答案なき上司に誰が着いて行く? A.Miyoshi 感情物理学 2019-01-29 2021-07-16 ■リーダーのミッションは、 「部下の最大のパフォーマンスを引き出すこと」 に異論がある方は少ないでし …
負責病の事例(12) 「考えさせれば良いという発想」 A.Miyoshi 負責病の実例 2019-01-28 2021-07-16 ■1970年代、 みなさんがまだ香港にいてブルース・リーだった頃、 “Don’ …
それも指示命令体質?! (9) 「様子を見る」「総合判断」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-25 2021-07-16 ■時々、会議や相談の場面で、 部下から挙がった意見に対して、 経営者や上司が、 「ま、様子を見よう」 …
負責病の事例(11) 「人員配置」 A.Miyoshi 負責病の実例 2019-01-24 2021-07-16 ■職員の離職を防ぐための方法として、 こんな方法がある、という話を聞きました。 ・社員 …
50年前から変わらない「上長の部下に対する不満」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-23 2021-07-16 ■この50年で、 わたしたちは、 産地でしか食べられなかったものを、 いつでも取り寄せて新鮮なものを …
それも指示命令体質?! (8) 「伝えているのになぜできない?」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-21 2021-07-16 ■「なぜ、理念を定めているのに、現場に浸透しないのか?」 という声をよく聞きます。 ま …
それも指示命令体質?! (7) 「バックトラッキング教育」 A.Miyoshi それも指示命令体質?! 2019-01-18 2021-07-16 ■高度経済成長期の大量生産の時代、 我が国は、 ロボットのような人間をたくさん育てたいと考えていまし …
こんな院内巡視はいやだ A.Miyoshi 医療接遇 2019-01-17 2021-07-16 ■昨日、このブログで 「接遇研修を引き受けるにあたり、院内巡視はいたしません」 とお伝えしたところ、 …
院内巡視いたしません。 A.Miyoshi 医療接遇 2019-01-16 2021-07-16 ■接遇研修を依頼される場合、 依頼元の病院のご担当者から、 「研修前に、現場を院内巡視して、接遇の様 …
旧組織論の間違い 「職員が働き続ける前提」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-15 2021-07-16 ■「以前は、厳しく指導しても部下は着いてきた。 教えてもらえるうちが華だ、と言われてもいた。 しかし …
職員の視野が広がらないのは必然 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-11 2021-07-16 ■経営者や管理職の方々からは、 職員に対して、 「もっと業務の意味を考えて動いて欲しい」 「もっとで …
管理職がうまく機能するかはトップ次第 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-10 2021-07-16 ■組織づくりの要が管理職であることは言うまでもないでしょう。 しかし、多くの組織におい …
揺るがないもの / 真生会富山病院 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-09 2021-07-16 ■研修の依頼を受けて伺うと、 「まず、提案して欲しい」 と言われることがあり、 その都度、残念に思う …
指示命令体質しか生み出せない「旧・組織論」から、いつ脱却する? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-08 2021-07-16 ■こんにち、 職員のモチベーションを上げる 辞めない組織を創る ボトムアップ型組織にする …など、 …
自律進化組織のゴール像とは? A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-07 2021-07-16 ■自律進化することが当り前の 組織を創るプログラムを展開していると、 時として、 クライアントである …
「一過性の施策」から「効果が永続する組織づくり」へ A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-04 2021-07-16 ■患者サービス研究所では、 「永続する構造」 を、つねに追究しています。 研修では、ど …
「なぜ?」から「必然」へ切り替えよ! A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-03 2021-07-16 ■患者対応においても、 職員間の人間関係においても、 組織づくりにおいても、 「なぜ、うまくいかない …
組織づくりの本質とは「職員の関係性づくり」 A.Miyoshi 自律進化組織 2019-01-02 2021-07-16 ■医療勤務環境改善という大きなテーマが 医療業界での大きな課題となっています。 その「 …
「180度、逆へ進む組織ばかり」だからこそ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-31 2021-07-16 ■今年もあと1日となりました。 たいへんお世話になり、ありがとうございました。 4月末 …
宝塚市立病院 「自律進化組織づくり」の成果事例 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-28 2021-07-16 ■宝塚市立病院において HIT-Bitを通じて行なわれた自律進化組織づくりの 成果発表会がありました …
明確ですか? 管理職教育のゴール A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-27 2021-07-16 ■患者サービス研究所では組織開発プログラムを提案させていただいていることから、 管理職の方々を対象と …
「やりがい」が判らなければ、やりがいある職場は創れない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-26 2021-07-16 ■「職員にとってやりがいのある職場を作りたい」 という言葉はよく聞きます。 離職防止の …
宝塚市立病院 「自律進化組織づくり」の軌跡 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-25 2021-07-16 ■先ごろ、宝塚市立病院において HIT-Bitを通じて行なわれた自律進化組織づくりの 成果発表会があ …
変化することが当り前の組織 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-21 2021-07-16 ■もし、 指示・命令をしなくても 現場の職員がみずから気づき改善し続ける 「自律進化組織」 を目指す …
