職場によくいる「目隠し運転」

職場によくいる「目隠し運転」

■もし、道を歩いていて、

目隠しをしている人がクルマを運転している姿を目にしたら、

びっくりすることでしょう。

 

ところが、驚くことに、

組織運営においては、

幹部職員が、これと同じ姿を目にすることが、多々あるのです。

 

もし、みなさんの組織における幹部職員に

この傾向が見受けられるならば、

ぜひ、

この記事を幹部職員のデスクの上の、

多くの書類の最も上に、

それとなく載せてみましょう。

 

■目隠しをしてクルマを運転するとは、どういうことか?

 

それは、組織運営においては、

「現場を見ない」

「必要な時にも介入しない」

ということです。

 

例えば、

・職員間のいさかいがあっても、見て見ぬふり

 

・悩んだ職員から相談されても、聞くだけ

 

・看過できないはずの噂を聞いても、真偽を確かめない

 

・クレーム対応は、できるだけ部下にやらせて、労いもしない

 

・職員の退職があっても、防止に動き出さない

 

……といった態度です。

 

身体で言えば、

痛みがあるにも関わらず、

ごまかしながら生きているので、

必ず、あとで重い症状が現れ、

その時には手遅れ、となるパターンです。

 

上記のいずれかが該当する人は、

他の全てにも該当することでしょう。

 

なぜなら、

いずれかのケースが苦手なのではなく、

「その人には、肝心な役割から逃げてしまう性質がある」

ということだからです。

 

■そして、

もし、幹部職員にこのような傾向があると、

現場も

 

・組織のことを信用していない

 

・言っても意味がないと諦め、提案や意見を言わない

 

・現場のあちこちにローカル・ルールが蔓延

 

・クレームが減らない

 

・退職が後を絶たず、ときどき大量に辞める

 

・頑張っている人が報われず、頑張らない人だけが残る

 

・風紀が乱れ、理不尽なことがまかり通る

 

……ということが大抵起きています。

 

上記のいずれかが該当する現場は、

他の全てにも該当することでしょう。

 

なぜなら、

いずれかのケースが偶然起きるのではなく、

「その職場には、良いことを良い・悪いことを悪いと

さばく人がいない」

からです。

 

 なにしろこのタイプの幹部職員は、

自分の部屋があれば、そこから出ません。

 

あれこれ頼まれたら自分が困るからです。

 

このタイプの人は

「嫌なことから逃げてしまう」

という性格の持ち主であることが多いものです。

 

人から嫌われたくないと思うあまり、

人間関係調整に介入できない、ということもあります。

 

人間関係調整や問題解決に向き合ってこなかったり、

上席者に任せてきたために、

介入して、事態を改善する自信がない、という人もいます。

 

どんな問題も改善できる器用な人は存在しません。

 

したがって、経営幹部も管理職は、

「なんとかして改善したい」

と思う人を任命しなければならないのです。

 

そうした資質のない人が

経営幹部や管理職になっているケースが

世の中に多いのが実情です。

 

■もし、幹部職員がこのタイプだったら、

「嫌ならやめた方が良い」

と伝えてあげた方が良いかもしれません。

 

誰でも、

やりたくないことは続かないので、

遅かれ早かれ、

さまざまな問題が表面化するからです。

 

目隠しをしたままクルマを運転すれば、

事故を引き起こすのと同じで、

火を見るより明らかでしょう。

 

幹部職員が

現場に向き合わず放置すれば、

組織の生産性が落ちることはもちろん、

 

組織が空中分解して職員の退職が続いたり、

退職者がありのままに話すので病院の評判は下がり、

求人を出しても人が集まりません。

 

職員のモチベーションが下がれば、

業務や患者対応の質も落ち、

ミスやクレームが発生します。

 

関係先や地域からも

非難されることになるでしょう。

 

必然的に経営が立ち行かなくなります。

 

つまるところ、

経営幹部はその責任を問われることから

逃れることはできません。

 

目隠し運転は、

そうした目の前のさまざまな課題に目を瞑ったまま

アクセルを踏み続けることは、

大事故に向かってまっしぐらに失踪する行為にほかなりません。

 

幹部職員が現場から目を背けて責任を先送りすることもまた、

大事故に飛び込んでゆく行為そのものです。

 

■みなさんの組織の経営幹部は、

目を開けて運転しているでしょうか?

 

そして、みなさんが働く現場に来て、

状況を見て、

話を聞き、

理解し応援してくれているでしょうか?