あなたの現場に多いのは、進化型管理職か、化石型管理職か?

あなたの現場に多いのは、進化型管理職か、化石型管理職か?

■かねがねお伝えしている通り、

管理職を任せるなら、

「変えたいことなら、山ほどありますよ!」

と、鼻息を荒くして言ってくれる職員を

選ばなければなりません。

 

みなさんの現場の管理職は、いかがでしょうか?

 

時々、

「いま風呂から上がったところ?」

と思うほどまったりしている表情の管理職を見て、

がっかりすることもあるのではないでしょうか。

 

管理職にはギラギラしていて欲しいものです。

 

■ところが、

なぜ、我が国の多くの管理職が

まったりしてしまっているのでしょうか?

 

目標管理シートに

「どんな目標を書けば良いんですか?」

と言ってのける、

時が止まった化石型の管理職が少なくないのは

なぜでしょうか?

 

それは、昭和時代の負の遺産に他なりません。

 

昭和の、日本が工業立国だった頃は、

朝出勤して、ベルトコンベアに向かい、

ひたすら操縦していれば良かった時代ですから、

「昨日と同じように今日もこなしましたが何か問題でも?」

という文化が当り前だったのです。

 

いまは、日本はサービス業や観光などが重要となり、

「これが正解」

というものがない時代になりましたから、

常に、

「あれで良かったのか?

もっとできることはないか?」

と進化を探究してゆかなければなりません。

 

しかし、我が国全体が、

この切り替えをできていません。

 

巷のリーダーシップ論の書籍にも、

「管理職はこのようにしなければならない」

と書かれています。

 

常に進化を探究するならば、

「このようにしなければならない

という固定観念こそ、捨てよ!」

と書かれていなければならないはずです。

 

■こんな話をすると、

セミナーでも職員研修でも、

「変えたいことなら、山ほどありますよ!

……なんて言う人、いるんですかぁ?」

という質問を受けることが、よくあります。

 

そこで、

「変えたいことなら、山ほどありますよ!」

という進化型管理職の魅力をあげておきましょう。

 

▶︎進化型管理職は・・・

 

どんどん良くしたい管理職ほど、

現場に足を運びます。

 

現場に足を運び、

現場の話を聞き、

現場の作業を一緒にしてみるなど、

つねに現場に入って行きます。

 

もちろん業務の邪魔になっては意味がないので、

比較的、立て込んでいないシーンに行きます。

 

なぜなら、現場に足を向ければ、

行っただけで、改善のヒントが飛び込んでくるからです。

 

良い悪いは別として、

「幸せいっぱいで、言うことありません」

という職員は、ほぼいないのですから、

「ああなったらいいのに」

「こうして欲しい」

「そうなれるようになりたい」

という声が必ず耳に飛び込んできます。

 

そうした声に、

一つ一つ改善して答えてあげれば、

職員の方々からは喜ばれます。

 

現場の障害物を取り除くのですから、

生産性が上がるのは当然です。

 

効率が上がれば、休みを増やすこともできるでしょう。

 

収支が向上すれば、イベントを開いて、

職員を労うことで恩返ししてあげることもできるでしょう。

 

あるいは、研究活動の予算をとって、

自己研鑽を応援してあげることもできます。

 

生産性が上がったことを数字に現せば、

経営トップからも喜ばれ、

管理職自身の評価も上がります。

 

▶︎化石型管理職は・・・

 

良くしたいと思わない管理職は、

現場に足を運ぶことが好きではありません。

 

現場にゆけば、

要望や注文を申し付けられてしまうからです。

 

介入しないので、現場から

「現場のことをまったくわかってくれていない」

と反発されるので、

いざという時に、指示をしても言うことを聞いてもらえません。

 

職員の

「ああなったらいいのに」

「こうして欲しい」

「そうなれるようになりたい」

という声をできるだけ聞かないのですから、

現場に不満やストレスが鬱積するのは当然でしょう。

 

そこから逃げれば逃げるほど、

職員からは、

「あの人にはちゃんと言わなきゃわかってもらえない。

きっちりやってもらわなきゃ」

と、要求が強いものになってゆきますから、

ますます、

現場から足が遠のくことになります。

 

もちろん、

職員からは、信用されません。

 

職員のモチベーションが下がる一方なので、

現場の生産性もまた下がります。

 

なまじ、言葉だけで職員を労ったり感謝しても、

表面的なので、

かえって不満を招き、

時には怒りをさえ抱かせることもあります。

 

こんな職場には、真面目な職員ほど、

「永く勤めたい」

とは思いません。

 

一般に、離職の原因は、

そのほとんどが人間関係と言われますが、

管理職が現場の改善に関心がなければ、

まして職員間の人間関係にまで介入することができず、

離職が後を絶ちません。

 

頑張っている人ほど報われないので、

多くの職員が退職して行くことになります。
 

反対に、評価もされない代
わりに

のんびりと楽にしていられる状況が好きな職員は

居心地が良いのと、

そんな人ほど転職先が無いので、

安定して永く勤務してくれてしまいます。

 

言うまでもなく

経営トップからも評価は冴えません。

 

■こうしてみれば、

「変えたいことなら、山ほどありますよ!

……なんて言う人、いるんですかぁ?」

という質問が、愚問であることがわかるでしょう。

 

管理職は、

他の誰よりも自分自身のために、

「変えたいことなら、山ほどありますよ!」

とアグレッシブになった方が良いのですから。

 

でなければ、その部署は、

「すでに死んでいる」

と思った方が良いでしょう。

 

■というわけで、

 

進化型管理職は、

現場に行く→改善する→現場を活性化→組織の生産性向上

……という良い循環の中で働いています。

 

化石型管理職は、

現場に行かない→現場が荒れ放題→ますます放置→組織が空中分解

……という悪循環の中で生きています。

 

みなさんの現場の管理職は、

どちらのタイプが多いでしょうか?

 

もし後者(化石型管理職)が多いならば、

一日も早く、

組織改革に着手されることをお勧めします。