業務マネジメントと組織マネジメント A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-22 2021-07-16 ■わたしたちが医療機関にお伺いして、 組織開発についてお話をするとき、 「組織づくりのカギは、管理職 …
同語異義に注意! 「そういう意味だと思いませんでした」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-19 2021-07-16 ■同音異義という言葉があります。 「同じ音で、違う意味」です。 しかし、 …
管理職が機械にとって代わられる日 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-19 2021-07-16 ■管理職の最大のミッションは何でしょうか? 業務の指示を出し、 進捗を管理し、 結果を …
医療業界へビジネスマナーが売込まれた結果 A.Miyoshi 医療接遇 2018-10-18 2021-07-16 ■患者サービス研究所は、 開設した当初、 主に接遇研修を提供していました。 当時、 医 …
職員の要望に応えても、職員満足度が上がらない理由 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-17 2021-07-16 ■人には、相反する2つの願望があります。 たとえば、 自分から選んでこの職場に就職した …
コンサルタントが介入するほど、組織は育たない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-16 2021-07-16 ■自律進化組織をつくるための HIT-Bitプログラムを開始すると、 時折、 プログラム推進担当者か …
組織の生産性を最大化する「毎日のコミュニケーション」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-15 2021-07-16 ■もし、組織の生産性を高め、 最大化したいなら、 管理経営よりも、 全員参加の総力経営の方が断然良い …
理念が、現場の具体的な言動になる方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-11 2021-07-16 ■昨日、ある病院の看護部長から、 いまの取組について聞かせていただきました。 これまで …
漂流ボートと総力経営 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-11 2021-07-16 ■ある時、船が沈没し、 自分も含めた乗客たちが 命からがらボートに乗ることができたものの、 大海原を …
「活性化」の意味を伝えられますか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-10 2021-07-16 ■しばしば、 「管理職には、部署を活性化して欲しい」 「職員には、組織全体を活性化して欲しい」 など …
それも指示命令体質?! (6) 「対話より教育」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-09 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
「人や組織を動かそうとする時」より、その前が重要 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-08 2021-07-16 ■人や組織を動かそうとする時、 「馬を水辺に連れてゆくことはできるが、水を飲ませること …
伝えていますか? 管理職に、何よりも最初に伝えなければいけないこと A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-05 2021-07-16 ■管理職に、 「あなたのミッションはこれだ」 ということを伝えているでしょうか? 伝え …
結局、主観評価をしていませんか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-10-04 2021-07-16 ■一定以上の規模の企業では、その多くが、 社員の評価制度を設けて、 できるだけ実態に即した適正な評価 …
それも指示命令体質?! (5) 「何かあれば改善しています」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-03 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (4) 「全職員研修」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-02 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (3) 「手段の提案」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-10-01 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
上司がわざわざ、みずから責任を負う傾向 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-29 2021-07-16 ◾️以前からお付き合いいただいているクリニックで、 先日も院長先生と打合せする機会がありました。 & …
それも指示命令体質?! (2) 「会議が勝負」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-09-28 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
それも指示命令体質?! (1) 「帰りの会話」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2018-09-27 2021-07-16 ■負責病とまでは言わないけれど、 「これも指示命令体質のせいか!」 ということが多々あります。 &n …
負責病の事例(9) 「グループ・ディスカッション」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-26 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の事例(8) 「職員満足」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-25 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の事例(7) 「業務整理」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-24 2021-07-16 ◾️その病棟では、 あるミーティングがある時には、必ず、 窓口カウンターの棚から集計表を、 奥の端末 …
