■自律進化組織を創るには、
職員同士が何でも言える関係性が不可欠となります。
まず、職員同士が何でも言えることで、
さまざまな現場での、気づき、相談、提案、実践、結果についてのびのびと話せるので、
リーダーがその事例を経営者・上層部に具体的に伝えることができ、
経営者・上層部が、
「指示命令していないことが、現場でどれだけ生まれているか?」を
検証することが可能となるため、
あたかも業務の進捗を管理するのと同じように、
自律進化の進捗を維持・向上し続けることができるようになるからです。
また、そもそも、
職員同士が何でも話し合える前提があるからこそ、
「実は、気になっている」
「実は、変えてゆきたい」
「実は、もっと良くしたい」
という意見を気兼ねすることなく言えるので、
自律進化が初めて可能となるのです。
■しかし、
職員同士が何でも言える関係性を創るには、どうすればよいのでしょうか?
病院の人事担当者や管理職の方々で、スタッフを採用するときに、
「可愛がられる人材を採用するようにはしているけれど、
現場に馴染むかどうか、こればかりはどうしようもない。
どうか、現場にうまく溶け込んで欲しいと、祈るばかりだ」
という方も少なくありません。
職員同士の関係性は、
「仲良くしなさい」
といった指示・命令で変えられるものではなく、
本人たちで形成してもらうしかないからです。
■さて、自分が、
「この人には何でも話せる」
と感じるようになった経験を思い返すことが参考になるでしょう。
最初、
「この人はどんな人かわからない」
という段階では、
天気の話など当たり障りのない対話から始まります。
そして、
「ちょっと自分の意見を言ってみた」
ところ、
「あ、聞いてもらえた!」
という体験があると、
「もう少し勇気を出して、こだわりを話してみた」
そしてまた、
「あ、大丈夫だった!」
という体験があれば、
「思い切って、自分の本音をぶつけてみた」
それでも、
「あ、ちゃんと聞いてもらえた!」
という体験があることで、
ようやく、
「ああ、この人は何でも聞いてくれる。
だから、この人には、何でも話せる!」
と思える関係性が築かれてきたのではないでしょうか?
つまり、関係性づくりこそ、
指示命令ではなく、
相互のコミュニケーションの「承認体験」が必要だということができるでしょう。
■したがって、
教育研修ではなく、
日々、承認体験が得られるコミュニケーション・モデルが必要不可欠になるということです。
そのための、日々のコミュニケーション・モデルを、
「HIT-Bit」
として、患者サービス研究所はオススメしています。
HIT-Bitを実施すると、
毎日の承認体験の中で、
「どんなことでも話せる」
ようになるので、
どんどん現場での気づき・提案・実践・成果などが
システマチックに上がってきます。
経営者・上層部の方々には、
どんな、思いがけない問題提起や改善提案が上がって来るかを、
楽しみにしていただきたいと思います。
■HIT-Bitについては、1Dayセミナーを開催中です。
◆ 9月29日(土)13:30〜16:30【東京】
◆ 10月28日(日)13:30〜16:30【東京】
◆ 11月16日(金)13:30〜16:30【東京】
お申込みはこちらから
https://www.meducation.jp/seminar/?fw=患者サービス研究所
なお、以下の方は無料でご参加いただけます。
これまでに
・東京・大阪その他のHIT-Bitセミナーに参加したことがある
・2016年11月以降のSSKセミナーでHIT-Bitについて聞いた
・吉岡経営セミナーでHIT-Bitについて聞いた
・2017年8/6のメディカルコンソーシアムでHIT-Bitについて聞いた
……に該当(リピート)する方。
また、リピートの方が
上席者の方を伴って参加される場合は、
ご同席者の方も無料でご参加いただけます。
というのも、
本当に現場を自律進化組織へと変え、
結果を出していただきたいからです。