指示命令によらず人を巻き込む方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-06 2021-07-16 ■現場で働いている職員の方々からは、 「もっと働きやすい職場になってほしい」 「良いものは良い、悪い …
職員が「価値のある本音」を語り合う、熱い組織を創るには? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-05 2021-07-16 ■心ある経営者や管理職ならば、 「職員同士が、価値あることを 本音を出して話し合ってくれる、 そんな …
職場で最も重要なのは、「伝達のコミュニケーション」ではない A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-04 2021-07-16 ■「職員間のコミュニケーションが不充分だ」 という声を聞くことがあります。 職員同士が …
職業哲学なき職場はラット・ホイール A.Miyoshi 自律進化組織 2019-03-01 2021-07-16 ■みなさんの職場では、 「職員満足度を向上するには、何をすれば良いか?」 について、話し合うことはあ …
「組織力」は、結果よりもプロセスでわかる A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-28 2021-07-16 ■ある施策が、思うように進まなかったとしましょう。 組織づくりをするべき立場にあるとす …
明確ですか? どちらが「原則」で、どちらが「例外」か。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-27 2021-07-16 ■「当院は、患者対応に力を入れている」 というところがあります。 その場合、職員の方々 …
「職員のしあわせ」に関心がない組織 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-26 2021-07-16 ■ひところ、 「ビジョンを示そう」 「理念経営が大切」 「クレドで職場が活き活きとする」 といったこ …
「徹底」できないのは、「測定」できないから A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-22 2021-07-16 ■病院に限らず、現場で働く職員は、どうしても 目先の担当業務に没頭してしまう傾向があります。 &nb …
「組織づくり」に業者を使うか? 専従職員を置くか? A.Miyoshi 組織開発 2019-02-21 2021-07-16 ■昨日、ある病院で打合せをしている時のことでした。 事務部長から、 「コンサルタントの …
理念が浸透しないのは、上層部と現場の対話が無いから A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-20 2021-07-16 ■理念を浸透させたいが、浸透しない.という声をよく聞きます。 正確には、 現場でどれく …
「うちは、結構、話し合えてるよね」とは言うけれど…。 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-19 2021-07-16 ■自律進化組織になるためには、 「職員同士が何でも話せる関係性」 が必要となります。 …
属人経営でいいの? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-18 2021-07-16 ■病院の経営者・上層部の方々と、 組織風土や組織体質の話をしていると、 「うちは、結構できていると思 …
職員の声を聞け!そして、職員の声を聞くな! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-15 2021-07-16 ■「うちは民主的にやっています」 という組織があります。 病院の中にも、民主的にやるこ …
エンパワーメントよりも現場を活性化するには? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-14 2021-07-16 ■自走組織をつくるためには、 あるいは、 ボトムアップ型の組織にするためには、 「エンパワーメントが …
「そだねー」が大事。しかも「そじゃないねー」が大事。 A.Miyoshi 組織開発 2019-02-13 2021-07-16 ■セミナーや講習会では、 しばしば、コンサルタントや講師が、 「〜〜のように言われていますよね」 と …
切ない研修 合意形成の方法を学ぶ A.Miyoshi 切ない研修 2019-02-12 2021-07-16 ■いま、あらゆる医療現場では、 「お互いの意見に、どのように折り合いをつけるか?」 「どうすれば、お …
変わった「時代」、変われない「組織論」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-08 2021-07-16 ■こんにち、人材不足の環境の中で、あらゆる組織が、 職員の離職を防止し、 モチベーションを高め、 さ …
人間関係を悪化する「自己不一致」を回避させる方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-07 2021-07-16 ■職員を活性化し、 健全に長く働いてもらい、 新しいことにもトライして生産性を上げてもらうためには、 …
それも指示命令体質?! (11) 「表彰」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-02-06 2021-07-16 ■目標を達成したなど、望ましい働きをしてくれた職員がいた場合、 「表彰するべき」 と考える人が多々あ …
それも指示命令体質?! (10) 「社員が辞めないためには、話し合わせる」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-02-05 2021-07-16 ■社員が辞めないようにするためにはこんな方法がある との記事がありました。 それは、 …
組織開発するなら、心理構造から考えよ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-04 2021-07-16 ■今回、 女子大生が茨城で殺害され遺棄された事件が報道されました。 いまだに、被害者と …
