コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
カテゴリー: <span>自律進化組織</span>

カテゴリー: 自律進化組織

ホーム Archive for category "自律進化組織" (固定ページ 7)

異なる価値観を否定せず、活かし合う組織とは

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-30 2021-07-16

■最近は、 多様性の時代とかダイバーシティとか言われていますが、 なかなか、 「異なる意見を出し合っ …

Read more"異なる価値観を否定せず、活かし合う組織とは"

組合・協会・任意団体が、老害で蛸壺化する構造

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-27 2021-07-16

■一般社団法人日本悪の組織協会の ある協会総会の日。   最上座には理事長のショッカー、 …

Read more"組合・協会・任意団体が、老害で蛸壺化する構造"

現場からイノベーションが起こらない理由は、上層部にあり

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-26 2021-07-16

■首領 「1971年の初回放送からもうすぐ50年。 そのうち世界制服できたらと思ってやってきたが、 …

Read more"現場からイノベーションが起こらない理由は、上層部にあり"

価値観を解放しない職場では、心が殺されている

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-25 2021-07-16

■植物は、 つねに根から水や栄養を取り込み、葉から陽の光や二酸化炭素を取り込み、 成長しては、 枯葉 …

Read more"価値観を解放しない職場では、心が殺されている"

経営者に警告! 最大の課題は「現場から課題が上がって来ないこと」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-24 2021-07-16

■経営者・上層部で、 「改革をしたいと思っているが、 課題を明確にしなければ、 その後を進められない …

Read more"経営者に警告! 最大の課題は「現場から課題が上がって来ないこと」"

「私は担当者じゃない」「委員会じゃない」という免罪符を与えていませんか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-20 2021-07-16

■病院でも、ホテルのように、 外来に、コンシェルジュやフロアマネージャーという人を配置する例がありま …

Read more"「私は担当者じゃない」「委員会じゃない」という免罪符を与えていませんか?"

進化が生まれないのは、「話し合い」を設計していないから

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-19 2021-07-16

■患者サービス研究所では、 「自律進化組織を創るには、 『上司が指示・命令をしなくても、 現場の職員 …

Read more"進化が生まれないのは、「話し合い」を設計していないから"

負荷なき職場には、やりがいも誇りもない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-18 2021-07-16

■人材不足の昨今、どこの業界でも、 「いかに職員に働き続けてもらえるか?」 が大きなテーマとなってい …

Read more"負荷なき職場には、やりがいも誇りもない"

これから生き残れるのは、「価値観を出しあえる組織」だけ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-17 2021-07-16

■昭和の時代は、高度経済成長期の大量生産の時代でした。   作れば売れた時代です。 &nb …

Read more"これから生き残れるのは、「価値観を出しあえる組織」だけ"

多発する PDCAの形骸化

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-13 2021-07-16

■「改善して行くには、やはりPDCAだ」 「うちも年間計画を立てて、 あとはPDCAを回していく」 …

Read more"多発する PDCAの形骸化"

経営陣こそ「負責病」からの脱却を!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-12 2021-07-16

■以前、管理職の「負責病」という話をしました。   本来、部下職員が考えて行動することが望 …

Read more"経営陣こそ「負責病」からの脱却を!"

学び(IN-Put)によってではなく、実践(OUT-Put)によってのみ成長する。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-11 2021-07-16

■部下や現場を見て、 「なぜ指導していることが浸透しないのか?」 「なぜ学ばせたことが身についていな …

Read more"学び(IN-Put)によってではなく、実践(OUT-Put)によってのみ成長する。"

「病院全体を良くしよう」 自律進化すれば職員の視野が広くなる

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-10 2021-07-16

■自律進化組織づくり「HIT-Bitプログラム」では、 最終回は、全職員が集まる、各部署からの自律進 …

Read more"「病院全体を良くしよう」 自律進化すれば職員の視野が広くなる"

幹部が「現場の課題を整理したい」のは、自律進化組織になっていないから

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-09 2021-07-16

■ある病院の幹部職員と、 自律進化組織づくりの手法について、相談する機会がありました。   …

Read more"幹部が「現場の課題を整理したい」のは、自律進化組織になっていないから"

実効性のある研修を設計しているか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-06 2021-07-16

■接遇研修をする場合、 研修が単なるイベントに終わってしまっては意味がありません。   研 …

Read more"実効性のある研修を設計しているか?"

