■医療機関においては、
義務づけられた研修もあるでしょう。
しかし、
企業も医療機関も、
研修という施策には、
実効性が乏しいことを、
そろそろ理解した方がよいのではないでしょうか。
▶︎まず、
研修は一方通行なので、
受講者が内容を吸収しにくいのが現実です。
みなさんも、一方的に
本を読まされても、
セミナーを受けさせられても、
身が入りにくいので、
そこから学ぶことは、少ないのではないでしょうか。
もちろん、昨今では、
グループ・ディスカッションをさせるといった
一方通行ではない研修もありますが、
職員が
「別に今、ディスカッションしたいわけではなかった」
という本音であれば、
実質的には、一方通行の時間に他なりません。
▶︎むしろ、
現場の職員の方々は、
「話を聞かされたい」
と思わず、
「聞いてほしい」
感情の方が圧倒的に強いものです。
したがって、
現場を活性化するならば、
職員に対するIN-Putをできる限り排し、
職員からのOUT-Putに徹することが必要です。
▶︎また、
研修は一時的な企画なので、
現場実務に反映されにくいものです。
日常と切り離された時間と空間で学び、
日常に戻ればまた普段の感覚になってしまい、
研修とは日常とは別の時間となっていることが多いのではないでしょうか。
▶︎さらに、
研修は、講師1人が、多くの受講者に訴えかけるので、
想いが伝わることは困難です。
みなさんも、部下と1対1の面談でも、
想いが充分に伝わらず、
価値観を理解してもらうことがどんなに難しいことか、
ご存知のことと思います。
まして、1人の講師が、
何十人もの受講者に訴えて、
想いが伝わるはずがないのは、
考えてみれば、当然のことでしょう。
▶︎また、研修を実施した場合に、
その研修から、どれだけ現場実務が変わったのか?
といった効果測定をすることは、稀でしょう。
効果測定しない研修に、
実効性が現れないのは当然です。
「意識しましょう」
「心がけましょう」
では、人は動かないものです。
▶︎また、
研修は頻繁にできないので、
受講者の意識に残りにくく、
まして行動を変えるには至らないものです。
人が行動を変え、それを持続することは、
そもそも、至難の技です。
みなさんも、新しい習慣を身につけることが
いかに難しいことか、ご存知でしょう。
まして多くの職員に、
新しい習慣を身につけさせたいのに、
頻繁にできない研修で、なんとかなるはずはありません。
■まとめていると、研修とは、
- 一方通行である
- 職員に対するIN-Putである
- 日常と切り離された一時的な施策である
- 「1対多数」で伝わらないものである
- 効果測定がなければやりっぱなしになる
- 習慣化にはつながらない
……といった施策だということになります。
つまり、
「研修では組織を変えることはできない」
ことが明らかでしょう。
それでも、まだみなさんは、
「研修でなんとか変えよう」
としますか?
もし、
組織体質・組織文化・組織風土をを変えるならば、
ことごとく、その逆の施策を選択しなければなりません。
すなわち、
- 双方向
- 職員からのOUT-Putに徹する
- 日常の中で継続できる施策であること
- 一人ひとりが尊重される機会があること
- 組織体質向上の進捗を効果測定できること
- マインドが永続する習慣化が
可能である
……といった施策を選択しなければ、
組織づくりに取り組んでも、無駄になってしまいます。
ぜひ、
上記のような条件を満たした施策を選択され、
「うちは変わった!そして今もそれが続いている!」
と言えるような、
組織づくりを実現されることをお勧めします。
■なお、
こうした条件をすべて満たした施策、
それが、患者サービス研究所が提唱する
「HIT-Bit」
です。
「HIT-Bit」
については、1Dayセミナーを行なっています。
本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、
ぜひご参加ください。
◆ 2020年3月29日(日)13:30〜16:30【東京】
◆ 2020年4月19日(日)13:30〜16:30【東京】
◆参加費:1人当り4,000円
■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」
については、
ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。
A5判、76ページ
1部800円となります。