組織を活性化するための最短最速の方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-13 2021-07-16 ■多くの現場で、 「職場を活性化したい」 という言葉を聞きます。 活性化すれば、 職員 …
感情を動かし人を動かす方法(3) データも説明も意見も不要 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-12 2021-07-16 ■感情を動かすためには、何が必要か? 昨日の文章をご覧になって、 もうお判りになったことでしょう。 …
感情を動かし人を動かす方法(2) 感情を動かす事例 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-11 2021-07-16 ■感情が動けば、悪いことでもしますが、 感情が動かなければ、良いことでもしません。 つ …
感情を動かし人を動かす方法(1) 感情を動かすには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-10 2021-07-16 ◼️職員を動かすには感情を動かさなければなりません。 「理屈はその通り」 「頭ではわかっている」 で …
組織の自律を妨げる!経営者・上層部・管理職の「負責病」 A.Miyoshi 負責病の実例 2018-07-09 2021-07-16 ■「いまの日本で働くことが、恵まれていることに気づけば、 職員は、もっと自分から積極的に働いても良さ …
「相談に乗れば部下から信頼される」の間違い A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-06 2021-07-16 ■管理職の方々から、 「いつも部下の相談に乗ってやっているのに なぜか、良い関係にならない」 という …
サンキューカードが必ずすたれてゆく構造 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-05 2021-07-16 ■以前に行なった研修や施策の結果、 「最近は、少し変わってきた」 という言葉を聞くことがあります。 …
「職員満足度が高い方が患者満足度が高い『傾向』がある」は間違い A.Miyoshi 医療接遇 2018-07-04 2021-07-16 ■「患者満足度を向上するには 職員満足度が高くなければならない」 と言われます。 たし …
どうすれば、「不公平」と言われることなく臨機応変に対応できるか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-03 2021-07-16 ■患者対応においては、当たり前のように 「臨機応変に」 と言われます。 たしかに、 紋 …
「忙しいからコミュニケーションがとれない」ではなく、「コミュニケーションをとらないから忙しい」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-07-02 2021-07-16 ■「職員のミスやトラブルが重なり、退職も減らない」 という声を聞くことがあります。 よ …
不思議な心理構造 「変化を好まない」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-06-29 2021-07-16 ■組織改革をしようとすると、 必ずと言っていいほど、抵抗勢力が現れます。 人間は、だれ …
危険!前提が違うということ 教頭先生の思い出 A.Miyoshi 組織開発 2018-06-28 2021-07-16 ■先日、 「人間関係においては、 お互いの前提が違うと、 そのギャップが大きな不満や不審になる」 と …
「対話のテクニック」ではうまくいかない理由、うまくいく方法 A.Miyoshi 組織開発 2018-06-27 2021-07-16 ■「人間関係を良くしたい」 「そのためにコミュニケーションを向上したい」 と思わない人はいないでしょ …
人間関係がうまくいかない本質 A.Miyoshi 組織開発 2018-06-26 2021-07-16 ◼️上司部下、同僚同士、対患者、その他、 さまざまな人間関係があり、 うまくいかない原因は、 それぞ …
「接遇向上が必ず行き詰まる」構造的な原因 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-06-25 2021-07-16 ■医療現場で、接遇向上をしようという時、 こんな運びになっていることが多々あります。 …
介護施設で童謡を歌うことの意味 A.Miyoshi 医療接遇 2018-06-20 2021-07-16 ■介護施設のイベントでは、 みんなで童謡を歌うことがあり、 しばしば涙を浮かべている方があります。 …
切ない研修 「研修で意識改革をしたい」 A.Miyoshi 切ない研修 2018-06-19 2021-07-16 ■「職員の意識改革をしたいので、講師を頼みたい」 という依頼を受けることがあります。 …
使用者に都合の良い「前時代の組織論」 A.Miyoshi 組織開発 2018-06-15 2021-07-16 ◼️今回は、従来の組織論が、 いかに人間の心理を 経営側・上司側に都合よく解釈して 作られたものか、 …
注意! 「これで現場が活性化!」という社内システム A.Miyoshi 自律進化組織 2018-06-15 2021-07-16 ■しばしば、 「これで離職問題を解決!」 「若手職員のモチベーションがアップ!」 などのコピーが目に …
研修担当者に力を 効果を主観で判断されると? A.Miyoshi 組織開発 2018-06-14 2021-07-16 ■「職員の意識を高めてほしい」 という依頼を受けたことがあります。 しかし、何をもって …
