負責病の事例(10) 「説得」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-11-30 2021-07-16 ■本来は部下職員がみずからするべきことを、 上司が、わざわざみずから責任を負ってしまう習癖を 「負責 …
職員が何事にも積極的に関わる組織になる方程式 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-29 2021-07-16 ■「どうすれば、職員が何事にも積極的に関わるようになるのでしょうか?」 と質問されたことがあります。 …
現場の風土が変わった! 宝塚市立病院で実現された事例 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-28 2021-07-16 ■ボトムアップが当り前の、 自律進化組織にしたいと、考える組織は少なくないことと思いますが、 そのた …
「識学」とのジョイントセミナーで A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-27 2021-07-16 ■先週、要潤さんのCMでおなじみの「識学」さんと ジョイントセミナーを開かせていただきました。 &n …
組織を変えたければ、知識習得型研修ではなく「反転授業」へ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-26 2021-07-16 ■みなさんは、 「反転授業」 という言葉を聞いたことはあるでしょうか? ご存知の方もあ …
来年3/23(土)、鹿児島にてセミナーを開催いたします。 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-23 2021-07-16 ■来年の3月に鹿児島にお伺いすることになりました。 そこで、 「自律進化組織づくりのた …
上司の、最もシンプルで最も効果的な部下との関わり方 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-22 2021-07-16 ■管理職の中には、 「部下がいつも、忙しいというので、 声をかけるのも遠慮している」 という人もいま …
つい目的を見失うのが普通。では、どうすれば? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-21 2021-07-16 ■目的とは、 「的」 という字がある通り、 矢がそこに刺さって止まるように、 ゴールを意味している言 …
正しい変化は常に「劇的な変化」になる A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-20 2021-07-16 ■しばしば、管理者の方々は、 「部下たちには、自分で考えて行動して欲しい」 と言います。   …
「部署活性化の方法がわからない」 苦しむ管理職をどうする? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-19 2021-07-16 ■ほぼすべての経営者・役員の方々が、 「組織づくりのカギは、管理職教育だ」 と言います。   …
「知っている」「できる」「している」よりも大切なのは… A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-16 2021-07-16 ■よく、研修講師が、 「知っているのとできるのでは違うんです!」 と言います。 そして …
ボトムアッップが当たり前の組織になる!もう1つの要件 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-15 2021-07-16 ■医療機関はボトムアップが当たり前の組織にならなければ、 健全運営できない時代となりました。 &nb …
ボトムアッップが当たり前の組織になるための「2要件」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-14 2021-07-16 ■働き方改革、 地域包括ケアシステム、 重症患者割合や救急患者件数、 入院元や退院先の割合など……、 …
「なんでも言ってみて!」という言葉、現場で交わされていますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-13 2021-07-16 ■病院職員の方から、 「なんでも言ってみてください。 できないこともたくさんありますが、できることは …
どうする? 部下に仕事を下ろせない管理職たち A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-12 2021-07-16 ■しばしば、病院や企業の上層部の方々から、 「管理職が部下に仕事を下ろせず、抱えている」 そのため、 …
「今日の話、当り前ですね」という感想が多いほど成功 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-09 2021-07-16 ■このところ、研修やセミナーでお話しさせていただくと、 参加者の方から、 「今日の話は、当たり前のこ …
医療現場の接遇の「本質」 A.Miyoshi 医療接遇 2018-11-08 2021-07-16 ■さて、いろいろやって来たけれど、 「そもそも、医療現場の接遇って何?」 と、疑問を感じている方も多 …
担任の教員がダメなら致命的 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-06 2021-07-16 ■校長先生が、 「当校は、自由闊達、独立自治、進取の精神を大事にした のびのびとした校風で、 学生の …
理念が浸透しないのは、検証していないから A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-05 2021-07-16 ■「理念から現場の行動を考えることが大事」 ということは、 昨今、社会に浸透してきたように感じます。 …
「変化することが当たり前」の組織を創っていますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-02 2021-07-16 ■もし、みなさんが、 「職場を取り巻く外部環境は変化していますか?」 と問われれば、 「変化している …
コーチングや交流分析、NLPでは、良いコミュニケーションが生まれない理由 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-01 2021-07-16 ■ミスやクレームが起こるたびに、 「コミュニケーションが足りない」 「コミュニケーションを密にしなけ …