会議でネガティブな意見しか出ないのは当り前。 ポジティブな会議を創る方法とは

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-05 2021-07-16

■最近、TBSで放映されている『ノーサイドゲーム』を ご覧になっているでしょうか?   大 …

Read more"会議でネガティブな意見しか出ないのは当り前。 ポジティブな会議を創る方法とは"

目標が立てられないのは、そもそも「より良くする」動機がないから

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-04 2021-07-16

■昨今は、医療現場にも目標管理制度が広がってきています。   しかし、大抵の場合、職員の方 …

Read more"目標が立てられないのは、そもそも「より良くする」動機がないから"

ロボットになりたがる日本人

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-03 2021-07-16

■「日本人は、ロボットになりたがる」 と聞くと、反発したい気持ちになるかもしれません。   …

Read more"ロボットになりたがる日本人"

モチベーションを上げる究極の方程式

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-09-02 2021-07-16

■職員のモチベーションをアップするためには、 どうすれば良いのか?   異業界・異業種の手 …

Read more"モチベーションを上げる究極の方程式"

大企業病になるのは、大企業病にしている人がいるから

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-30 2021-07-16

■昨日、企業対象の組織改善のセミナーを覗いてきました。   あるIT企業の教育研修担当者は …

Read more"大企業病になるのは、大企業病にしている人がいるから"

心理的安全性をつくるには方程式がある

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-29 2021-07-16

■組織が活性化し、 生産性が向上するためには、 職場における「心理的安全性」が重要だと言われています …

Read more"心理的安全性をつくるには方程式がある"

180度切り替えよう! Part2

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-28 2021-07-16

■指示命令体質を選ぶのか? 自律進化体質を選ぶのか?   それは、180度異なる選択をする …

Read more"180度切り替えよう! Part2"

180度切り替えよう! Part1

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-26 2021-07-16

■昭和の時代に培われた「指示命令体質」が、 いまも、社会にもわたしたちにも染み付いています。 &nb …

Read more"180度切り替えよう! Part1"

コミュニケーションを強制する覚悟はあるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-26 2021-07-16

■職場の問題は、 ほぼすべてがコミュニケーションの問題だと言えるでしょう。   防げるはず …

Read more"コミュニケーションを強制する覚悟はあるか?"

モチベーションを上げるための鍵

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-23 2021-07-16

■ 以前、わたしは、 医療事務職員を養成する専門学校で教員を務めていたことがありました。 &nbsp …

Read more"モチベーションを上げるための鍵"

説明厳禁! 傍観者的な部下に、当事者意識を持たせるには…

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-22 2021-07-16

■よく上席者が、 「この件について、もっと意識してほしい」 「今回の事例について、よく考えてほしい」 …

Read more"説明厳禁! 傍観者的な部下に、当事者意識を持たせるには…"

「やりがいと誇りは人それぞれだから」という諦め

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-21 2021-07-16

■経営者や管理職であれば、 職員に 「お金じゃない」 「理屈じゃない」 と思うくらい、仕事にポリシー …

Read more"「やりがいと誇りは人それぞれだから」という諦め"

組織づくりのアウトカムとは?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-20 2021-07-16

■自律進化組織づくりの「HIT-Bit」を提案すると、 時々、上層部の方から、 「で、そのアウトカム …

Read more"組織づくりのアウトカムとは?"

管理職としての初歩 「引出力」と「仕分力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-19 2021-07-16

■「組織づくりの要は管理職」 とは、すでによく知られていることですが、 医療現場では、 管理職教育に …

Read more"管理職としての初歩 「引出力」と「仕分力」"

「上司が部下の手柄を横取り」の原因は経営陣にあり

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-16 2021-07-16

■コンサルティングのために病院に入り、 職員の方々から状況をお伺いすると、 「管理職が、部下の手柄を …

Read more"「上司が部下の手柄を横取り」の原因は経営陣にあり"

部下には「自己矛盾に振り回されるな」と言おう!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-15 2021-07-16

■経営者・管理職は、 部下職員の思いや考えを尊重することも重要ですが、 振り回されすぎてもいけません …

Read more"部下には「自己矛盾に振り回されるな」と言おう!"

「まず相手本位で考える」 思考習慣

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-14 2021-07-16

■地域から 「この病院は別格だ!」 と言われるような地域オンリーワンの病院になりたいではありませんか …

Read more"「まず相手本位で考える」 思考習慣"

組織もするべき! 心の「セルフ・トリート」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-13 2021-07-16

■みなさんは、「セルフ・トリート」をしているでしょうか?   「トリート」 とは、 手入れ …

Read more"組織もするべき! 心の「セルフ・トリート」"

結果(一面)しか見なければ、組織(実態)は見えない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-09 2021-07-16

■「こんな組織にしていきたい」 「組織の体質を変えたい」 という声をよく聞きますが、 「さまざまに施 …

Read more"結果(一面)しか見なければ、組織(実態)は見えない。"

管理職の底力を引き出す! 「管理職セミナー」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-08 2021-07-16

■先週、ある病院主催の「管理職対象セミナー」で、講演させていただきました。   病院経営者 …

Read more"管理職の底力を引き出す! 「管理職セミナー」"

「前の職場では〜」を、拒絶する組織か? 歓迎できる組織か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-07 2021-07-16

■みなさんの現場が、 自律進化型の組織体質か? あるいは、いまだに 指示命令型の組織体質か? 端的に …

Read more"「前の職場では〜」を、拒絶する組織か? 歓迎できる組織か?"

