コンテンツへスキップ
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
自律進化組織研究所 (改 : 患者サービス研究所)
離職・パワハラ・メンタル疾患がゼロ。しかも現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』を実現します。
  • HOME
  • SOLUTIONS
    • 研修・コンサルティング
    • 接遇研修
    • 各種研修一覧
    • 採用定着コンサルティング
    • 職員マインド分析
    • メールマガジン
    • 自律進化度Web診断
  • HIT-Bit PROGRAM
    • HIT-Bitプログラム
    • 自律型組織を創る方程式 HIT-Bit®︎セミナー
    • ブックレット
  • ABOUT US
    • 自律進化組織研究所について
    • ブログ
    • ショート・ムービー
  • CONTACT US
カテゴリー: <span>自律進化組織</span>

カテゴリー: 自律進化組織

ホーム Archive for category "自律進化組織" (固定ページ 5)

安全第一がもっとも危険な時代

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-30 2021-07-16

■みなさんは、 職員がのびのびと働く職場を作りたいでしょうか?   そうなれば、確実に離職 …

Read more"安全第一がもっとも危険な時代"

職員を元気にしたいなら、人事評価に命を吹きこめ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-27 2021-07-16

■人事評価は、改めて言うまでもなく、 職員を元気にするための制度という認識で間違い無いでしょう。 & …

Read more"職員を元気にしたいなら、人事評価に命を吹きこめ!"

一流のコンサルタントの見極め方 「病院のグランドビジョンにこだわる」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-26 2021-07-16

■さまざまな施策や研修を、 研修会社やコンサルタントが売り込んできますが、 それをあれこれやっても意 …

Read more"一流のコンサルタントの見極め方 「病院のグランドビジョンにこだわる」"

健全な職場を創る第一歩「人事評価」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-25 2021-07-16

■厚生労働省が 医療勤務環境改善支援を進めてきており、 各都道府県のもとに、 医療勤務環境改善支援セ …

Read more"健全な職場を創る第一歩「人事評価」"

職員の表現力が低い組織は、生産性も低い

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-24 2021-07-16

■いわゆる接遇マナー研修を受けたことがあるでしょうか?   言葉遣いは大切なので、 たとえ …

Read more"職員の表現力が低い組織は、生産性も低い"

職員の個性に振り回される必要なし。組織を動かすには「大義」が必要!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-23 2021-07-16

■研修会社に相談すると、 それはそれは、大きなつづらを背負って、 さまざまな研修プログラムを持ってく …

Read more"職員の個性に振り回される必要なし。組織を動かすには「大義」が必要!"

「それ、もう聞き飽きた!」と言おう!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-22 2021-07-16

■病院界にも、 いよいよ待った無しに組織改革が必要な時機が 訪れたことを、 みなさんの多くが感じてい …

Read more"「それ、もう聞き飽きた!」と言おう!"

職員が自律化しないのは、上層部が「過保護」だから

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-21 2021-07-16

■医療現場の経営陣・管理職の方々と話すと、 「なぜ、職員がもっと自発的に動いてくれないのか?」 とい …

Read more"職員が自律化しないのは、上層部が「過保護」だから"

「必要に迫られる環境」を設計せよ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-20 2021-07-16

■しばしば、研修を依頼をいただくことがあります。   時間や予算やタイミングなどの制約があ …

Read more"「必要に迫られる環境」を設計せよ!"

改善体質になりたければ、現場から心理的ブレーキを取り除け!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-19 2021-07-16

■「職員一人ひとりが、 みずから気づき考え自発的に行動する、 そんな組織になってほしい」 &nbsp …

Read more"改善体質になりたければ、現場から心理的ブレーキを取り除け!"

組織が腐敗する構造「密室化」をなくせ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-18 2021-07-16

■経営者からすると、 「ある部署が硬直して、思うように動かない」 ということがあります。 &nbsp …

Read more"組織が腐敗する構造「密室化」をなくせ!"