ブランディングの本質 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-02-01 2021-07-16 ■ブランディングというと、 医療機関の名称、 ロゴマーク、 ホームページや看板、 メディア露出、 医 …
負責病の事例(13) 「その研修でスキルが身につくのか?」 A.Miyoshi 負責病の実例 2019-01-31 2021-07-16 ■以前、ある市民病院から問い合わせがあり、 お訪ねすることになりました。 患者サービス …
職員の視野が狭くなる職場、広くなる職場 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-30 2021-07-16 ■経営者や管理職の多くが 部下に対して、 「なぜ、もっと大局を見ないのか?」 「なぜ、もっと先のこと …
答案なき上司に誰が着いて行く? A.Miyoshi 感情物理学 2019-01-29 2021-07-16 ■リーダーのミッションは、 「部下の最大のパフォーマンスを引き出すこと」 に異論がある方は少ないでし …
負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」 A.Miyoshi 負責病の実例 2019-01-28 2021-07-16 ■1970年代、 みなさんがまだ香港にいてブルース・リーだった頃、 “Don’ …
それも指示命令体質?! (9) 「様子を見る」「総合判断」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-25 2021-07-16 ■時々、会議や相談の場面で、 部下から挙がった意見に対して、 経営者や上司が、 「ま、様子を見よう」 …
負責病の事例(11) 「人員配置」 A.Miyoshi 負責病の実例 2019-01-24 2021-07-16 ■職員の離職を防ぐための方法として、 こんな方法がある、という話を聞きました。 ・社員 …
50年前から変わらない「上長の部下に対する不満」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-23 2021-07-16 ■この50年で、 わたしたちは、 産地でしか食べられなかったものを、 いつでも取り寄せて新鮮なものを …
それも指示命令体質?! (8) 「伝えているのになぜできない?」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-21 2021-07-16 ■「なぜ、理念を定めているのに、現場に浸透しないのか?」 という声をよく聞きます。 ま …
それも指示命令体質?! (7) 「バックトラッキング教育」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-18 2021-07-16 ■高度経済成長期の大量生産の時代、 我が国は、 ロボットのような人間をたくさん育てたいと考えていまし …
こんな院内巡視はいやだ A.Miyoshi 医療接遇 2019-01-17 2021-07-16 ■昨日、このブログで 「接遇研修を引き受けるにあたり、院内巡視はいたしません」 とお伝えしたところ、 …
院内巡視いたしません。 A.Miyoshi 医療接遇 2019-01-16 2021-07-16 ■接遇研修を依頼される場合、 依頼元の病院のご担当者から、 「研修前に、現場を院内巡視して、接遇の様 …
旧組織論の間違い 「職員が働き続ける前提」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-15 2021-07-16 ■「以前は、厳しく指導しても部下は着いてきた。 教えてもらえるうちが華だ、と言われてもいた。 しかし …
職員の視野が広がらないのは必然 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-11 2021-07-16 ■経営者や管理職の方々からは、 職員に対して、 「もっと業務の意味を考えて動いて欲しい」 「もっとで …
管理職がうまく機能するかはトップ次第 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-10 2021-07-16 ■組織づくりの要が管理職であることは言うまでもないでしょう。 しかし、多くの組織におい …
揺るがないもの / 真生会富山病院 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-09 2021-07-16 ■研修の依頼を受けて伺うと、 「まず、提案して欲しい」 と言われることがあり、 その都度、残念に思う …
指示命令体質しか生み出せない「旧・組織論」から、いつ脱却する? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-08 2021-07-16 ■こんにち、 職員のモチベーションを上げる 辞めない組織を創る ボトムアップ型組織にする …など、 …
自律進化組織のゴール像とは? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-07 2021-07-16 ■自律進化することが当り前の 組織を創るプログラムを展開していると、 時として、 クライアントである …
「一過性の施策」から「効果が永続する組織づくり」へ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-04 2021-07-16 ■患者サービス研究所では、 「永続する構造」 を、つねに追究しています。 研修では、ど …
「なぜ?」から「必然」へ切り替えよ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-03 2021-07-16 ■患者対応においても、 職員間の人間関係においても、 組織づくりにおいても、 「なぜ、うまくいかない …
組織づくりの本質とは「職員の関係性づくり」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-02 2021-07-16 ■医療勤務環境改善という大きなテーマが 医療業界での大きな課題となっています。 その「 …