コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
投稿者: <span>A.Miyoshi</span>

投稿者: A.Miyoshi

ホーム 投稿された記事 A.Miyoshi (固定ページ 16)

シチュエーショナル・リーダーシップ

A.Miyoshi 組織開発 2018-04-26 2021-07-16

昨夜の医療コミュニケーション・カフェでは、ケン・ブランチャード氏の「シチュエーショナル・リーダーシッ …

Read more"シチュエーショナル・リーダーシップ"

「職員の当事者意識が乏しい」をどう変えるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-22 2021-07-16

■昨日、4/21(土)は、名古屋で1Dayセミナーを開きました。   「教育研修しても、現 …

Read more"「職員の当事者意識が乏しい」をどう変えるか?"

職員への愛情

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-17 2021-07-16

昨日、4/16は、湖山医療福祉グループの新入職員の入職式&歓迎イベント。 歓迎イベントでは、WEAV …

Read more"職員への愛情"

フィロソフィを浸透させるには

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-16 2021-07-16

企業のフィロソフィを、組織に浸透させる方保について書かれています。   「全社員が年3回教 …

Read more"フィロソフィを浸透させるには"

指示命令体質の亡霊 [1] 180度間違った組織論の4つの特徴

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-03-02 2021-07-16

■「なぜ、職員はもっと自分で考えて動かないのか?」 「なぜ、言われたことしかしないのか?」 「なぜ、 …

Read more"指示命令体質の亡霊 [1] 180度間違った組織論の4つの特徴"

指示命令時代の亡霊 [0]プロローグ

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-02-28 2021-07-16

  ■多くの医療機関(のみならず企業組織)の上層部・管理職の方々が、 「現場がみずから気づ …

Read more"指示命令時代の亡霊 [0]プロローグ"

名古屋にて 1 愛知県保険医協会様

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-01-29 2021-07-16

昨日は、愛知県保険医協会様主催のセミナーにおいて、講演を務めさせていただきました。 開業医の先生方、 …

Read more"名古屋にて 1 愛知県保険医協会様"

京都・太秦病院より

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-12-20 2021-07-16

  昨日から京都。 こちらの病院と診療所、職員のみなさんが実に頑張っています。 現場では、 …

Read more"京都・太秦病院より"

HIT-Bit 1Dayセミナー 12月11日

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-12-13 2021-07-16

12月11日のHIT-Bitセミナーでは、医療機関ではなくキタシバ技研様(福島県二本松市)から、管理 …

Read more"HIT-Bit 1Dayセミナー 12月11日"

好調「HIT-Bit」

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-11-15 2021-07-16

ひと月ぶりの宝塚市立病院様🚑🏥 ~「HIT-Bit」テストランから、毎日実施・全員発言へ~ 本日も、 …

Read more"好調「HIT-Bit」"

間違いだらけの組織論 (14)

A.Miyoshi 組織開発 2017-11-10 2021-07-16

もし、効果のある研修にしたいのであれば、研修前にしておくこと、研修後にすることを、明確に設計しておか …

Read more"間違いだらけの組織論 (14)"

全員参加の総力経営へ

A.Miyoshi 組織開発 2017-11-03 2021-07-16

現場職員は現場で必死、経営者は経営で必死と……、これでは誰も報われません。 いまこそ、職員が互いに、 …

Read more"全員参加の総力経営へ"

「承認欲求を否定する」アドラー心理学

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-31 2021-07-16

以前、患者サービス研究所の研修内容について、ご質問がありましたので、ここでも少しお答えしておきたいと …

Read more"「承認欲求を否定する」アドラー心理学"

自律進化組織へ!変わるプロセス

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-28 2021-07-16

HIT-Bitを実施している太秦病院様。 自律進化が生まれている様子を、「HIT-Bitニュース」で …

Read more"自律進化組織へ!変わるプロセス"

HIT-Bitのブックレットが出来ました。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-13 2021-07-16

HIT-Bitの本質、組織創りの神髄をまとめたブックレットができました。   『結果にコミ …

Read more"HIT-Bitのブックレットが出来ました。"

宝塚市立病院様でもHIT-Bitがスタート!

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-13 2021-07-16

宝塚市立病院さま。 こちらでも、いよいよHIT-Bitがはじまりました。 2ヶ月間の準備段階を経て、 …

Read more"宝塚市立病院様でもHIT-Bitがスタート!"

