■みなさんは、不思議に思ったことはないでしょうか?
なぜ、組織づくりの知識をたくさん知っていて、
さまざまな研修を行なっているにも関わらず、
思うような素晴らしい組織を実現できていない病院があるのか?
なぜ、本に書いてあることや、
コンサルタント会社の教えている通りに、
調査をしたり
職員を教育しているのに、
なかなか成果につながることがないのか?
そんな一方で、
なぜ、施策に着手したばかりなのにも関わらず、
すぐに現場に、新しい変化が起き、
組織が活性化して、生産性も上がる病院が存在するのか?
■これまで、たくさんの病院の組織開発に
関わってきましたが、
病院の組織づくりが成功している病院には、
2つの共通点があることが見えてきたのです。
第一に、何と言っても
「トップの信念が明確であること」
です。
「こんな病院にしたい」
という信念が明確であることで、
それが幹部職員に伝わり、
管理職に伝わり、
現場に伝わってゆきます。
現場で働く職員の方々は、
そもそも担当業務で忙しくしていますから、
どうしても、
毎日を与えられた業務に終始してしまい、
「より良くする」
という必要性や危機感を持ちにくくなってしまうものです。
人が、
誰でも近視眼的になり、
やがて蛸壺化してしまう傾向があることは、
改めて言うまでもないでしょう。
そんな人たちが集まって働いているのですから、
何もしなければ、
「より良くなる」
という力が自然発生して、
組織が成長してゆくということは決してありません。
そのため、組織をより良くするために
どうしても必要不可欠なのが、
そんな組織を動かしてゆく原動力、
すなわち
「トップの明らかな信念」
なのです。
「トップがどんな組織を目指しているか?」
が明確でなければ、
部下に伝えることができませんから、
組織全体が、
「何としても、そんな組織にしてゆこう」
と思うこともありません。
この
「トップの信念が明確であること」
が、成功する組織の共通点の1つ目です。
■このように聞くと、
「うちは、ちゃんと理念を定めて表明している」
そして、
「職員にも理解させている」
という方もあるでしょう。
しかし、
「なぜか、理念が浸透しない」
という声も同じくらい多く聞きます。
たとえば、
「自走組織にしたい。
職員が活発に話し合い、自分たちで行動する組織にしたい」
という組織像は明確なのに、
そしてそれは、職員自身にとっても
魅力的な職場であるはずなのに、
「なぜか、いくら促しても、活発な組織にならない」
ということも、多々見受けられます。
なぜ、ゴールを明確に指し示しているのに、
一向に進まないのか?
それは、成功している病院に共通する
もう1つのカギが、
トップに明確にされていないからに他なりません。
「こんな組織にしたい」
というゴール像を明確にしていても、
トップが、
このもう1つのことを明確にしていないために、
組織が一向に動かないのです。
また、いっとき動いても、持続しないのです。
では、成功する病院に共通する
「もう1つのカギ」
とは何か?
「トップが何を明確にすれば良いのか?」
企業でも病院でも、
他のことでは当り前に行なわれていることです。
これをしない組織はありません。
業務において、これを明確にしていなければ、
新人職員でも、厳しく叱られるでしょう。
しかし、
組織づくりにおいてだけは、
企業でも病院でも、
行なっているところは稀です。
組織づくりが円滑に進んで思うような組織を実現している、というところが少ないのは、
そのためです。
では、
「トップが何を明確にすれば良いのか?」
答えを聞けば、驚くほどシンプルなことで、
拍子抜けするでしょう。