コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
投稿者: <span>A.Miyoshi</span>

投稿者: A.Miyoshi

ホーム 投稿された記事 A.Miyoshi (固定ページ 15)

原則と例外について、共通認識があるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-24 2021-07-16

◼️病院が変われるかどうかは、 職員との間で、 「変わるのが当たり前」 という共通認識があるかどうか …

Read more"原則と例外について、共通認識があるか?"

うまくいっている組織がやっている「たった2つのこと」

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-23 2021-07-16

■組織づくりの基本は、つまるところ、 ・ゴールの明示 と、 ・結果の検証 に尽きると考えられます。 …

Read more"うまくいっている組織がやっている「たった2つのこと」"

変わるは一時の負担、変わらざるは一生の負担

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-22 2021-07-16

■「指示・命令をしなくても、 現場職員がみずから気づき考え行動する」組織を、 「自律進化組織」 と言 …

Read more"変わるは一時の負担、変わらざるは一生の負担"

接遇向上がうまく進まない最大の理由

A.Miyoshi 医療接遇 2018-05-21 2021-07-16

■多くの場合、 病院の接遇委員会は、真面目にやろうとすればするほど、 「どうしたら良いのか?」 と悩 …

Read more"接遇向上がうまく進まない最大の理由"

医療ホスピタリティの本質は目に見えない

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-20 2021-07-16

◼️午後、ややすいている時間帯。 たまたま手が空いて、 小さな鉢植えの手入れ中。 ビジネスマナーの講 …

Read more"医療ホスピタリティの本質は目に見えない"

無駄を貯めてゆく性質

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-19 2021-07-16

■組織づくりをするには、正しい 「人間観」 を持たなければなりません。   人間の性質を誤 …

Read more"無駄を貯めてゆく性質"

指示命令せずに、自律進化を促し続けるには?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-18 2021-07-16

■「指示・命令をしなくても 職員がみずから気づき、考え、行動する」 そんな 「自律進化組織」 になれ …

Read more"指示命令せずに、自律進化を促し続けるには?"

ホスピタリティの可能性

A.Miyoshi 医療接遇 2018-05-18 2021-07-16

■昨日お訪ねした済生会新潟第二病院にあった わが国最初の、カフェ&ライブラリーとのこと。 &nbsp …

Read more"ホスピタリティの可能性"

「伝達・申送り」ではない。職場で必要なコミュニケーションとは

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-17 2021-07-16

■多くの現場では、 「伝達や申し送りは必要に応じて行われている」 とされています。   し …

Read more"「伝達・申送り」ではない。職場で必要なコミュニケーションとは"

「できません」は「変えたくない」だけ

A.Miyoshi 組織開発 2018-05-16 2021-07-16

■牛丼の吉野家では、 注文から提供までを10秒以内にするようになっていて、 これは業界最速だそうです …

Read more"「できません」は「変えたくない」だけ"

「常識」は人の数だけある

A.Miyoshi 組織開発 2018-05-15 2021-07-16

■人は、それぞれ異なったところで生まれ育ち、 異なる体験をしてきているので、 視点も発想も価値観も違 …

Read more"「常識」は人の数だけある"

「どういうつもりなのか?」と思う人は多いが、訊く人は少ない

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-14 2021-07-16

■介護施設で、職員による利用者虐待が発生したことがありました。   神奈川の病院では、患者 …

Read more"「どういうつもりなのか?」と思う人は多いが、訊く人は少ない"

部下のモチベーションが上がる時とは

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-13 2021-07-16

◼️「どうすれば部下・職員のモチベーションを上げられるのか?」 ほぼすべての経営者・役職者が思ってい …

Read more"部下のモチベーションが上がる時とは"

コミュニケーション・テクニックの限界

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-12 2021-07-16

◼️コーチングやNLPなど、 コミュニケーション・テクニックは、 確かに凄いところもあります。 &n …

Read more"コミュニケーション・テクニックの限界"

その研修、現場が望んでいますか?

A.Miyoshi 組織開発 2018-05-11 2021-07-16

■しばしば、研修の依頼をいただくことがありますが、 お引き受けするにあたり、 最も気になるのは、 「 …

Read more"その研修、現場が望んでいますか?"

