コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
投稿者: <span>A.Miyoshi</span>

投稿者: A.Miyoshi

ホーム 投稿された記事 A.Miyoshi (固定ページ 9)

粘着質になれ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-08 2021-07-16

■さまざまな医療機関・福祉施設の研修や組織開発に関わらせていただいて、 最近は、 研修や組織開発を通 …

Read more"粘着質になれ!"

「承認力」がなければ、進化する組織は創れない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-05 2021-07-16

■今日は、「承認力」について。   「承認」とは、 「相手を無条件に理解し尊重すること」 …

Read more"「承認力」がなければ、進化する組織は創れない。"

健全な経営が求められる時代になった。経営者は着いてきているか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-04 2021-07-16

■いま、 「人間の本当のモチベーションを大切にしよう」 という健全な時代になったと言えるでしょう。 …

Read more"健全な経営が求められる時代になった。経営者は着いてきているか?"

上司は、毅然として譲るな。そして部下の気持ちを尊重せよ。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-03 2021-07-16

■組織を動かすということは、人を動かすということです。   したがって、管理職は、 部下職 …

Read more"上司は、毅然として譲るな。そして部下の気持ちを尊重せよ。"

明確に伝えていますか? 管理職のミッション

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-02 2021-07-16

■組織を前進させるために必要なことは、 ▶︎ゴールを明示することと ▶︎それができているかを検証する …

Read more"明確に伝えていますか? 管理職のミッション"

トップは理念を発信している。次に重要なのは…

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-07-01 2021-07-16

■組織開発に携わってきて、 最近気づいたことがあります。   考えてみれば当り前のことなの …

Read more"トップは理念を発信している。次に重要なのは…"

なにごとも「ゲームの前にすでに勝負がついている」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-28 2021-07-16

■最近、痛感するのは、 なにごとも、 「ゲームの前にすでに勝負がついている」 ということです。 &n …

Read more"なにごとも「ゲームの前にすでに勝負がついている」"

課題が不明確な組織は、自覚症状のない患者と同じ

A.Miyoshi 組織開発 2019-06-27 2021-07-16

■先日、ある自治体病院にお伺いしました。   打ち合わせには、 教育研修センターの責任者と …

Read more"課題が不明確な組織は、自覚症状のない患者と同じ"

「部下職員を守ってやるのが管理職だ!」という勘違い

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-26 2021-07-16

■職員のモチベーションを挙げたいと思いつつも、 「職員の気持ちも尊重しなければ」 という遠慮もあるこ …

Read more"「部下職員を守ってやるのが管理職だ!」という勘違い"

知っていますか? 50歳まで引きこもれる時代の「組織論」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-25 2021-07-16

■職員の力を発揮させるためには、しばしば 「適切な目標を与え、 達成できれば、モチベーションが上がり …

Read more"知っていますか? 50歳まで引きこもれる時代の「組織論」"

何と比べるか? 何と比べさせるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-24 2021-07-16

■以前、テレビでアラビアの産油国の生活が取り上げられていました。   国民はそれほど働かな …

Read more"何と比べるか? 何と比べさせるか?"

「モチベーションを上げて欲しい」と外部講師に頼みますか?

A.Miyoshi 組織開発 2019-06-21 2021-07-16

■以前、ある病院から研修の相談をいただき、 お訪ねした時のことです。   「接遇を強化した …

Read more"「モチベーションを上げて欲しい」と外部講師に頼みますか?"

真剣さを表現するには? 「行動を伴わない軽さ」の危険

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-20 2021-07-16

■患者さんが、医療機関の職員に感謝し信頼するのは、 「その職員がなんでも願いを叶えてくれるから」 と …

Read more"真剣さを表現するには? 「行動を伴わない軽さ」の危険"

働き方改革 むやみに「労働時間を短縮」するほど、職員が病む

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-19 2021-07-16

■「働き方改革」といえば、 労働時間短縮のことのように思われています。   そして、現実に …

Read more"働き方改革 むやみに「労働時間を短縮」するほど、職員が病む"

高等な組織になるか? 下等な組織のままか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-18 2021-07-16

■組織を評価するとき、これまでは、 「売上が多いかどうか」 「利益が多いかどうか」 だけが指標になっ …

Read more"高等な組織になるか? 下等な組織のままか?"

議論に勝つな、関係を創れ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-17 2021-07-16

■組織を動かそうとする場合、 なかなか理屈通りにゆかないことがあります。   特に、医療機 …

Read more"議論に勝つな、関係を創れ"

あなたの病院にCGOはいますか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-14 2021-07-16

■管理職には、 「業務マネジメント」と「組織マネジメント」の 2つのミッションがあることを伝えなけれ …

Read more"あなたの病院にCGOはいますか?"

