コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
月: <span>2019年10月</span>

月: 2019年10月

ホーム 2019 10月

制度では、職員が幸せにならない構造

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-31 2021-07-16

■かねてから、 医療現場では職員の定着率を向上したいという声が ありました。   そのため …

Read more"制度では、職員が幸せにならない構造"

「入職したこと=頑張って働き続けるコミットメント」 ではない時代

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-30 2021-07-16

■今日も、東京都の勤務環境改善支援の施策で、 医療機関において、 働き方改革に関する話をすることにな …

Read more"「入職したこと=頑張って働き続けるコミットメント」 ではない時代"

創造的に働かせたければ「楽しく」が不可欠。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-29 2021-07-16

■一般に職場においては、 「もっと自分で考えて行動してほしい」 といった声が聞かれることもあれば、 …

Read more"創造的に働かせたければ「楽しく」が不可欠。"

心と身体はパラレル 「目で見るように心が見えてくる」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-28 2021-07-16

■「心は目に見えないから、わからないもの」 と思われます。   実際、思いがけない人から …

Read more"心と身体はパラレル 「目で見るように心が見えてくる」"

「やっている人がいるのだから、みんなもやれるはず」 は幻想です。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-25 2021-07-16

■以前、こんなことがありました。   その病院では、 すでに様々な組織改革のための施策を進 …

Read more"「やっている人がいるのだから、みんなもやれるはず」 は幻想です。"

「できれば」では意味がない。接遇はどれくらい重要か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-24 2021-07-16

■みなさんは、職員から 「接遇は、どれくらい重要なのですか?」 と訊かれたら、 どのように答えますで …

Read more"「できれば」では意味がない。接遇はどれくらい重要か?"

関係調整能力を身につけよ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-23 2021-07-16

■神戸の小学校での教師による教師に対するいじめ。   教師がやっていたというから、なおさら …

Read more"関係調整能力を身につけよ"

これでは組織体質を創ることができないのは当然! 「イベント病」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-21 2021-07-16

■「全ての職員が高い意識を持って欲しい」 「何事にも当事者意識を持って臨んでほしい」 と願わない経営 …

Read more"これでは組織体質を創ることができないのは当然! 「イベント病」"

エンゲージメントを築くには?(4) 1 on 1ではない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-18 2021-07-16

■職員のエンゲージメントを高めるための 代表的な手法として あるコンサルタントが挙げているのが MB …

Read more"エンゲージメントを築くには?(4) 1 on 1ではない"

エンゲージメントを築くには?(3) OKRではない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-17 2021-07-16

■職員のエンゲージメントを高めるための 代表的な手法として あるコンサルタントが挙げているのが MB …

Read more"エンゲージメントを築くには?(3) OKRではない"

エンゲージメントを築くには?(2) 360度評価ではない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-16 2021-07-16

■職員のエンゲージメントを高めるための 代表的な手法として あるコンサルタントが挙げているのが MB …

Read more"エンゲージメントを築くには?(2) 360度評価ではない"

エンゲージメントを築くには?(1) 目標管理制度ではない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-15 2021-07-16

■昨今、よく聞くのが 「エンゲージメント」 という言葉です。   以前は、 ロイヤルティと …

Read more"エンゲージメントを築くには?(1) 目標管理制度ではない"

生残りの分水嶺 「変化するのが当り前の組織」か? 「しないのが当り前の組織」か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-11 2021-07-16

■いま、大阪のある病院の組織づくりに関わらせていただいています。   そのCOOの方と密に …

Read more"生残りの分水嶺 「変化するのが当り前の組織」か? 「しないのが当り前の組織」か?"

離職問題の解決策 「やりがい」創りの方程式

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-10 2021-07-16

■昨今の働き方改革は、 なんと言っても 医療現場を、 職員が安定して働き続けてくれる健全な職場にしな …

Read more"離職問題の解決策 「やりがい」創りの方程式"

組織に「理不尽」が生まれる構造、組織が「活性化」する構造

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-09 2021-07-16

■テコンドー協会の問題は、 会長とシンパが権力を持ち、 選手の意見が通らない状況になっていたように見 …

Read more"組織に「理不尽」が生まれる構造、組織が「活性化」する構造"

成長する職員を創りたければ、IN-Putするな

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-08 2021-07-16

■病院の経営者・上層部の方々から、しばしば 「職員が、業務以外に関心を持ってくれない」 「決められた …

Read more"成長する職員を創りたければ、IN-Putするな"

「評価項目はあれど基準なし」は、結局、上司の主観評価

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-07 2021-07-16

■首領 「われわれってさー、 考えてみると、同じ失敗を繰り返していて、 組織としての成長がないよね、 …

Read more"「評価項目はあれど基準なし」は、結局、上司の主観評価"

「プロセスに介入」する組織は生き残れない

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-04 2021-07-16

■先日、再編を検討することが望ましい自治体病院・公的病院のリストが、厚労省から発表されました。 ht …

Read more"「プロセスに介入」する組織は生き残れない"

研修が職員に刺さらないのは、「研修」をしているから

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-03 2021-07-16

■先日、研修のご相談を受けて、 病院の上層部の方々と打ち合わせをする機会がありました。   …

Read more"研修が職員に刺さらないのは、「研修」をしているから"

組織づくりが成功する病院の、もう1つのカギ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-02 2021-07-16

■病院の組織づくりが成功している病院には、 2つの共通点があることが見えてきました。   …

Read more"組織づくりが成功する病院の、もう1つのカギ"

組織づくりが成功する病院の、2つの共通点

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-10-01 2021-07-16

■みなさんは、不思議に思ったことはないでしょうか?   なぜ、組織づくりの知識をたくさん知 …

Read more"組織づくりが成功する病院の、2つの共通点"

最近のブログ記事

  • 部活カルチャーで生き残れ! 2024-09-24
  • 「動画や感動ですね」「違います」 2024-08-02
  • こうしたらみんなのやる気に火がついた! 2024-07-31
  • 組織を元気にしたければ、理想は高いほど良い 2024-04-28
  • 早期離職をなくすシンプルな方法 2024-04-09
  • AIを使ってレポートを出してくる職員を、叱る?褒める? 2024-03-31
  • [動画集] そのコンサルティング、本当に効果ある? 2023-07-31
  • 俊敏な組織になるためのゴールド・ルール 2023-02-14
  • 逆ハインリッヒの法則を活用せよ! 2023-01-18
  • 「お前が言うな」でなく「お前が言うことが嬉しい」の思考 2023-01-12

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (631)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2019年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月   11月 »
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所