自分が組織を変えようと思っていると、組織は変わらない

自分が組織を変えようと思っていると、組織は変わらない

■日頃、組織の課題や将来への不安を感じていれば、

どうしても、

「組織を変えたい」

と考えがちです。

 

そして、

「組織を変えるには、どんな施策を講ずれば良いか?」

と考えてしまいます。

 

しかし、このように、

「組織を変えよう」

としているうちは、組織は変わらないのです。

 

■なぜなら、この発想では、

「変えようとした自分」

「変わってくれた現場」

との二者の構造になっているからです。

 

「変えれば変わってくれる職員」

をたくさん創りたいのでしょうか?

 

そうではないはずです。

 

本当に実現したいのは、

「変えようとした自分」

と同じく

「変えようとする仲間」

をたくさん創ることではないでしょうか?

 

「どうにか変えなければならない」

と真剣に考えているみなさん自身と

全く同じように課題を感じ、執念を持って、

「どうにか変えなければならない」

と考え行動する人が増えることが、

もっとも望んでいるゴール像ではないでしょうか。

 

だとすれば、

みなさんは

「組織を変えよう」

としてはいけません。

 

「組織を変えたいと、みなさんと同じ真剣さで熱く語り合う仲間」

を創ることです。

 

■つまり、

「あの部署を、こんな風に変えたい」

と思うならば、

「どうすれば、あの部署を、こんな風に変えられるか?」

を考えてはなりません。

 

そして、そのためにあの部署に足を運ぶなど、

自分が動いてはなりません。

 

「どうすれば、

『どうすれば、あの部署を、こんな風に変えられるか?』と

一緒に考えてくれる人を創れるか?」

を考えることです。

 

そして、動くのは、必ず、

自分と同じ気持ちになってくれた他の職員であることが

重要です。

 

シンプルに言えば、

自分自身では決して動かないことです。

 

「組織を変えよう」

としてはなりません。

 

「組織を変えようとする仲間を創ろう」

としましょう。

 

今日から、

「自分自身では動かない」

ことをお勧めします。

 

■では、どうすれば、みなさんの期待する職員が、みなさんと同じように

「どうすれば組織を変えられるか?」

と考えてくれるようになるでしょうか?

 

もちろん

「見つければよい」

という発想は間違いです。

 

見つからなければそこで改革は止まってしまうからです。

 

では、どうすれば良いか?

 

説得も説明も、人を動かす充分な力はありません。

 

研修で啓発することも困難でしょう。

 

データや理論を突きつけても人はなかなか動きません。

 

話し合わせて目標を立てさせるなどは、

モチベーションを上げる効果がない、

最もやってはいけないことです。

 

本当に問題意識を共有するための方法については

(以前にもこのブログで紹介していますが)、

また別の機会に、ぜひお伝えします。

 

■患者サービス研究所では、

この延長上にある、

みなさんが、指示や命令をしなくても、

部下職員がみずから、

気づき、考え、話し合い、行動する、

「自律進化組織」

を創るためのプログラム

「HIT-Bit」

をお勧めしています。

 

「HIT-Bit」

については、1Dayセミナーを行なっています。

 

本当に効果が永続する組織づくりを実現したい方は、

ぜひご参加ください。

◆ 2019年11月29日(金)13:30〜16:30【東京】

◆ 2019年12月23日(月)13:30〜16:30【東京】

◆ 2020年2月1日(土)13:30〜16:30【東京】

お申込みはこちらから

◆参加費:1人当り4,000円

 

■自律進化組織が6ヶ月で生まれる方程式「HIT-Bitプログラム」

については、

ブックレットで概略をお読みいただくことも可能です。

 

A5判、76ページ

1部800円となります。

お求めはこちらから