組織を変えるなら、研修ではなく…

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-17 2021-07-16

■部下に充分満足している経営者・管理職は、 稀でしょう。   我が国で、 「もう少し、こう …

Read more"組織を変えるなら、研修ではなく…"

「1 on 1ミーティング」の限界

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-16 2021-07-16
Read more"「1 on 1ミーティング」の限界"

まだ「研修で組織が変わる」と信じていますか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-10 2021-07-16

■医療機関においては、 義務づけられた研修もあるでしょう。   しかし、 企業も医療機関も …

Read more"まだ「研修で組織が変わる」と信じていますか?"

自分の現場の職員は、活きているか?死んでいるか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-06 2021-07-16

■健全な組織運営のためには、 職員満足度が高いことが重要であるとされています。   そのた …

Read more"自分の現場の職員は、活きているか?死んでいるか?"

2/29に学ぶ 「内容は良いのに好かれない提案」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-03 2021-07-16

■このたび、安倍首相が、 「3/2から、小・中・高等学校、支援学校の一斉休校するよう」 要請(という …

Read more"2/29に学ぶ 「内容は良いのに好かれない提案」"

「気を遣うところ、そこなの???」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-03-02 2021-07-16

■よく街中の中華料理屋さんに入って 食事をとることがあり、 わたしだけかもしれませんが、 どうも、 …

Read more"「気を遣うところ、そこなの???」"

具体的に伝えよ! 主観同士の話で組織は前進しない

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-28 2021-07-16

■組織を動かすには、 目的の明示 結果の検証 を徹底することが基本中の基本だということは、 みなさん …

Read more"具体的に伝えよ! 主観同士の話で組織は前進しない"

「譲るのもよくない、譲らないのもよくない」では管理職は務まらない

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-27 2021-07-16

■人を巻き込み、組織を動かすための ポイントは極めてシンプルです。   トップや管理職が、 …

Read more"「譲るのもよくない、譲らないのもよくない」では管理職は務まらない"

「その人事評価、理不尽」、「あの人、わがまま過ぎる」 から卒業する方法 

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-26 2021-07-16

■「社畜」 という言葉がありました。   所属する組織から、 人間らしく扱われないにも関わ …

Read more"「その人事評価、理不尽」、「あの人、わがまま過ぎる」 から卒業する方法 "

「変わるのが当り前」の組織になりたければ

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-25 2021-07-16

■もしみなさんの現場の管理職が、 「どんどん変えてゆきましょうよ!」 という人たちばかりになったら、 …

Read more"「変わるのが当り前」の組織になりたければ"

組織が動く「本気度の示し方」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-21 2021-07-16

■組織を改革するなら 「トップの本気度が伝わらなければならない」 と、ここでもお伝えしていますが、 …

Read more"組織が動く「本気度の示し方」"

「それは私の仕事じゃありません」を無くす方法

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-20 2021-07-16

■「どんな組織が成長するか?」 といえば、ある意味では、 「人のために、と思える人が多い組織」 と言 …

Read more"「それは私の仕事じゃありません」を無くす方法"

役職を与えるな。ミッションを与えよ。

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-19 2021-07-16

■組織づくりの要は管理職だということは、 みなさんもご存知のことでしょう。   どんなにト …

Read more"役職を与えるな。ミッションを与えよ。"

離職防止やモチベーション向上に、費用をかけるな

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-18 2021-07-16

■医療機関によって、 現場で行なわれている業務はそれほど異なりません。   にも関わらず、 …

Read more"離職防止やモチベーション向上に、費用をかけるな"

「減床するが、自然退職が出るからちょうど良い」という経営陣

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-17 2021-07-16

■ある病院でのこと。   院長先生、事務長と、話していた時のこと。   「これか …

Read more"「減床するが、自然退職が出るからちょうど良い」という経営陣"

「人間関係」で悩まない職場を創る方法

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-14 2021-07-16

■多くの医療現場において、 「職員の離職」 が問題となっています。   むしろ、 「職員の …

Read more"「人間関係」で悩まない職場を創る方法"

「この仕事をしていて本当に良かった!」という声がある職場か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-13 2021-07-16

■最近、20年ぶりに歯医者さんに通っています。   というわけで、恥ずかしながら、 初めて …

Read more"「この仕事をしていて本当に良かった!」という声がある職場か?"

