判らせるためには、いかに教えないか A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-23 2021-07-16 ■ 昨今、教育業界では、 「アクティブ・ラーニング」 という言葉が聞かれるようになってい …
「管理職」という名前を卒業せよ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-22 2021-07-16 ■「組織の力を充分に発揮するには、管理職がカギになる」 ということは、 改めて言うまでもないことでし …
人間の「二元心理構造」が判らなければ、組織づくりはできない。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-20 2021-07-16 ■「同じことを話しても、 頑張って動いてくれる職員もいるが、 動いてくれない職員もいる」   …
組織を良くするリサーチ、悪くするリサーチ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-17 2021-07-16 ■世間には、 医療機関向けに、 職員満足度調査を販売しているリサーチ業者が、多々あります。 &nbs …
上司は透明になれ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-16 2021-07-16 ■多くの組織において、 「現場を活性化するためには、 管理職がどれだけ、部署を牽引しているか? をチ …
対話でなんとかしようという横着な上司 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-15 2021-07-16 ■もし、みなさんの上司が、 「部下とうまくコミュニケーションをとりたい」 と言っていたら、 「自分た …
現場の可能性を阻害している!「巻き込めない症候群」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-14 2021-07-16 ■ひところ、 コスモス経営という言葉が流行ったことがあります。 要するに、 「誰もが中 …
組織マネジメントをやるかやらないか? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-13 2021-07-16 ■組織づくりが成功するかどうかは、 「管理職を活かせるかどうか」 にかかっていることは、ご存知でしょ …
「接遇向上強化月間」というドーピング A.Miyoshi 医療接遇 2019-05-10 2021-07-16 ■ときどき、 「来月は接遇強化月間なんです」 という話を聞くことがあります。 職員の意 …
あなたの職場にもたくさんいる!ダチョウ倶楽部 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-09 2021-07-16 ■みなさんの現場で、部下職員に意見を求めれば、 まったく挙がらないということはないでしょう。 &nb …
心のことについては、原因から考える習慣がない社会 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-08 2021-07-16 ■科学とは、結果から原因を明らかにし、原因から結果を生み出す作業と言えるでしょう。 た …
いつ治す? 上司と部下の「共依存」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-07 2021-07-16 ■多くの組織において、 上司が 「部下が思うように育たない」 と言い続けて、何十年が経ったことでしょ …
「ドラマが生まれる構造」を科学する A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-26 2021-07-16 ■せっかく医療機関に勤めているからには、 「あなたで良かった」 と言われ、 心細い想いでいる患者さん …
良い結果になるかどうか、対話の前から決まっている。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-25 2021-07-16 ■ある人との良い関係性をつくる上で、 「コミュニケーションの総量」 ということを考えたことがあるでし …
コミュニケーション・テクニックをいくら学んでも無駄になる構造 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-24 2021-07-16 ■「ノンテクニカルスキルが大事」 というわけで、 コーチング、 アサーション、 交流分析、 ファシリ …
1人見たら30人いる! 商品を売りたいだけのコンサルタント A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-23 2021-07-16 ■組織改革コンサルティングをうたうコンサルタントは数あれど、 「コンサルティング商品を売りたい」会社 …
「どこを切っても旧・組織論」から「自律進化組織づくり」へ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-22 2021-07-16 ■世の中の多くの経営者・管理職が、 あれこれと指示・命令をしなくても、 現場職員が、みずから気づき、 …
「そこをうまくやるのがリーダーだ」では、何も生まれない A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-18 2021-07-16 ■書店には、多くのリーダーシップ論の本が並んでいます。 また、研修会社の管理職研修も様 …
トップは、病院理念を「どの程度まで実践して欲しいか」を明示しているか? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-17 2021-07-16 ■先日、 管理職には、「価値基準設定能力」が必要 と、書きました。 「何をどこまでやれ …
管理職に伝えていますか? 最大のミッション「部署自治能力」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-15 2021-07-16 ■階層別研修というラインナップを設けている研修会社が多々あり、 課長職、課長候補、主任職、主任候補、 …
より大きな結果を期待するなら、「結果が出たら表彰する」発想を捨てよ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-15 2021-07-16 ■みなさんは、現場の職員の方々に、 「目標通りの標準的な成果を出して欲しい」 と思うでしょうか? & …
