいるほど、

職員のモチベーションを大きく損ないます。

 

また、ゴールが不明確だと、

生産性が低くなるので、

職員の組織に対する信頼もなくなります。

 

■結果の検証がなければ、

「やってもやらなくても良い」

ということになるので、

真面目にやっている職員ほど、意欲がなくなります。

 

反対に、真面目にやっていない職員にとっては

居心地が良いので、

良い職員が去り、良くない職員が残ることになります。

 

■しかし、この

・ゴールの明示

・結果の検証

というたった2つのことができていない組織があまりにも多いのです。

 

「だいたいわかるだろう」

「うまくやっておいてくれ」

とこの2つを放棄した時、

組織はたちまち推進力を失い、退化しはじめてしまうのです。

 

職員と組織の約束が無くなってしまうのですから

当然でしょう。

 

■みなさんの現場では、

たとえば、

「医療安全の向上」

あるいは

「接遇の質の向上」

などについて、

職員に呼びかけることがあると思いますが、

ゴールは明確でしょうか?

 

また、ゴールに照らして、

どれくらい達成しているかどうかを、

定量評価するなどして、

検証し続けているでしょうか?

 

組織運営には、

この2点をし続ける辛抱強さが必要不可欠です。