職業哲学なき現場に、飛躍的な成長なし

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-06 2021-07-16

■すべての職員が、自分の仕事を 「より良くする」 ことを当り前に考えることができれば、 その組織はと …

Read more"職業哲学なき現場に、飛躍的な成長なし"

接遇セミナー 「心に響く瞬間の創り方」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-05 2021-07-16

■8月1日、千葉県保険医協会主催の接遇講習会で講演させていただきました。   患者サービス …

Read more"接遇セミナー 「心に響く瞬間の創り方」"

「やってくれる人もいる」では、管理職失格

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-02 2021-07-16

■どんなことを進めるにしても、 本質を見抜かなければ、本当に有効な手を打つことはできません。 &nb …

Read more"「やってくれる人もいる」では、管理職失格"

あなたの病院が、病院界のリッツ・カールトンやディズニーになる方程式

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-08-01 2021-07-16

■患者サービス研究所では、 研修において、よく、 「リッツカールトンやディズニーと並び称される病院に …

Read more"あなたの病院が、病院界のリッツ・カールトンやディズニーになる方程式"

現場の活性化は、上層部・管理職のレスポンスする力にかかっている

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-31 2021-07-16

■どこの組織でも、上層部や管理職からは、 「職員が自発的に考えて行動してほしい」 「現場が活性化して …

Read more"現場の活性化は、上層部・管理職のレスポンスする力にかかっている"

「あなたが選択しているんだよ」と部下に伝えよ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-30 2021-07-16

■組織を動かすということは人を動かすということにほかなりません。   したがって、 人を動 …

Read more"「あなたが選択しているんだよ」と部下に伝えよ!"

切り替えていますか? 古い組織論、古いリーダーシップ論

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-29 2021-07-16

■いつもお伝えしていることですが、 さまざまな組織や病院では、 ますます「自律進化組織」が求められる …

Read more"切り替えていますか? 古い組織論、古いリーダーシップ論"

管理職は、仕事の意味づけ(職業哲学)を語っているか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-26 2021-07-16

■医療機関においては、 「その仕事を長年続けてきたから、年功とともに管理職になった」 という方が少な …

Read more"管理職は、仕事の意味づけ(職業哲学)を語っているか?"

周囲の理解を取り付けるためには「釈明力」が必要

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-25 2021-07-16

■今回の吉本興業社長の記者会見をご覧になりましたでしょうか?   ひとえに、説明力の問題だ …

Read more"周囲の理解を取り付けるためには「釈明力」が必要"

「働き方改革」を全員で進める組織が、本当に改革できる組織

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-24 2021-07-16

■東京都の勤務環境改善支援センターの業務の一環で、 多くの病院の勤務環境改善に関わらせていただきます …

Read more"「働き方改革」を全員で進める組織が、本当に改革できる組織"

「犯人探しは良くない」。ではどう解決するのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-23 2021-07-16

■しばしば 「犯人探しは良くない」 と言われることがあります。   しかし、それでは本当の …

Read more"「犯人探しは良くない」。ではどう解決するのか?"

ピラミッド組織もダメ、フラット組織もダメ。ではどんな組織が良いのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-22 2021-07-16

■昨今は、ヒエラルキーを前提とした、 上下関係による組織運営に問題がある、と 言われるようになりまし …

Read more"ピラミッド組織もダメ、フラット組織もダメ。ではどんな組織が良いのか?"

トップが、毅然として価値観を明示できるかどうか

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-19 2021-07-16

■患者サービス研究所が提唱している 「HIT-Bit」 という手法は、 職員同士が何でも話し合える関 …

Read more"トップが、毅然として価値観を明示できるかどうか"

「なんとしても変わりたい」という情熱があるか、ないか

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-18 2021-07-16

■先日、ある病院で、役員の方と話をする機会がありました。   この病院では、 以前患者サー …

Read more"「なんとしても変わりたい」という情熱があるか、ないか"

投稿のページ送り

1 … 5 6 7 8 9 … 13

最近のブログ記事

  • 🎵集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない 2025-06-28
  • 🎵管理職の文句が多い組織になれ! 2025-06-23
  • 🎵『医療タイムス』(25.06.29号)記事要約 2025-06-12
  • 🎵自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す 2025-06-10
  • 🎵『最新医療経営Phase3』(25年07月号)記事要約 (約6分) 2025-06-07
  • 部活カルチャーで生き残れ 2025-06-04
  • 🎵部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ! 2025-05-30
  • 🎵AI活用で問題意識が高い組織になる 2025-05-26
  • 「動画や感動ですね」「違います」 2024-08-02
  • こうしたらみんなのやる気に火がついた! 2024-07-31

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (638)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所