主観評価を徹底排除する意味

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-10 2021-07-16

■一般に、職員のモチベーションを上げるとともに、生産性を上げるために、 「職員評価」 を行なっている …

Read more"主観評価を徹底排除する意味"

働き方改革「トップダウンからボトムアップへ」のステージへ

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-09 2021-07-16

◼️「働き方改革」が、 量から質のステージへ、 トップダウンからボトムアップのステージへ、 進んでき …

Read more"働き方改革「トップダウンからボトムアップへ」のステージへ"

最も効果が上がる教育研修の条件とは

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-09 2021-07-16

■よく、教育研修ご担当者から、 「どうしたら、効果が持続するのか?」 「どうしたら、研修で学んだこと …

Read more"最も効果が上がる教育研修の条件とは"

最新システムがあってもコミュニケーションは向上しない

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-08 2021-07-16

■社内SNSシステムの広告。   「これで、職員のコミュニケーションが円滑に!」 「たちま …

Read more"最新システムがあってもコミュニケーションは向上しない"

職員が経営に関する大事なことにこそ関心を持たない理由

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-07 2021-07-16

■「職員が受け身で傍観者的なので、困っている」 「経営問題は大事な問題なのに、なぜ、もっと関心を持た …

Read more"職員が経営に関する大事なことにこそ関心を持たない理由"

ミッションは明確に

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-06 2021-07-16

■「あなたの業務範囲はここからここまでだ」 というように、 ミッションが明確であることは大事です。 …

Read more"ミッションは明確に"

コンサルタントが現場に赴かない理由

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-05 2021-07-16

◼️各現場でチームを創るのは、役職者の仕事。 組織創りをするためには、各現場の役職者が、チームビルデ …

Read more"コンサルタントが現場に赴かない理由"

組織をダメにする指示「できれば頼む」

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-04 2021-07-16

初夏の御茶ノ水で原稿を書いています。 ◼️以前、医療現場にいるとき、ある職員が上司に対してこう言うの …

Read more"組織をダメにする指示「できれば頼む」"

「なぜ?」と思ったら、そんな自分を俯瞰化する

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-03 2021-07-16

■「なぜ、現場が思うように動かないのか?」 と困ることがあるかも知れません。   が、すべ …

Read more"「なぜ?」と思ったら、そんな自分を俯瞰化する"

「7つも習慣を身につけられないよ」という本音

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-02 2021-07-16

■「7つの習慣」を読んだという人は多いですが、 語られているように大成功した人は多くありません。 & …

Read more"「7つも習慣を身につけられないよ」という本音"

経営者・管理者向けの無料ツール 自律進化度スピード診断[Q20]

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-30 2021-07-16

■自分のいる組織が、 指示・命令をしなくても、職員がみずから気づき改善し続ける 組織になったら、どん …

Read more"経営者・管理者向けの無料ツール 自律進化度スピード診断[Q20]"

なぜ、もっとわかっていない人が「二次評価者」と称して評価に関わるのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-30 2021-07-16

■人事評価をする時、 まず、直接の上司が評価をします。   しかし、直接の上司も、 普段は …

Read more"なぜ、もっとわかっていない人が「二次評価者」と称して評価に関わるのか?"

いまさらですが、土俵の話

A.Miyoshi ダイアリー 2018-04-30 2021-07-16

「チーッス、自分、相撲の女神ッス。 (独断と偏見で、なぜか木下優樹菜風のイメージになっております) …

Read more"いまさらですが、土俵の話"

人間関係は極めてシンプルな問題

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-29 2021-07-16

◼️退職やメンタルトラブルの原因は、主に人間関係と言われています。 そして、人間関係の問題は難しいと …

Read more"人間関係は極めてシンプルな問題"

なぜ、職員は経営的な視点を持てないのか?

A.Miyoshi 組織開発 2018-04-29 2021-07-16

■多くの医療機関が、医業収支向上のために、 「職員には経営的視点を持って欲しい」 と考えるようになっ …

Read more"なぜ、職員は経営的な視点を持てないのか?"

職員を依存的・傍観者にしてしまうものとは?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-28 2021-07-16

■今日は、大阪でHIT-Bitセミナーがありました。   このところ、つくづく痛感するのは …

Read more"職員を依存的・傍観者にしてしまうものとは?"

リーダーが最も楽になる。

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-27 2021-07-16

HIT-Bitを実施して、いちばん楽になるのは、リーダー。 なぜなら、部下を指揮して動かすのではなく …

Read more"リーダーが最も楽になる。"

モチベーションを可視化する方法

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-26 2021-07-16

HIT-Bitを取り入れると、日々の現場が手に取るようにわかります。 特に、小さな気づき、相談、提案 …

Read more"モチベーションを可視化する方法"

京都にて、リーダー研修

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-26 2021-07-16

6:15京都駅。 今日は、リーダー研修。 地域の固定ファンも多い、熱意あるリーダーの方々。お会いでき …

Read more"京都にて、リーダー研修"

シチュエーショナル・リーダーシップ

A.Miyoshi 組織開発 2018-04-26 2021-07-16

昨夜の医療コミュニケーション・カフェでは、ケン・ブランチャード氏の「シチュエーショナル・リーダーシッ …

Read more"シチュエーショナル・リーダーシップ"

「職員の当事者意識が乏しい」をどう変えるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-22 2021-07-16

■昨日、4/21(土)は、名古屋で1Dayセミナーを開きました。   「教育研修しても、現 …

Read more"「職員の当事者意識が乏しい」をどう変えるか?"