医療機関アワードでした。

A.Miyoshi 医療接遇 2017-09-25 2021-07-16

9月23日、医療機関アワードで講演させていただきました。 講演内容は、「ここは別格だ!と言われる『伝 …

Read more"医療機関アワードでした。"

間違いだらけの組織論 (13)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-08 2021-07-16

現場が「できない」というのも組織風土。 組織風土は上層部が創ってきたものである以上、上層部によって変 …

Read more"間違いだらけの組織論 (13)"

間違いだらけの組織論 (12)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-07 2021-07-16

人は、組織や上司から利用価値しか見られていないと思うと、組織や上司を利用する考えになります。 つまり …

Read more"間違いだらけの組織論 (12)"

間違いだらけの組織論 (11)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-06 2021-07-16

ICTやAIが発達するにつれ、管理者の多くが要らなくなると言われる時代。 しかし、組織を活性化してパ …

Read more"間違いだらけの組織論 (11)"

間違いだらけの組織論 (10)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-05 2021-07-16

受講者が「受講したい」と思っていなくても講演して帰るのが講師。 現場を変えるために研修を活用するのが …

Read more"間違いだらけの組織論 (10)"

間違いだらけの組織論 (9)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-04 2021-07-16

「この仕事の魅力、理屈じゃない!」、「この職場、お金じゃ買えない!」と感じられる時こそ、最も健全なモ …

Read more"間違いだらけの組織論 (9)"

間違いだらけの組織論 (8)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-03 2021-07-16

リーダーシップを身につけよ モチベーションを上げよ コミュニケーションを円滑にせよ ホスピタリティの …

Read more"間違いだらけの組織論 (8)"

間違いだらけの組織論 (7)

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-09-02 2021-07-16

職員の納得感を高め、モチベーションとパフォーマンスを上げるのが目的だったはず。 MBOは本来、「目標 …

Read more"間違いだらけの組織論 (7)"

間違いだらけの組織論 ⑥

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-08-29 2021-07-16

 職員のモチベーションを上げたければ、「朝礼で理念の唱和」はしない方が良い、ということ。なぜなら、た …

Read more"間違いだらけの組織論 ⑥"

HIT-Bitプログラム(6ヶ月)が、スタート!

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-08-26 2021-07-16

自治体病院ながら、改革に意欲的な宝塚市立病院。 3年前に職員アンケートを実施。それを受けて、2年前に …

Read more"HIT-Bitプログラム(6ヶ月)が、スタート!"

働き方改革では、幸福にならない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-08-14 2021-07-16

残業230時間の会社からホワイトへ転職したのに、適応できなかった   働き方改革で幸せにな …

Read more"働き方改革では、幸福にならない。"

職員を救わなければ、患者さんを救うことはできない。

A.Miyoshi 組織開発 2017-03-28 2021-07-16

■職員にとって健全な職場をつくらなければ、 患者さんにとって健全な生活環境がつくれない、ということで …

Read more"職員を救わなければ、患者さんを救うことはできない。"

スタッフが辞めるのも病めるのも、結局、人間関係

A.Miyoshi 組織開発 2017-03-14 2021-07-16

■スタッフが、 「ここでの仕事についてゆけない」 と思うのは、ほぼすべて、仕事そのものではなく、人間 …

Read more"スタッフが辞めるのも病めるのも、結局、人間関係"

教育するよりも、モチベーションを上げる方が先

A.Miyoshi 組織開発 2017-03-12 2021-07-16

■これからの時代、 高齢化がいっそう進み、 介護技術を持っている人が必要になるはずだとしても、 &n …

Read more"教育するよりも、モチベーションを上げる方が先"

承認なきところに、自律進化なし

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-03-10 2021-07-16

■たとえば、父親にキャッチボールをしてもらった時をイメージしてください。   父親が、 「 …

Read more"承認なきところに、自律進化なし"

「ストレスチェックはしたけれど…」という現場に。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-03-09 2021-07-16

  ■一定以上の規模の企業においては、ストレスチェックが義務づけられることとなりました。 …

Read more"「ストレスチェックはしたけれど…」という現場に。"

全員参加の「総力経営」をしたければ、教育してはならない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-03-08 2021-07-16

■全職員が当事者意識を持ち、 自発的に考えて行動する組織を創り、 全員が全力を発揮する「総力経営」を …

Read more"全員参加の「総力経営」をしたければ、教育してはならない。"

3/6、組織体質を変える1Dayセミナー

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-03-07 2021-07-16

■昨日は、品川区で「医療接遇スーパーバイザー養成講座」でした。   接遇インストラクターと …

Read more"3/6、組織体質を変える1Dayセミナー"

月刊『新医療』誌においても、紹介記事を掲載していただきました。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-03-02 2021-07-16

■エムイー振興協会発行の『月刊新医療』誌に、「HIT-Bitプログラム」の記事を掲載していただきまし …

Read more"月刊『新医療』誌においても、紹介記事を掲載していただきました。"

問題を感じていない上層部を動かすための方程式

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-02-23 2021-07-16

■現場では、 対応の悪さから、患者さんからのクレームが発生していたり、 ヒヤリハットが上がらず、しば …

Read more"問題を感じていない上層部を動かすための方程式"

組織改革をするなら、「目的(ゴール像)」を明確にせよ!

A.Miyoshi 組織開発 2017-02-22 2021-07-16

■時として、医療現場を改革することが必要なこともあるでしょう。     しかし、 …

Read more"組織改革をするなら、「目的(ゴール像)」を明確にせよ!"

