コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
月: <span>2020年2月</span>

月: 2020年2月

ホーム 2020 2月

具体的に伝えよ! 主観同士の話で組織は前進しない

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-28 2021-07-16

■組織を動かすには、 目的の明示 結果の検証 を徹底することが基本中の基本だということは、 みなさん …

Read more"具体的に伝えよ! 主観同士の話で組織は前進しない"

「譲るのもよくない、譲らないのもよくない」では管理職は務まらない

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-27 2021-07-16

■人を巻き込み、組織を動かすための ポイントは極めてシンプルです。   トップや管理職が、 …

Read more"「譲るのもよくない、譲らないのもよくない」では管理職は務まらない"

「その人事評価、理不尽」、「あの人、わがまま過ぎる」 から卒業する方法 

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-26 2021-07-16

■「社畜」 という言葉がありました。   所属する組織から、 人間らしく扱われないにも関わ …

Read more"「その人事評価、理不尽」、「あの人、わがまま過ぎる」 から卒業する方法 "

「変わるのが当り前」の組織になりたければ

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-25 2021-07-16

■もしみなさんの現場の管理職が、 「どんどん変えてゆきましょうよ!」 という人たちばかりになったら、 …

Read more"「変わるのが当り前」の組織になりたければ"

組織が動く「本気度の示し方」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-21 2021-07-16

■組織を改革するなら 「トップの本気度が伝わらなければならない」 と、ここでもお伝えしていますが、 …

Read more"組織が動く「本気度の示し方」"

「それは私の仕事じゃありません」を無くす方法

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-20 2021-07-16

■「どんな組織が成長するか?」 といえば、ある意味では、 「人のために、と思える人が多い組織」 と言 …

Read more"「それは私の仕事じゃありません」を無くす方法"

役職を与えるな。ミッションを与えよ。

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-19 2021-07-16

■組織づくりの要は管理職だということは、 みなさんもご存知のことでしょう。   どんなにト …

Read more"役職を与えるな。ミッションを与えよ。"

離職防止やモチベーション向上に、費用をかけるな

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-18 2021-07-16

■医療機関によって、 現場で行なわれている業務はそれほど異なりません。   にも関わらず、 …

Read more"離職防止やモチベーション向上に、費用をかけるな"

「減床するが、自然退職が出るからちょうど良い」という経営陣

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-17 2021-07-16

■ある病院でのこと。   院長先生、事務長と、話していた時のこと。   「これか …

Read more"「減床するが、自然退職が出るからちょうど良い」という経営陣"

「人間関係」で悩まない職場を創る方法

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-14 2021-07-16

■多くの医療現場において、 「職員の離職」 が問題となっています。   むしろ、 「職員の …

Read more"「人間関係」で悩まない職場を創る方法"

「この仕事をしていて本当に良かった!」という声がある職場か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-13 2021-07-16

■最近、20年ぶりに歯医者さんに通っています。   というわけで、恥ずかしながら、 初めて …

Read more"「この仕事をしていて本当に良かった!」という声がある職場か?"

「職員第一」よりも、「職員成長第一」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-12 2021-07-16

■以前は、企業でも「顧客第一」というところがあったように、 病院でも 「患者第一」 を掲げるところが …

Read more"「職員第一」よりも、「職員成長第一」"

望んでいるのは 「変わった!」か? 「変わったことがある」か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-11 2021-07-16

■医療機関の経営者・役員の方々から、 「組織をもっと良くしたい」 「意識の高い集団にしたい」 「活気 …

Read more"望んでいるのは 「変わった!」か? 「変わったことがある」か?"

組織を活かす管理職 「新しい役割と能力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-10 2021-07-16

■組織づくりの要は、管理職ですが、 みなさんの現場では、 その管理職に、きちんとミッションを伝えてい …

Read more"組織を活かす管理職 「新しい役割と能力」"

新たな施策を始める時。懇親会をする病院、しない病院

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-08 2021-07-16

■「研修では組織は変わらない」 ということに気づいたことから、 患者サービス研究所では、 自律進化組 …

Read more"新たな施策を始める時。懇親会をする病院、しない病院"

新しい取組を導入するなら、現場への遠慮は禁物

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-07 2021-07-16

■目標管理制度や研修制度について、 病院全体で取り組むことが前提ですが、 「まず試しに、一部署から始 …

Read more"新しい取組を導入するなら、現場への遠慮は禁物"

「変わらないことが恐い」時代

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-06 2021-07-16

■改革をしようとすれば、 必ず、現場からは、 「うちの部署は充分できている」 「問題はない」 といっ …

Read more"「変わらないことが恐い」時代"

424ショックを、活かすか殺すか

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-05 2021-07-16

■2019年9月26日に、厚労省から、 再編検討を勧める自治体病院・公的病院の計424病院について、 …

Read more"424ショックを、活かすか殺すか"

「穴の開いたバケツ」に水を注ぎ続ける人

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-04 2021-07-16

■ある約200床の病院で、退職が続き、 欠員補充のための募集をかけたところ、 幸い応募者が現れ、 事 …

Read more"「穴の開いたバケツ」に水を注ぎ続ける人"

管理職が思考停止するのはトップの責任

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-03 2021-07-16

■トップ・上層部の、 「うちの組織、もっと良くならないのか?」 という言葉をよくお聞きします。 &n …

Read more"管理職が思考停止するのはトップの責任"

必要な「やらされ感」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-02 2021-07-16

■「やらされ感があってはならない」 という人がいます。   また、新たな取組をしようとすれ …

Read more"必要な「やらされ感」"

管理職の要件 「人間関係調整能力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-01 2021-07-16

■昨日も、病院職員の方々のヒアリングをしましたが、 複数の職員の方が、 勤務し続けるかどうか、を決め …

Read more"管理職の要件 「人間関係調整能力」"

最近のブログ記事

  • 🎵集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない 2025-06-28
  • 🎵管理職の文句が多い組織になれ! 2025-06-23
  • 🎵『医療タイムス』(25.06.29号)記事要約 2025-06-12
  • 🎵自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す 2025-06-10
  • 🎵『最新医療経営Phase3』(25年07月号)記事要約 (約6分) 2025-06-07
  • 部活カルチャーで生き残れ 2025-06-04
  • 🎵部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ! 2025-05-30
  • 🎵AI活用で問題意識が高い組織になる 2025-05-26
  • 「動画や感動ですね」「違います」 2024-08-02
  • こうしたらみんなのやる気に火がついた! 2024-07-31

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (638)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2020年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
« 1月   3月 »
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所