その研修、現場が望んでいますか?

その研修、現場が望んでいますか?

■しばしば、研修の依頼をいただくことがありますが、

お引き受けするにあたり、

最も気になるのは、

「職員の方々は、その研修を受けたいのか?」

ということです。

 

「ぜひ、先生に頼みたい」

とご指名いただくところでは、

職員の方々へも、

「こんなテーマで、こんな話が聞けるから、ぜひ参加しましょう」

というアナウンスが行き渡っていて、

参加者の目が違うと、いつも感じます。

 

そして、そんな現場では、後日、

「その後、こんなことを始めました!」

「こんな事例が現場でありました!」

といったお知らせをいただき、

研修を活かして下さっていることが伝わってきます。

 

■研修ご担当者と職員の方々とのコミュニケーションが乏しく、

現場が受講したいという気持ちが無かったり、

そんな状況が作られていない病院では、

職員にとっては、

「望まざる研修を受けさせられる」

だけですから、

一生懸命聞きたいとも

聞いたことを現場で活かしたいとも感じられないのは

当然でしょう。

 

■言って見れば、研修の効果は、

「受講者の気持ちと研修コンテンツの掛け算」

です。

 

どちらかが100点でも、

もう一方が0点なら、

その効果は0点になる、というわけです。

 

研修は

研修開始時刻を迎える前に、

その効果が決まっているのです。

 

■では、どうすれば良いか?

 

もし、研修担当者として、

受講後アンケートなどに現れる

「受講者満足度」

を上げたければ、

 

研修ご担当者は、

現場と研修講師とのコミュニケーションを充分にして、

講師には

「これぞ現場から求められているコンテンツ」

を用意させ、

現場には、

「この研修こそぜひとも受けたい」

という気持ちを醸成すれば良いということです。