負責病の実例(6) 「接遇向上」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-23 2021-07-16 ◾️接遇については、 ひと頃流行ったような ビジネスマナーやマニュアルによる接遇ではなく、 最近は、 …
負責病の実例(5) 「業務配分」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-22 2021-07-16 ◾️組織がなかなか自律進化体質に切りかわらないのは、 指示命令体質が染み付いているためです。 &nb …
負責病の実例(4) 「目標管理」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-21 2021-07-16 ◾️目標管理制度を導入しているところでは、 期初においては、しばしば、 「目標シートは、今週中に出す …
負責病の実例(3) 「問題解決」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-20 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の実例(2) 「物品購入」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-19 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
負責病の実例(1) 「人事評価」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-18 2021-07-16 ■なぜ、自律進化しないのか? それは、上層部・上司が、 部下職員がするべきところを、わ …
無意識にまで染み付いた「指示命令体質」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-09-17 2021-07-16 ■先日、ある病院で 「負責病」 について話したところ、経営者の方から 「これまで、制度を変えたり、講 …
組織体質の創り方(4) 職員同士が何でも話せる関係性を創る方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-14 2021-07-16 ■自律進化組織を創るには、 職員同士が何でも言える関係性が不可欠となります。 まず、職 …
組織体質の創り方(3) 指示命令していないことがどれだけ生まれているか?を検証するには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-13 2021-07-16 ■多くの組織の経営者・上層部が、 「自律進化組織を創りたい」 と言うものの、 なかなか指示命令組織か …
組織体質の創り方(2) 理念の実現度を定量評価する方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-12 2021-07-16 ■組織が同じ方向を向いて進んでゆくためには、 経営者・上層部による (1)ゴールの明示 (2)進捗の …
組織体質の創り方(1) 検証されないことは、現場はやらない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-11 2021-07-16 ■組織全体が同じ方向を向いて力を発揮するために、 最低限、 経営者・上層部がしなければならないことが …
新しい習慣が身につく方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-09-10 2021-07-16 ■指示・命令をしなくても、 職員がみずから気づき考え行動する 「自律進化組織」 になるためには、 職 …
新しい娘(4) 出来事から見えること A.Miyoshi Story 新しい娘 2018-09-06 2021-07-16 ■9/3,4,5と連載したエピソード「新しい娘」を、 ご覧いただけていたら嬉しいです。 …
新しい娘(3) 人生で最後の出会い A.Miyoshi Story 新しい娘 2018-09-05 2021-07-16 前号からのつづき・・・ ■患者さんは、聞こえていないかのように、 振り向いてもくれませ …
新しい娘(2) 償いようのない事態 A.Miyoshi Story 新しい娘 2018-09-04 2021-07-16 前号からのつづき・・・ ■「そうこうしているうちにも、他のゴミに紛れて箸が廃棄されてし …
新しい娘(1) あってはならない失敗 A.Miyoshi Story 新しい娘 2018-09-03 2021-07-16 ■ある病院でのこと。 ある夏の日、入院中の患者さんの箸がなくなってしまいました。 どう …
納涼会・忘年会は「職員へのおもてなし」ではない A.Miyoshi 組織開発 2018-09-01 2021-07-16 ■ある事務長が、 「病院での忘年会に、ある病棟の職員だけが出ないという。 しかも、 その病棟の職員た …
「心に響く接遇」が生まれる病院になる3つの条件 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-08-31 2021-07-16 ■昨日は、福島県立医科大学附属病院様での 接遇研修でした。 終業後の研修でしたが、 参 …
職員が「しなければならない」と思う接遇は、本当の接遇ではない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-08-30 2021-07-16 ■多くの病院で、多くの職員が 接遇に対して 「やらなければならないもの」 というイメージをもっている …
「コミットされていない」ならば、すべて砂上の楼閣 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-08-29 2021-07-16 ■たとえば、みなさんが、全く興味のない資格試験の参考書を与えられたことで、 ぜひ、その資格をとろうと …
教育する時は、「教育したくない!」気持ちが大事 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-08-28 2021-07-16 ■しばしば、病院での接遇研修の依頼を受けることがあります。 また、接遇委員会の活動に、 …
注意!自律進化体質に変わらないのは、指示命令体質のまま組織を変えようとしているから A.Miyoshi 自律進化組織 2018-08-27 2021-07-16 ■患者サービス研究所が行なうオープン・セミナーでは、 おもに 「自律進化組織の創り方」 について話を …
感情物理 実践編 「心の器の大きさと軟らかさ」 A.Miyoshi 感情物理学 2018-08-25 2021-07-16 ■「人間は、感情が湧き続ける器のようなもの」 とイメージすることができると考えられます。   …
感情物理 実践編 「心は感情が湧き出る器」 A.Miyoshi 感情物理学 2018-08-24 2021-07-16 ■「人間は、わかってもらいたい生き物」 だと聞いて、反対する人はいないでしょう。 その …