職員への愛情

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-17 2021-07-16

昨日、4/16は、湖山医療福祉グループの新入職員の入職式&歓迎イベント。 歓迎イベントでは、WEAV …

Read more"職員への愛情"

フィロソフィを浸透させるには

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-04-16 2021-07-16

企業のフィロソフィを、組織に浸透させる方保について書かれています。   「全社員が年3回教 …

Read more"フィロソフィを浸透させるには"

指示命令体質の亡霊 [1] 180度間違った組織論の4つの特徴

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-03-02 2021-07-16

■「なぜ、職員はもっと自分で考えて動かないのか?」 「なぜ、言われたことしかしないのか?」 「なぜ、 …

Read more"指示命令体質の亡霊 [1] 180度間違った組織論の4つの特徴"

指示命令時代の亡霊 [0]プロローグ

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-02-28 2021-07-16

  ■多くの医療機関(のみならず企業組織)の上層部・管理職の方々が、 「現場がみずから気づ …

Read more"指示命令時代の亡霊 [0]プロローグ"

名古屋にて 1 愛知県保険医協会様

A.Miyoshi 自律進化組織 2018-01-29 2021-07-16

昨日は、愛知県保険医協会様主催のセミナーにおいて、講演を務めさせていただきました。 開業医の先生方、 …

Read more"名古屋にて 1 愛知県保険医協会様"

京都・太秦病院より

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-12-20 2021-07-16

  昨日から京都。 こちらの病院と診療所、職員のみなさんが実に頑張っています。 現場では、 …

Read more"京都・太秦病院より"

HIT-Bit 1Dayセミナー 12月11日

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-12-13 2021-07-16

12月11日のHIT-Bitセミナーでは、医療機関ではなくキタシバ技研様(福島県二本松市)から、管理 …

Read more"HIT-Bit 1Dayセミナー 12月11日"

好調「HIT-Bit」

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-11-15 2021-07-16

ひと月ぶりの宝塚市立病院様🚑🏥 ~「HIT-Bit」テストランから、毎日実施・全員発言へ~ 本日も、 …

Read more"好調「HIT-Bit」"

間違いだらけの組織論 (14)

A.Miyoshi 組織開発 2017-11-10 2021-07-16

もし、効果のある研修にしたいのであれば、研修前にしておくこと、研修後にすることを、明確に設計しておか …

Read more"間違いだらけの組織論 (14)"

全員参加の総力経営へ

A.Miyoshi 組織開発 2017-11-03 2021-07-16

現場職員は現場で必死、経営者は経営で必死と……、これでは誰も報われません。 いまこそ、職員が互いに、 …

Read more"全員参加の総力経営へ"

「承認欲求を否定する」アドラー心理学

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-31 2021-07-16

以前、患者サービス研究所の研修内容について、ご質問がありましたので、ここでも少しお答えしておきたいと …

Read more"「承認欲求を否定する」アドラー心理学"

自律進化組織へ!変わるプロセス

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-28 2021-07-16

HIT-Bitを実施している太秦病院様。 自律進化が生まれている様子を、「HIT-Bitニュース」で …

Read more"自律進化組織へ!変わるプロセス"

HIT-Bitのブックレットが出来ました。

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-13 2021-07-16

HIT-Bitの本質、組織創りの神髄をまとめたブックレットができました。   『結果にコミ …

Read more"HIT-Bitのブックレットが出来ました。"

宝塚市立病院様でもHIT-Bitがスタート!

A.Miyoshi 自律進化組織 2017-10-13 2021-07-16

宝塚市立病院さま。 こちらでも、いよいよHIT-Bitがはじまりました。 2ヶ月間の準備段階を経て、 …

Read more"宝塚市立病院様でもHIT-Bitがスタート!"

投稿のページ送り

1 … 13 14 15 16

最近のブログ記事

  • 🎵集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない 2025-06-28
  • 🎵管理職の文句が多い組織になれ! 2025-06-23
  • 🎵『医療タイムス』(25.06.29号)記事要約 2025-06-12
  • 🎵自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す 2025-06-10
  • 🎵『最新医療経営Phase3』(25年07月号)記事要約 (約6分) 2025-06-07
  • 部活カルチャーで生き残れ 2025-06-04
  • 🎵部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ! 2025-05-30
  • 🎵AI活用で問題意識が高い組織になる 2025-05-26
  • 「動画や感動ですね」「違います」 2024-08-02
  • こうしたらみんなのやる気に火がついた! 2024-07-31

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (638)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所