「かならず」か「できれば」か、が見られている A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-12 2021-07-16 ■組織の運営には、2つの側面があります。 業務マネジメントと組織マネジメントです。 業 …
連携力は、いざという時の対応力に現れる A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-11 2021-07-16 ■以前から、管理職となれば、 「チーム・ビルディングができなければならない」 とされています。 &n …
「病院ブランディング」から、「職員ブランディング」へ A.Miyoshi 組織開発 2019-04-10 2021-07-16 社員が勤め続けるためにはどうしたら良いか? 社員がやる気を出すためにはどうしたら良いか …
Qトークのすすめ 重要な課題をゲーム感覚で話す A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-09 2021-07-16 ■このブログをご覧になっているみなさんは、 「コミュニケーションが大事といって、 焼肉やボーリングや …
経営者・管理職は、日本ゆでガエル協会と対決せよ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-08 2021-12-03 ■組織を動かすためには、 心理構造を踏まえておかなければなりません。 身体構造を理解で …
「水道管をきれいにすれば、きれいな水が飲める」という勘違い A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-05 2021-07-16 ■クレームが発生したり、 ミスが発生したことがきっかけで、 しばしば 「職員間のコミュニケーションが …
自律進化行動が起こるようにする設計図 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-04 2021-07-16 ■「馬を水辺に連れてゆくことはできるが、 水を飲ませることはできない」 という表現があります。 &n …
「曖昧な要求」が、部下職員を苦しめる A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-03 2021-07-16 ■同僚に依頼したり、 部下に指示したのに、 思ったように動いてくれなかった、ということがあるでしょう …
「昭和」「平成」から「令和」へ 組織づくりがガラッと変わる日 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-02 2021-07-16 ■ 新元号が決まりましたね。 元号が変わったり天皇が交代することで、 何かが変わるとい …
ぼくでもできた! HIT-Bit A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-01 2021-07-16 ■このブログでいつも登場する 自律進化組織づくりの 「HIT-Bit」 とかいうやつ、 本当に簡単に …
かならず効果が上がる研修を設計する方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-29 2021-07-16 ■「せっかく研修をするなら、 もっと効果の上がる研修はないか?」 と考えている方は、少なくないことで …
患者接遇はできて当り前。これからは… A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-26 2021-07-16 ■医療機関でも接遇向上が大事とは言われつつも、 現実には、 「近所の病院では、 院内で最も感じが良い …
聴いてもらえない職場に活力なし A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-25 2021-07-16 ■医療現場では、 「できる限り、患者さんの声に耳を傾けよう」 という意識が大事だとされていることでし …
接遇を向上したければ、接遇ができていることにフォーカスせよ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-20 2021-07-16 ■接遇を向上したいなら、 あれができてない、 これをなおすべき、 と、接遇ができていないことにフォー …
「治らない薬のマーケット」がある。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-19 2021-07-16 ■世の中には、 治らない薬を好んで買う人と、 治らない薬を好んで売る人との マーケットが存在するのを …
「情報の共有」だけでは、「価値観の共有」にならない。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-18 2021-07-16 ■組織全体が同じ方向を向き、 力を発揮するためには、 「情報を共有することが大事」 と言われています …
「効果が永続する施策」だけを導入する A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-15 2021-07-16 ■書店にゆくと、 『〇〇がうまくゆくための30のポイント』 とか、 『◇◇で悩まなくなる50のコツ』 …
なぜ、会議が「上司への報告会」になってしまうのか? A.Miyoshi 組織開発 2019-03-14 2021-07-16 ■時々、 「うちの会議は、トップへの報告会になってしまっているのです」 という声を聞くことがあります …
仕事ありきの「旧・組織論」では、もう通用しない時代 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-13 2021-07-16 ■こんにちの組織論の多くは、 古典組織論から生まれているので、 現在の組織を変えることができずにいま …
「わたしたち、何かあれば改善しています。」は、当り前 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-11 2021-07-16 ■医療機関や自治体では、仕事ぶりを客観的に評価しないことも多いので、 頑張る人ほど虚し …
「穴の開いたバケツ」 卒業のすすめ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-08 2021-07-16 ■医療現場では、 職種によっては、 「慢性的に人手不足」 ということは、改めて言うまでもありません。 …
「結果しか評価できない組織」で大丈夫? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-07 2021-07-16 ■昭和の時代は、 「結果がすべて」 「結果を出さなければ意味がない」 と言われていました。 &nbs …