本当の成長は、外圧的動機がなければ生まれない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-13 2021-07-16

■多くのコンサルタントが、 「職員に話し合いをさせれば、前向きな良い意見が出る」 「それこそが、自分 …

Read more"本当の成長は、外圧的動機がなければ生まれない。"

管理職なら行儀の良い部下を育てるな!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-12 2021-07-16

■管理職とは、 「人を育てる」のだから、 チューリップやヒアシンスを栽培する農家のようなイメージを持 …

Read more"管理職なら行儀の良い部下を育てるな!"

立派な人事評価制度より、管理職の「言語化力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-11 2021-07-16

■病院の中には、人事評価制度が設けられ、 細かく評価項目が定められている、ということがあります。 & …

Read more"立派な人事評価制度より、管理職の「言語化力」"

「仕分け力」がなければ、管理職は務まらない!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-10 2021-07-16

■自律進化組織を創るとなれば、 管理職に 「仕分け力」 が求められることになります。   …

Read more"「仕分け力」がなければ、管理職は務まらない!"

注意!! 働き方改革するほど働きがいがなくなる?!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-07 2021-07-16

■ある人との人間関係を、 良くするにはどうすれば良いか? 「難しい」 と思う人もいるでしょう。 &n …

Read more"注意!! 働き方改革するほど働きがいがなくなる?!"

タイミングを設計せよ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-06 2021-07-16

■昨年10月から12月まで、 『SUITS』というタイトルで、 織田裕二と鈴木保奈美が共演したリーガ …

Read more"タイミングを設計せよ!"

組織のバイタルを測定しよう

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-05 2021-07-16

■身体の管理をする場合、 普段からバイタル・チェックをしておけば、 時々不調があっても、 「ま、これ …

Read more"組織のバイタルを測定しよう"

関係性の創り方・終え方にこそ、「コミュニケーション能力」が現れる

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-06-04 2021-07-16

■ちかごろは、 「退職を代行する会社」 なるものがあるそうで、すごい時代になりました。   …

Read more"関係性の創り方・終え方にこそ、「コミュニケーション能力」が現れる"

理屈抜きの心理作用 「執着」を活かせ!

A.Miyoshi 感情物理学 2019-06-03 2021-07-16

■以前、 「感情物理学」 というタイトルで、 「感情エネルギーは、物理エネルギーと同じように作用する …

Read more"理屈抜きの心理作用 「執着」を活かせ!"

願っている方向へ進まない組織がやっている! 「すっとこどっこい経営」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-31 2021-07-16

■世の中には、 自分が望んでいることと反対のことをして苦しんでいる人が たくさんいます。 &nbsp …

Read more"願っている方向へ進まない組織がやっている! 「すっとこどっこい経営」"

蛸壺化すると、独善化・他責発想・恥知らずになる構造

A.Miyoshi 組織開発 2019-05-30 2021-07-16

■誰もが、みな 「自分なりに充分やっている」 と思いたい心理があります。   「まだ足りな …

Read more"蛸壺化すると、独善化・他責発想・恥知らずになる構造"

「どんな病院にしたいのか」 が明確な病院の底力

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-29 2021-07-16

■今回、大阪の病院で、 「自律進化組織づくり」のための 組織改革プログラムがスタートしました。 &n …

Read more"「どんな病院にしたいのか」 が明確な病院の底力"

プロセスを表現・理解できなければならない時代

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-28 2021-07-16

■我が国は、 高度経済成長期の大量生産の時代を経て、 長らく、結果主義が染み付いてきました。 &nb …

Read more"プロセスを表現・理解できなければならない時代"

心が、その業務に、Faceしているか(向き合っているか)

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-27 2021-07-16

■職員を成長させ、組織を発展させたい場合、 「職員を集めて大切なことを伝える」 と考えている人がほと …

Read more"心が、その業務に、Faceしているか(向き合っているか)"

「委員会」の本質 代行したいのか?啓発したいのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-24 2021-07-16

■みなさんの現場には、 「◯◯委員会」 はありますでしょうか?   病院ならば、たくさんの …

Read more"「委員会」の本質 代行したいのか?啓発したいのか?"

判らせるためには、いかに教えないか

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-23 2021-07-16

■  昨今、教育業界では、 「アクティブ・ラーニング」 という言葉が聞かれるようになってい …

Read more"判らせるためには、いかに教えないか"

「管理職」という名前を卒業せよ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-22 2021-07-16

■「組織の力を充分に発揮するには、管理職がカギになる」 ということは、 改めて言うまでもないことでし …

Read more"「管理職」という名前を卒業せよ!"