「自己不一致」に振り回されない A.Miyoshi 組織開発 2018-12-20 2021-07-16 ■みなさんは、 「職員は子どもではない。 一人の人格を尊重するべき。 押しつけは良くない」 と考えて …
「人間関係で悩んで辞める」が無くなるには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-19 2021-07-16 ■職員が退職するのは、 「人間関係」 と 「やりがいが感じられない」 が2大原因によるものと、知られ …
目的を知らずに「理念」を設けても… A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-18 2021-07-16 ■組織が一枚岩になり、 同じ方向を向いて進んでゆくんためには、 「理念が大事」 と言われています。 …
組織を変えたいなら、そこを職員に遠慮してはならない! A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-17 2021-07-16 ■自律進化組織を創る方法として、 患者サービス研究所では、 「HIT-Bit」 というコミュニケーシ …
職員が目先のことにとらわれない組織へ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-14 2021-07-16 ■職員が、職場環境に不満を抱いている時、 大抵の場合、 その職員もしくは周囲の職員の、 視野が狭くな …
研修の企画が要らない組織を目指せ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-13 2021-07-16 ■知識や技能、情報を得るための研修は、 必要なこともあります。 一方、 新入職員研修、 …
OUT-Put型の組織を創りたければ、IN-Putをやめよ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-12 2021-07-16 ■いま、 「ボトムアップ型の組織にしてゆかねばならない」 と言われます。 しかし、 ボ …
「やりがい」ある職場にするなら、「負担」を大切にすること A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-11 2021-07-16 ■部下にとって 「やりがいと誇りを感じられる職場」 にしたい、という経営者・管理職は少なくないことで …
すべての施策が連携しているか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-10 2021-07-16 ■自律進化組織づくりのための 「HIT-Bitプログラム」が、 11月から富山県の病院でもスタートし …
「業務を抱えて疲弊している管理職」を変えるには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-07 2021-07-16 ■「組織を変えたい」 という病院で挙げられる原因の多くが、 管理職についての課題です。 …
どんな施策も実施自体よりも、実施前こそが成否を分ける A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-06 2021-07-16 ■患者サービス研究所では、 約6ヶ月間の組織改革プログラム 「HIT-Bitプログラム」 を提供して …
「意味づけ」が行われている現場が強い / 金沢セミナー開催 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-05 2021-07-16 ■「離職を防止したい」 「職員のモチベーションを上げたい」 といった課題を持つ病院は少なくありません …
職員に幸せな仕事を与えているか? / 鹿児島セミナー開催 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-04 2021-07-16 ■部下・職員に対して、 「あなたのミッションは、担当業務を遂行することだ」 と伝えることが、 以前は …
職員の視野の広い組織をつくるには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-12-03 2021-07-16 ■人は誰でも、目先のことにとらわれてしまうことで、 苦しんでしまう傾向があります。 と …
負責病の事例(10) 「説得」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-11-30 2021-07-16 ■本来は部下職員がみずからするべきことを、 上司が、わざわざみずから責任を負ってしまう習癖を 「負責 …
職員が何事にも積極的に関わる組織になる方程式 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-29 2021-07-16 ■「どうすれば、職員が何事にも積極的に関わるようになるのでしょうか?」 と質問されたことがあります。 …
現場の風土が変わった! 宝塚市立病院で実現された事例 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-28 2021-07-16 ■ボトムアップが当り前の、 自律進化組織にしたいと、考える組織は少なくないことと思いますが、 そのた …
「識学」とのジョイントセミナーで A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-27 2021-07-16 ■先週、要潤さんのCMでおなじみの「識学」さんと ジョイントセミナーを開かせていただきました。 &n …
組織を変えたければ、知識習得型研修ではなく「反転授業」へ A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-26 2021-07-16 ■みなさんは、 「反転授業」 という言葉を聞いたことはあるでしょうか? ご存知の方もあ …
来年3/23(土)、鹿児島にてセミナーを開催いたします。 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-23 2021-07-16 ■来年の3月に鹿児島にお伺いすることになりました。 そこで、 「自律進化組織づくりのた …
上司の、最もシンプルで最も効果的な部下との関わり方 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-22 2021-07-16 ■管理職の中には、 「部下がいつも、忙しいというので、 声をかけるのも遠慮している」 という人もいま …
つい目的を見失うのが普通。では、どうすれば? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-21 2021-07-16 ■目的とは、 「的」 という字がある通り、 矢がそこに刺さって止まるように、 ゴールを意味している言 …
正しい変化は常に「劇的な変化」になる A.Miyoshi 自律進化組織 2018-11-20 2021-07-16 ■しばしば、管理者の方々は、 「部下たちには、自分で考えて行動して欲しい」 と言います。   …