「職員第一」よりも、「職員成長第一」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-12 2021-07-16

■以前は、企業でも「顧客第一」というところがあったように、 病院でも 「患者第一」 を掲げるところが …

Read more"「職員第一」よりも、「職員成長第一」"

望んでいるのは 「変わった!」か? 「変わったことがある」か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-11 2021-07-16

■医療機関の経営者・役員の方々から、 「組織をもっと良くしたい」 「意識の高い集団にしたい」 「活気 …

Read more"望んでいるのは 「変わった!」か? 「変わったことがある」か?"

組織を活かす管理職 「新しい役割と能力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-10 2021-07-16

■組織づくりの要は、管理職ですが、 みなさんの現場では、 その管理職に、きちんとミッションを伝えてい …

Read more"組織を活かす管理職 「新しい役割と能力」"

新たな施策を始める時。懇親会をする病院、しない病院

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-08 2021-07-16

■「研修では組織は変わらない」 ということに気づいたことから、 患者サービス研究所では、 自律進化組 …

Read more"新たな施策を始める時。懇親会をする病院、しない病院"

新しい取組を導入するなら、現場への遠慮は禁物

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-07 2021-07-16

■目標管理制度や研修制度について、 病院全体で取り組むことが前提ですが、 「まず試しに、一部署から始 …

Read more"新しい取組を導入するなら、現場への遠慮は禁物"

「変わらないことが恐い」時代

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-06 2021-07-16

■改革をしようとすれば、 必ず、現場からは、 「うちの部署は充分できている」 「問題はない」 といっ …

Read more"「変わらないことが恐い」時代"

424ショックを、活かすか殺すか

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-05 2021-07-16

■2019年9月26日に、厚労省から、 再編検討を勧める自治体病院・公的病院の計424病院について、 …

Read more"424ショックを、活かすか殺すか"

「穴の開いたバケツ」に水を注ぎ続ける人

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-04 2021-07-16

■ある約200床の病院で、退職が続き、 欠員補充のための募集をかけたところ、 幸い応募者が現れ、 事 …

Read more"「穴の開いたバケツ」に水を注ぎ続ける人"

管理職が思考停止するのはトップの責任

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-03 2021-07-16

■トップ・上層部の、 「うちの組織、もっと良くならないのか?」 という言葉をよくお聞きします。 &n …

Read more"管理職が思考停止するのはトップの責任"

必要な「やらされ感」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-02 2021-07-16

■「やらされ感があってはならない」 という人がいます。   また、新たな取組をしようとすれ …

Read more"必要な「やらされ感」"

管理職の要件 「人間関係調整能力」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-02-01 2021-07-16

■昨日も、病院職員の方々のヒアリングをしましたが、 複数の職員の方が、 勤務し続けるかどうか、を決め …

Read more"管理職の要件 「人間関係調整能力」"

あなたの現場に多いのは、進化型管理職か、化石型管理職か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-31 2021-07-16

■かねがねお伝えしている通り、 管理職を任せるなら、 「変えたいことなら、山ほどありますよ!」 と、 …

Read more"あなたの現場に多いのは、進化型管理職か、化石型管理職か?"

カルトクラシー(密室主義)か、クリアクラシー(透明主義)か

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-30 2021-07-16

■組織運営の一つに、政治があります。   そして、それには2種類のスタイルがあります。 & …

Read more"カルトクラシー(密室主義)か、クリアクラシー(透明主義)か"

管理職にしてよい職員、してはならない職員

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-29 2021-07-16

■組織づくりをする上で、 要になるのは、管理職であることは、 みなさんもご存知でしょう。 &nbsp …

Read more"管理職にしてよい職員、してはならない職員"

決められない時、トップ(リーダー)ならこうせよ!

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-28 2021-07-16

■トップやリーダーが決断しなければならない時、 相談するならば、 「3つの相談」 がある、という話で …

Read more"決められない時、トップ(リーダー)ならこうせよ!"