研修はゴールじゃない、スタートだ。

A.Miyoshi 組織開発 2019-05-21 2021-07-16

■さまざまな研修の依頼をいただきます。   多くは、 「管理職研修を考えている。費用はどれ …

Read more"研修はゴールじゃない、スタートだ。"

人間の「二元心理構造」が判らなければ、組織づくりはできない。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-20 2021-07-16

■「同じことを話しても、 頑張って動いてくれる職員もいるが、 動いてくれない職員もいる」 &nbsp …

Read more"人間の「二元心理構造」が判らなければ、組織づくりはできない。"

組織を良くするリサーチ、悪くするリサーチ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-17 2021-07-16

■世間には、 医療機関向けに、 職員満足度調査を販売しているリサーチ業者が、多々あります。 &nbs …

Read more"組織を良くするリサーチ、悪くするリサーチ"

上司は透明になれ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-16 2021-07-16

■多くの組織において、 「現場を活性化するためには、 管理職がどれだけ、部署を牽引しているか? をチ …

Read more"上司は透明になれ!"

対話でなんとかしようという横着な上司

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-15 2021-07-16

■もし、みなさんの上司が、 「部下とうまくコミュニケーションをとりたい」 と言っていたら、 「自分た …

Read more"対話でなんとかしようという横着な上司"

現場の可能性を阻害している!「巻き込めない症候群」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-14 2021-07-16

■ひところ、 コスモス経営という言葉が流行ったことがあります。   要するに、 「誰もが中 …

Read more"現場の可能性を阻害している!「巻き込めない症候群」"

組織マネジメントをやるかやらないか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-13 2021-07-16

■組織づくりが成功するかどうかは、 「管理職を活かせるかどうか」 にかかっていることは、ご存知でしょ …

Read more"組織マネジメントをやるかやらないか?"

「接遇向上強化月間」というドーピング

A.Miyoshi 医療接遇 2019-05-10 2021-07-16

■ときどき、 「来月は接遇強化月間なんです」 という話を聞くことがあります。   職員の意 …

Read more"「接遇向上強化月間」というドーピング"

あなたの職場にもたくさんいる!ダチョウ倶楽部

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-09 2021-07-16

■みなさんの現場で、部下職員に意見を求めれば、 まったく挙がらないということはないでしょう。 &nb …

Read more"あなたの職場にもたくさんいる!ダチョウ倶楽部"

心のことについては、原因から考える習慣がない社会

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-08 2021-07-16

■科学とは、結果から原因を明らかにし、原因から結果を生み出す作業と言えるでしょう。   た …

Read more"心のことについては、原因から考える習慣がない社会"

いつ治す? 上司と部下の「共依存」

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-05-07 2021-07-16

■多くの組織において、 上司が 「部下が思うように育たない」 と言い続けて、何十年が経ったことでしょ …

Read more"いつ治す? 上司と部下の「共依存」"

「ドラマが生まれる構造」を科学する

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-26 2021-07-16

■せっかく医療機関に勤めているからには、 「あなたで良かった」 と言われ、 心細い想いでいる患者さん …

Read more"「ドラマが生まれる構造」を科学する"

良い結果になるかどうか、対話の前から決まっている。

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-25 2021-07-16

■ある人との良い関係性をつくる上で、 「コミュニケーションの総量」 ということを考えたことがあるでし …

Read more"良い結果になるかどうか、対話の前から決まっている。"

コミュニケーション・テクニックをいくら学んでも無駄になる構造

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-24 2021-07-16

■「ノンテクニカルスキルが大事」 というわけで、 コーチング、 アサーション、 交流分析、 ファシリ …

Read more"コミュニケーション・テクニックをいくら学んでも無駄になる構造"

1人見たら30人いる! 商品を売りたいだけのコンサルタント

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-23 2021-07-16

■組織改革コンサルティングをうたうコンサルタントは数あれど、 「コンサルティング商品を売りたい」会社 …

Read more"1人見たら30人いる! 商品を売りたいだけのコンサルタント"

「どこを切っても旧・組織論」から「自律進化組織づくり」へ

A.Miyoshi 自律進化組織 2019-04-22 2021-07-16

■世の中の多くの経営者・管理職が、 あれこれと指示・命令をしなくても、 現場職員が、みずから気づき、 …

Read more"「どこを切っても旧・組織論」から「自律進化組織づくり」へ"

投稿のページ送り

1 … 7 8 9 10 11 … 16

最近のブログ記事

  • 🎵集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない 2025-06-28
  • 🎵管理職の文句が多い組織になれ! 2025-06-23
  • 🎵『医療タイムス』(25.06.29号)記事要約 2025-06-12
  • 🎵自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す 2025-06-10
  • 🎵『最新医療経営Phase3』(25年07月号)記事要約 (約6分) 2025-06-07
  • 部活カルチャーで生き残れ 2025-06-04
  • 🎵部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ! 2025-05-30
  • 🎵AI活用で問題意識が高い組織になる 2025-05-26
  • 「動画や感動ですね」「違います」 2024-08-02
  • こうしたらみんなのやる気に火がついた! 2024-07-31

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (638)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所