■質問です。
いま、みなさんの前にある
「より多くの水を運ぶ2つの仕事」
のうち、どちらを選びたいでしょうか?
1つは、
「水を樽に入れて、山頂に運ぶ仕事」
もう1つは、
「水門を開けて、下方に放出する仕事」
どちらが
より効率的で効果的か、から考えて選択すると・・・
■ところで、組織にあって、
みなさんが、部下に仕事をさせたい時には、
「誰にやらせるか?」
と考えがちではないでしょうか?
実際、多くの管理職が、
「あなたが担当ね」
と仕事を任せています。
これは、心理構造だけを見れば、
「部下を、業務の当事者という枠にはめ込もうとしていること」
を意味しています。
なので、部下からは
「あ、はぃ・・・」
という反応。
自発的に前進することはありません。
というのも、
言われたからやる人は、
言われなくなればやらなくなるからです。
そんな人が、本当の当事者になってくれるでしょうか?
つまり、
当事者しか気づき得ないことに問題提起したり、
当事者しか思いつかないことを改善提案することが
あるか?
ということです。
そうなると、結局、
上司が、
「あれはどうなった?」
「これは進んでいるか?」
「それは?」
と介入して、
上司自身が当事者となるしかありません。
それは、
部下本人を、傍観者にするだけです。
■では、どうすればよいか?
まず、部下を
課題の当事者にすることから始めなければなりません。
当事者となり課題を感じれば、
「なんとかしたい」
「変えたい」
と考えることになります。
そこで、
「なんとかさせてください」
「変えさせてください」
と部下が申し出た時、
その業務を担当する許可を与えれば、
部下からは、
「ありがとうございます」
という感謝の言葉を聞くことができるでしょう。
■もうお分かりでしょう。
心理構造を見れば、
前者のスタイルが、
「水を樽に入れて、山頂に運ぶ仕事」
そして、後者のスタイルが、
「水門を開けて、下方に放出する仕事」
です。
水を樽に入れて、何万回山頂に運んでも、
ある時、水が、
「また山頂に行くんですよね?
今日は、自分で樽に入って山頂まで行きますよ~」
と言ってくれることはありません。
水門を開けて、放出すれば、
その瞬間から、
水は勝手に下方へほとばしってゆきます。
自分が気づかなかった
最も速く、最も低いところを
水がみずから見つけて
下方へ下方へと下ってゆくのです。
何万回やらせても、
自分から動かない部下、
上司が気づかなかったことも、
みずから気づき行動してくれる部下、
どちらが良いでしょうか?
あらゆる業務で
「水門を開けて下方に放出」
すれば、
どんなに効果的・効率的でしょうか?
そして、上司・部下の間が、
どんなに良い関係性になることでしょうか?
■ぜひ、今日から、
部下や組織を動かす場合には、
「この進め方は、
水を入れた樽を山頂に運ぶ仕事か?
水門を開けて下方に放出する仕事か?」
を常に考えることをお勧めします。
では、
どうすれば、
部下に課題を感じさせて当事者にするか?
そのための、最もシンプルな方法は、
今後、また別の機会にお伝えします。