組織を運営する「正しい手間のかけ方」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-27 2021-07-16

■管理職の中には、 「組織をうまく運営したいが、手間はかけたくない」 という人が、しばしばいます。 …

Read more"組織を運営する「正しい手間のかけ方」"

職場によくいる「目隠し運転」

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-24 2021-07-16

■もし、道を歩いていて、 目隠しをしている人がクルマを運転している姿を目にしたら、 びっくりすること …

Read more"職場によくいる「目隠し運転」"

「一貫性」のない組織づくりは成功しない

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-22 2021-07-16

■みなさんは、何か新しいことを進めるにあたって、 現場から抵抗感を示されることがあるのではないでしょ …

Read more"「一貫性」のない組織づくりは成功しない"

教育研修部か? 「上げ膳据え膳部」か?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-21 2021-07-16

  ■新入職者が、 「なんでマニュアルがないのですか?」 「なんで先に教えてくれないのです …

Read more"教育研修部か? 「上げ膳据え膳部」か?"

組織を良くするなら、自惚れ(自己美化した人間観)を排すること

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-20 2021-07-16

■今シーズンは、病院ドラマが目白押しですね。   先日、そのうちの『病室で念仏を唱えないで …

Read more"組織を良くするなら、自惚れ(自己美化した人間観)を排すること"

選ばれる病院になりたいか? そうでもないのか?

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-16 2021-07-16

■最近は、どこの病院でも、 「選ばれる病院になりたい」 との声を聞きます。   そこで、患 …

Read more"選ばれる病院になりたいか? そうでもないのか?"

引きこもる幹部職員

A.Miyoshi 自律進化組織 2020-01-15 2021-07-16

■むかし、『はぐれ刑事純情派』というドラマがあったのを 覚えておられるでしょうか?   藤 …

Read more"引きこもる幹部職員"

投稿のページ送り

1 … 3 4 5 6 7 … 14

最近のブログ記事

  • 🎵組織が自律化しない唯一最大の原因「経営陣のIN-Put体質」 2025-10-14
  • 🎵リーダー層の自律度が診断できる3大質問 2025-10-04
  • 🎵目に見えない「職場の心理的瑕疵」を直視せよ 2025-10-02
  • 🎵逆ギレできない組織は滅びる時代 2025-09-29
  • 🎵リーダーが指示せずチームを自律化する新メソッド 2025-09-20
  • 🎵HIT-Bitが劇的に効果的になった最新の方法 2025-09-16
  • 🎵いっさい強制・教育・指示せずに自律進化組織になる方法 2025-09-10
  • 🎵自律進化組織になる最短ルート 2025-09-06
  • 🎵自律化に不可欠!モチベーションを定量評価する方法 2025-08-31
  • 🎵今日からできる!職員自律化の「+ Anyone ルール」 2025-08-20

ブログ記事カテゴリー

  • Story 新しい娘 (4)
  • それも指示命令体質?! (13)
  • ダイアリー (2)
  • 切ない研修 (14)
  • 医療接遇 (20)
  • 感情物理学 (8)
  • 社会文化&組織文化 (7)
  • 組織開発 (67)
  • 自律進化組織 (654)
  • 負責病の実例 (21)
  • 近況報告 (2)
  • 離職・パワハラ・メンタル疾患ゼロ (8)

ブログ記事カレンダー

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
HIT-Bit PROGRAM
  • HIT-Bitプログラム
  • HIT-Bit 1Dayセミナー
  • ブックレット
SOLUTIONS
  • 研修・コンサルティング
  • 接遇研修
  • 各種研修一覧
  • 採用定着コンサルティング
  • 職員マインド分析
  • メールマガジン
  • 自律進化度Web診断

INSTITUTE

  • 出版物
  • 心に響く接遇の方程式Q&A
  • 実例 /心に響くホスピタリティ
  • オープン・セミナー等
  • WEBレクチャーvol.1
  • WEBレクチャーvol.2
  • HIT-Bit 導入事例集

ABOUT US

  • 自律進化組織研究所について
  • ブログ

CONTACT US

  • お問合せ・お申込み
Powered by Kahuna & WordPress.
©2020 自律進化組織研究所