「部署活性化の方法がわからない」 苦しむ管理職をどうする? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-19 2021-07-16 ■ほぼすべての経営者・役員の方々が、 「組織づくりのカギは、管理職教育だ」 と言います。   …
「知っている」「できる」「している」よりも大切なのは… A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-16 2021-07-16 ■よく、研修講師が、 「知っているのとできるのでは違うんです!」 と言います。 そして …
ボトムアッップが当たり前の組織になる!もう1つの要件 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-15 2021-07-16 ■医療機関はボトムアップが当たり前の組織にならなければ、 健全運営できない時代となりました。 &nb …
ボトムアッップが当たり前の組織になるための「2要件」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-14 2021-07-16 ■働き方改革、 地域包括ケアシステム、 重症患者割合や救急患者件数、 入院元や退院先の割合など……、 …
「なんでも言ってみて!」という言葉、現場で交わされていますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-13 2021-07-16 ■病院職員の方から、 「なんでも言ってみてください。 できないこともたくさんありますが、できることは …
どうする? 部下に仕事を下ろせない管理職たち A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-12 2021-07-16 ■しばしば、病院や企業の上層部の方々から、 「管理職が部下に仕事を下ろせず、抱えている」 そのため、 …
「今日の話、当り前ですね」という感想が多いほど成功 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-09 2021-07-16 ■このところ、研修やセミナーでお話しさせていただくと、 参加者の方から、 「今日の話は、当たり前のこ …
医療現場の接遇の「本質」 A.Miyoshi 医療接遇 2018-11-08 2021-07-16 ■さて、いろいろやって来たけれど、 「そもそも、医療現場の接遇って何?」 と、疑問を感じている方も多 …
担任の教員がダメなら致命的 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-06 2021-07-16 ■校長先生が、 「当校は、自由闊達、独立自治、進取の精神を大事にした のびのびとした校風で、 学生の …
理念が浸透しないのは、検証していないから A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-05 2021-07-16 ■「理念から現場の行動を考えることが大事」 ということは、 昨今、社会に浸透してきたように感じます。 …
「変化することが当たり前」の組織を創っていますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-02 2021-07-16 ■もし、みなさんが、 「職場を取り巻く外部環境は変化していますか?」 と問われれば、 「変化している …
コーチングや交流分析、NLPでは、良いコミュニケーションが生まれない理由 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-01 2021-07-16 ■ミスやクレームが起こるたびに、 「コミュニケーションが足りない」 「コミュニケーションを密にしなけ …
宝塚市立病院 自律進化が日常化した「成果発表会」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-30 2021-07-16 ■先週、およそ半年ぶりに、宝塚市立病院をお訪ねしました。 昨年の6ヶ月間にわたる「自律 …
職員が「師長になりたくない」と言う原因とは? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-29 2021-07-16 ■「看護師が師長になりたがらない」 という声をよく聞きます。 「師長たちが、担当する業 …
現場に対するその期待は、「願い」か? 「目標」か? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-26 2021-07-16 ■経営者・上層部の方々が、 「職員が、こんな風になってくれたらいいんだけどなぁ」 という期待をするの …
終礼で「何かありますか?」と訊いてはいけない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-25 2021-07-16 ■みなさんの現場では、 終礼をしていますでしょうか? もちろん各現場の事情にもよります …
測定できないことは約束しない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-24 2021-07-16 ■経営の父、P・F・ドラッカーは、 「測定できないことに責任を持ってはならない」 と言っています。 …
部下との信頼関係を一瞬で破壊する「指示」とは A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-23 2021-07-16 ■上司が部下職員の力を充分に引き出すためには、 阻害要因になるものを できるだけ取り除くことが大切で …
業務マネジメントと組織マネジメント A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-22 2021-07-16 ■わたしたちが医療機関にお伺いして、 組織開発についてお話をするとき、 「組織づくりのカギは、管理職 …
同語異義に注意! 「そういう意味だと思いませんでした」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-19 2021-07-16 ■同音異義という言葉があります。 「同じ音で、違う意味」です。 しかし、 …
管理職が機械にとって代わられる日 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-19 2021-07-16 ■管理職の最大のミッションは何でしょうか? 業務の指示を出し、 進捗を管理し、 結果を …
医療業界へビジネスマナーが売込まれた結果 A.Miyoshi 医療接遇 2018-10-18 2021-07-16 ■患者サービス研究所は、 開設した当初、 主に接遇研修を提供していました。 当時、 医 …
職員の要望に応えても、職員満足度が上がらない理由 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-17 2021-07-16 ■人には、相反する2つの願望があります。 たとえば、 自分から選んでこの職場に就職した …