研修担当者に力を 「目先の違った研修にしたい」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-06-13 2021-07-16 ■以前、こんなことがありました。 職員研修の依頼があり、 現在の水準や課題を確認するた …
研修担当者に力を 脱・安かろう悪かろう A.Miyoshi 組織開発 2018-06-12 2021-07-16 ■研修のお問合せを聞くと、ご担当者が 「予算は、○○円と決まっているのです。 東京からお越しいただく …
研修の、たった2つのポイント A.Miyoshi 組織開発 2018-06-11 2021-07-16 ◼️遊ぶ計画であれ、 用事であれ、 人と一緒に何かをする場合には、 「何をどうしたいのか」 を明確に …
こんな研修アンケートなら要らない ご機嫌伺いアンケート A.Miyoshi 組織開発 2018-06-09 2021-07-16 ◼️研修終了後に、 受講者にアンケートをとること自体は良いとしても、 ご機嫌伺いアンケートなら、 実 …
研修担当者に力を 「成長と学習」の目標数値が目的に A.Miyoshi 自律進化組織 2018-06-08 2021-07-16 ■しばしば、 研修の開催回数や、参加率だけが求められていて、 研修ご担当者が、 より良い内容やより高 …
切ない研修 「意識しましょう」「心がけましょう」で締めくくる研修 A.Miyoshi 切ない研修 2018-06-07 2021-07-16 ■コミュニケーション研修や接遇研修が、 最後に、 研修主催ご担当者の方からの 「今日学んだことを、現 …
切ない研修 グループ・ディスカッション A.Miyoshi 切ない研修 2018-06-04 2021-07-16 ■「参加型の研修をして欲しい」 という要望をしばしばお聞きします。 たしかに、 参加型 …
切ない研修 「メラビアンの法則」「マズローの5段階欲求」の誤解 A.Miyoshi 切ない研修 2018-06-02 2021-07-16 ■モチベーション、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ホスピタリティなどを向上すると入った い …
切ない研修 クレドづくり A.Miyoshi 切ない研修 2018-06-01 2021-07-16 ■ひところビジョン経営という言葉が流行り、 「理念を明確にして、職員に浸透させることが大事」 と言わ …
切ない研修 コーチング A.Miyoshi 切ない研修 2018-05-31 2021-07-16 ■研修の打合せに伺うと、 ご担当者から、 「管理職が、部下との信頼関係を築けるように、 コーチングを …
切ない研修 チームワーク体験ゲーム A.Miyoshi 切ない研修 2018-05-29 2021-07-16 ■しばしば、 「研修は、研修会社が儲かるように設計されている」 と感じさせられることがあります。 & …
昭和のクレーム対応、平成のクレーム対応 A.Miyoshi 組織開発 2018-05-28 2021-07-16 ■日大の対応を見ていて、改めて、学ぶことがありましたので、 備忘のために書いておきます。   …
「組織の創造力」を定量評価する方法 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-27 2021-07-16 ■「数値目標を与えると、職員は、それ以外のことをしなくなる」 と言われます。 確かに、 …
職員が管理者になりたがらない原因 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-26 2021-07-16 ■「いまの若い人は管理職になりたいひとばかりではない」 と、言われます。 実際、とくに …
コーチングの前にかならず必要なこと A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-25 2021-07-16 ■ときどき、 「管理職にコーチングを学ばせたい」 という要望があり、その理由をお聞きすると、 「管理 …
原則と例外について、共通認識があるか? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-24 2021-07-16 ◼️病院が変われるかどうかは、 職員との間で、 「変わるのが当たり前」 という共通認識があるかどうか …
うまくいっている組織がやっている「たった2つのこと」 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-23 2021-07-16 ■組織づくりの基本は、つまるところ、 ・ゴールの明示 と、 ・結果の検証 に尽きると考えられます。 …
変わるは一時の負担、変わらざるは一生の負担 A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-22 2021-07-16 ■「指示・命令をしなくても、 現場職員がみずから気づき考え行動する」組織を、 「自律進化組織」 と言 …
接遇向上がうまく進まない最大の理由 A.Miyoshi 医療接遇 2018-05-21 2021-07-16 ■多くの場合、 病院の接遇委員会は、真面目にやろうとすればするほど、 「どうしたら良いのか?」 と悩 …
医療ホスピタリティの本質は目に見えない A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-20 2021-07-16 ◼️午後、ややすいている時間帯。 たまたま手が空いて、 小さな鉢植えの手入れ中。 ビジネスマナーの講 …
指示命令せずに、自律進化を促し続けるには? A.Miyoshi 自律進化組織 2018-05-18 2021-07-16 ■「指示・命令をしなくても 職員がみずから気づき、考え、行動する」 そんな 「自律進化組織」 になれ …