指示・命令によらず、現場が新しい施策に取組むように進める方法

A.Miyoshi 組織開発 2017-02-15 2021-07-16

■「命令してやらせるのは、良くない。」 「命令してやらせても、効果が上がらない」 とは思いつつも、 …

Read more"指示・命令によらず、現場が新しい施策に取組むように進める方法"

「知っている」「できる」「実践している」では、充分ではない。

A.Miyoshi 医療接遇 2016-11-20 2021-07-16

■しばしば、 「『知っている』と『できる』は違う。 『できる』と『やっている』は違う」 と言われます …

Read more"「知っている」「できる」「実践している」では、充分ではない。"

職員が元気にならない接遇は、間違った接遇だという証拠

A.Miyoshi 医療接遇 2016-11-20 2021-07-16

■最近、接遇研修を務めさせていただく場合には、 やはり 「職員間のコミュニケーションを良くしてくださ …

Read more"職員が元気にならない接遇は、間違った接遇だという証拠"

指示・命令をするほど、組織は向上しない。

A.Miyoshi 組織開発 2016-10-30 2021-07-16

■組織目標があり、それを各社員に割り振る。   それは、これまで当り前のことだったのではな …

Read more"指示・命令をするほど、組織は向上しない。"

まだ、全体研修(全職員研修)をしていますか?

A.Miyoshi 組織開発 2016-10-18 2021-07-16

■もし全体研修をしているとすれば、 たとえば、 「昨年の研修で、何を学んだか?」 訊いてみてください …

Read more"まだ、全体研修(全職員研修)をしていますか?"

「すべき」「しなければならない」という正論が職員を追い詰めている!

A.Miyoshi 組織開発 2016-10-12 2021-07-16

■以前から、なんどかお伝えしてきた「正論による口封じ」。   組織は正論を言い、部下は精神 …

Read more"「すべき」「しなければならない」という正論が職員を追い詰めている!"

モチベーションを上げるためには、効果的な「褒める」と危険な「褒める」があることを知っておく

A.Miyoshi 自律進化組織 2016-10-05 2021-07-16

■看護師向け雑誌などで、しばしば 「看護師が辞めないようにするには、 職員のモチベーションを上げなけ …

Read more"モチベーションを上げるためには、効果的な「褒める」と危険な「褒める」があることを知っておく"

かえってモチベーションが下がる目標管理制度ならやめよう!

A.Miyoshi 自律進化組織 2016-10-03 2021-07-16

■管理者研修では、目標管理面談の仕方も習うことがあるそうです。 しかし、多くの現場で、「目標管理制度 …

Read more"かえってモチベーションが下がる目標管理制度ならやめよう!"

「仕事=ストレス」「職場=ストレス」で良いのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2016-09-28 2021-07-16

  ■ワークライフバランスと言えば、「残業を減らす、有休をとる」といった話が多かったり、 企業にスト …

Read more"「仕事=ストレス」「職場=ストレス」で良いのか?"

本当のモチベーションとは? 「すべき・しなければならない」の組織論を捨てよう!

A.Miyoshi 自律進化組織 2016-09-21 2021-07-16

■これまで、組織が従業員のモチベーションを高めようとして、 さまざまな教育、説明、研修、管理、指導を …

Read more"本当のモチベーションとは? 「すべき・しなければならない」の組織論を捨てよう!"

患者接遇の本質が判らないコンサルタントを選ぶなかれ

A.Miyoshi 医療接遇 2016-09-16 2021-07-16

■医療現場において、接遇とは、 一言でいえば、「患者さんと良い関係を創ること」だということは、 誰も …

Read more"患者接遇の本質が判らないコンサルタントを選ぶなかれ"

「研修で組織が良くなる」は、まったくの幻想

A.Miyoshi 組織開発 2016-09-14 2021-07-16

■こんな研修をしていないでしょうか?   スタッフが集められ、   まず、 「う …

Read more"「研修で組織が良くなる」は、まったくの幻想"

まだ精神論で、組織を変えようとしていますか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2016-09-11 2021-07-16

■医療安全の領域では、 いま、合理的・科学的な考え方になって、確実に進歩してきました。   …

Read more"まだ精神論で、組織を変えようとしていますか?"

投稿のページ送り

1 … 14 15 16 17

最近のブログ記事

  • 🎵組織が自律化しない唯一最大の原因「経営陣のIN-Put体質」 2025-10-14
  • 🎵リーダー層の自律度が診断できる3大質問 2025-10-04
  • 🎵目に見えない「職場の心理的瑕疵」を直視せよ 2025-10-02
  • 🎵逆ギレできない組織は滅びる時代 2025-09-29
  • 🎵リーダーが指示せずチームを自律化する新メソッド 2025-09-20
  • 🎵HIT-Bitが劇的に効果的になった最新の方法 2025-09-16
  • 🎵いっさい強制・教育・指示せずに自律進化組織になる方法 2025-09-10
  • 🎵自律進化組織になる最短ルート 2025-09-06
  • 🎵自律化に不可欠!モチベーションを定量評価する方法 2025-08-31
  • 🎵今日からできる!職員自律化の「+ Anyone ルール」 2025-08-20

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (654)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所