コンサルタントが介入するほど、組織は育たない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-16 2021-07-16 ■自律進化組織をつくるための HIT-Bitプログラムを開始すると、 時折、 プログラム推進担当者か …
組織の生産性を最大化する「毎日のコミュニケーション」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-15 2021-07-16 ■もし、組織の生産性を高め、 最大化したいなら、 管理経営よりも、 全員参加の総力経営の方が断然良い …
理念が、現場の具体的な言動になる方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-11 2021-07-16 ■昨日、ある病院の看護部長から、 いまの取組について聞かせていただきました。 これまで …
漂流ボートと総力経営 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-11 2021-07-16 ■ある時、船が沈没し、 自分も含めた乗客たちが 命からがらボートに乗ることができたものの、 大海原を …
「活性化」の意味を伝えられますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-10 2021-07-16 ■しばしば、 「管理職には、部署を活性化して欲しい」 「職員には、組織全体を活性化して欲しい」 など …
それも指示命令体質?! (6) 「対話より教育」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-09 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
「人や組織を動かそうとする時」より、その前が重要 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-08 2021-07-16 ■人や組織を動かそうとする時、 「馬を水辺に連れてゆくことはできるが、水を飲ませること …
伝えていますか? 管理職に、何よりも最初に伝えなければいけないこと A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-05 2021-07-16 ■管理職に、 「あなたのミッションはこれだ」 ということを伝えているでしょうか? 伝え …
結局、主観評価をしていませんか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-04 2021-07-16 ■一定以上の規模の企業では、その多くが、 社員の評価制度を設けて、 できるだけ実態に即した適正な評価 …
それも指示命令体質?! (5) 「何かあれば改善しています」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-03 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (4) 「全職員研修」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-02 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (3) 「手段の提案」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-01 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
上司がわざわざ、みずから責任を負う傾向 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-29 2021-07-16 ◾️以前からお付き合いいただいているクリニックで、 先日も院長先生と打合せする機会がありました。 & …
それも指示命令体質?! (2) 「会議が勝負」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-09-28 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (1) 「帰りの会話」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-09-27 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
負責病の事例(9) 「グループ・ディスカッション」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-26 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の事例(8) 「職員満足」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-25 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の事例(7) 「業務整理」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-24 2021-07-16 ◾️その病棟では、 あるミーティングがある時には、必ず、 窓口カウンターの棚から集計表を、 奥の端末 …
負責病の実例(6) 「接遇向上」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-23 2021-07-16 ◾️接遇については、 ひと頃流行ったような ビジネスマナーやマニュアルによる接遇ではなく、 最近は、 …
負責病の実例(5) 「業務配分」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-22 2021-07-16 ◾️組織がなかなか自律進化体質に切りかわらないのは、 指示命令体質が染み付いているためです。 &nb …
負責病の実例(4) 「目標管理」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-21 2021-07-16 ◾️目標管理制度を導入しているところでは、 期初においては、しばしば、 「目標シートは、今週中に出す …
負責病の実例(3) 「問題解決」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-20 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の実例(2) 「物品購入」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-19 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の実例(1) 「人事評価」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-18 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …